介護職員が退職する際の「手続きと注意点」を詳しく解説!退職理由記事付き

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
今回の記事は、介護職員の退職に関して取り上げました。
退職するに当たって、どのような流れと仕組みなのか、どのような手続きをふめばいいのか、解説していきます。
現在退職で悩まれている方、退職を希望されている読者のみなさんには、この記事を読んで頂くことでトラブルのない退職へつながればと思います。
本記事の退職に関して,主な内容(読み飛ばしガイド)
- 退職する際は法律と就業規則にのっとり退職手順を踏む
- 退職意思が決まったら、転職先を決める・有給休暇を使い切る
- 有給休暇の買取が出来るケース
- 自己都合退職で失業給付の給付制限期間を無くす方法
- 介護職員の主な退職理由
- 転職の際は必ず給料アップを図る
- 退職代行サービスについて
※青い文字は、直接リンク先へ案内しています。

介護施設での退職に関してどのような法律・ルールがあるのか?

退職届を出してからどのくらいの期間が必要か?というと、民法と就業規則・雇用契約によりとらえ方が違います。
退職に関する法律的な考え(民法により2週間後に退職できる)
まず、
民法では627条1項により、退職日を2週間後以上とした退職届を提出しなければなりません。
つまり、退職届の提出日と退職日を最低2週間空けてくださいという事です。
雇用主にとっては、突然辞められると困るからです。
施設では就業規則により退職までの期間のとらえ方が違う
ただ、勤め先の施設にも退職に関する規定が就業規則、雇用契約書に記載されています。
1か月後、2か月後、3か月、6か月後など、それぞれの施設に規定があります。
では、雇用契約書