【2020年8月21日更新】
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
さ~来い!損保ジャパンの4000人俺が介護で鍛えてやる。
と題し2020年7月にこの問題を記事にしました。
今回は、大企業の人員削減により2025年問題、「介護職員37万人不足が一気に解決する」と題した記事です。
そして大手企業に勤める私と同じ世代の中高年が、介護に転職、出向する実態と問題点も併せて記事にします。
損害保険大手のSOMPOホールディングスの従業員の削減策が波紋を呼びました。
またトヨタ自動車社長も「終身雇用は終わった」などの発言が大きく二ュースに取り上げられました。
まずはどのようなリストラが行われるのか紹介します。
- 損保ジャパンの介護への配置転換について
- 介護士がいない!2025年問題が解決する
- リストラによる早期退職でいただく退職金
- リストラ組が仕事を教わる介護職員は自分の娘の年齢ぐらい
- まとめ
- 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
✔ 介護の転職おすすめエージェント【とりあえず登録すべき!】
■ 転職エージェントは自己負担0円
- しまぞー1押しおススメ転職エージェント
介護職の就業・転職は介護専門求人サイト【かいご畑】 - 派遣という働き方に興味のある方
- 介護士の派遣・求人は!【きらケア 派遣】
- ホワイト介護施設に特化した求人施設紹介サービス
転職・就職サポート【しろくま介護ナビ】
損保ジャパンの介護への配置転換について
内容としては、介護事業を子会社に持っている損保ジャパンが中高年40歳代、50歳代を中心に全従業員26000人のうち、15%に当たる4000人を子会社である介護事業の「SOMPOケア」に配置転換する内容のニュースが出ました。
もともと金融系は、子会社が多いのです。
私の知る限り同じ金融系の銀行ではありますが、M&Aにより企業買収をする等により企業を子会社化しています。
損保ジャパンに勤める彼らは超エリート大学出身
私が新卒で就職活動をしていたころ、損保ジャパンに就職する学生は東大、京大、早稲田、慶応が当たり前の時代です。
バブルが終わり就職氷河期に入った年です。
私の大学で損保ジャパンに就職した方は、経済学部でも恐らく1.2名でしょう。
私の友人にもいます。ただ当時の企業名は安田火災でした。
そこからさまざまな損害保険系が合併して、今の企業名になっています。
大学時代の金融系の知り合いや友人でも、40歳くらいから肩たたきや配置転換をされている方いました。
仕事内容がガラッと変わって給料が減っている方います。
昔からあった出向という配置転換
今に始まったことではなく、これまでも子会社への出向という形で配置転換は行われてきました。
更には昔からリストラ何千名などニュースにはなっていましたよね。
なぜ今回大きなニュースになっているかというと、ホワイトカラーのサラリーマンが、世間から3Kの仕事(きつい、汚い、危険)と言われている介護職に配置転換されるという事です。
今回私が損保ジャパンを取り上げるにあたり、30年前に戻って説明します。
【関連記事:退職代行について】 ↓
突然ですが財閥って知ってますか?
当時○○財閥○○グループという言葉のトレンドがありました。
安田財閥、三井財閥、住友財閥、三菱財閥などです。
これらがグループ企業としてつながっていました。
例えば、安田財閥で言うと芙蓉グループ・・・
- 生命保険は安田生命
- 損害保険は安田火災
- 銀行はみずほ銀行(富士銀行)
- 自動車は日産自動車
- 電気メーカーは沖電気
所属のグループに勤めるサラリーマンは、これらのメーカーの商品を購入、契約するのです。
みずほ銀行のサラリーマンは、同じ芙蓉グループの車は日産自動車を購入する。
保険は安田生命に入るように持ちつもたれるの関係になります。
当時は、それがトレンド(はやり)で就職活動が終わると、友人同士で「おれは芙蓉グループだ!私は三井グループだ」と自慢話に花が咲いていたのです。
はっきり言って彼らは、私の知る限りプライドのかたまりです。
就職先としては花形企業のエリートを約束された人たちでした。
日経ビジネスの記事にこのような内容がありました。内容は介護に配置転換される損保ジャパンのサラリーマンを、心配する周りの声に対するエールを送る的な記事です
「介護へ転籍上等!叩き上げ損保マンを舐めるべからず」
これだけ多くの介護現場を仕切るには、鳥の視座が必要不可欠。
心理的にも肉体的にも負担の多い介護の仕事は、マネジャーとしての手腕が最も必要とされる職場と言っても過言ではない。
まあ、確かに介護の世界では、未熟なマネジメントが目立つのは確かです。確かに、経営側からの視点なら「鳥の視座」も重要だと思います。
ただ「SOMPOケア」さんも4000人も経営者は必要ないでしょう。
介護には2025年問題があります。介護職が38万人不足しているのです。
はっきり言えば働きバチが必要なのでです。
また介護の現場には様々な生活環境の人間が働いているのが特徴です。介護の離職の原因は「人間関係」です。
40代、50代の新人はいくら管理職でも真っ先に標的にされるような現場である事を知っておいた方がいいでしょう。
簡単に「マネージャーのスキルがあるから大丈夫」とはならないと覚えておいた方がいいですよ。
【関連記事:介護がなぜ底辺職と言われるのか?】↓
金融は労働集約型の職業
ただいまとなっては残念なのが金融系は営業が一番であり、労働集約型の人間に近いです。
だから大企業でも実際は、金融を離れると資格やスキルが特にあるわけでもなく、意外と他に融通の利かない職業かもしれません。
彼らは「介護部門を『追い出し部屋』として使っている」などと批判を巻き起こしているそうです。
ん!私たちはもともと追い出し部屋ではたらいていたのかな?
介護士がいない!2025年問題が解決する
今介護業界は2025年問題があります。
2025年には、介護士が38万人が不足すると言われています。
損保業界は国内の自動車の販売減などにより自動車保険の販売状況は、厳しい環境にあるが、一方の介護業界は人材不足など深刻な課題を抱えています。
そこで損保ジャパンは、グループ企業内で、人員のマッチメイクが出来て配置転換になったのです。
下の表は2013年4月から2014年3月まで1年間のリストラ数トップ20社です。
トップ20社の合計は20万人以上です。
この人数を見ただだけですべて介護職に人材が流れるわけではありませんが、2025年まで6年あります。
意外と介護士不足も解決しちゃうんじゃないかな、と思いますね。
リストラによる早期退職でいただく退職金
早期退職金の額は5か月分から20か月分と幅が広いみたいです。
5か月分なら200万円程度、20か月分なら800万円程度です。
ただ1千万円頂いていたとしても、しっかり今後の生活設計を考えたうえで決断してほしいです。
損保会社の年収
40歳代以降の損保会社の年収は軽く1千万円を超えているはずです。
私の友人が損害保険会社の代理店の支店長をしていた時に、30歳代に乗るところで1千万円は超えていました。
介護職員の年収
40歳代で介護職員に転職した当初は300万円程度です。
年収を1千万円頂いていた方が300万円に減ると、1000万円-300万円=700万円です。
3年目で700万円✖2年で1400万円低下します。
つまりもらった退職金分は、退職前の収入分を2年で使ってしまったと同様になります。
もちろん金融のプロが自分のファイナンシャルプランニングが出来ないわけではないでしょうが・・・
【関連記事:私の給料明細】↓
リストラ組が仕事を教わる介護職員は自分の娘の年齢ぐらい
まず、介護現場で仕事を教わる職員の年齢は自分の娘くらいの年齢です。
若い女性特有の甘えた仕事ぶりと、同じ土俵で相対することになります。
【関連記事:介護の現場では若い子に使われる】↓
まとめ
これからのAI 時代が始まり、リストラ、配置転換をされるサラリーマンが増加してくると思います。
また第2ベビーブーム世代の昭和46年から昭和49年頃生まれが、40歳後半になります。
ちょうど企業の人員削減のためのリストラ配置転換対象でしょう。
この世代により一旦人材不足が解消するかもしれません。
ここで介護に人員が流れれば恐らく今後15年は介護の人員不足も解決すると思います。
あとは競争社会を打ち勝ってきたエリートサラリーマンが、介護の仕事に転職することに納得するかでしょう。
今日は以上です。
最後に、介護に転職・就職を考えている介護職希望の方へむけて・・・
転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
もし転職するなら、転職エージェントの【かいご畑】がおすすめです。
私が実際に転職活動で転職エージェントを利用した時に、とても助かったのが面接同行と収入が希望にマッチする施設を探してくれたことでした。
私が直接電話で確認した、かいご畑の6つの特徴、メリット
①:無資格未経験者でも利用できる
②:担当者が面接に同行してくれる
③:履歴書、職務経歴書の作成の相談に乗ってもらえる
④:短時間、残業なしの人気求人が見つかる
⑤:専任コーディネーターがしっかりサポートしてくれる
⑥:最初の段階で、希望の給与条件にマッチした就職先を探してもらえる
番外:面接後も収入アップの交渉が出来る施設・事業所がある
私が更に詳しく直接電話でかいご畑に確認した「かいご畑のおすすめ理由」を下の記事で紹介しています。是非ご覧ください。
↓ ↓
【Amazonでの買い物はこちらからどうぞ!】
【Amazonオーディオ雑誌読み放題「ファイルウェブマガジンプレミアム」】
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
きょうもかわいいねー!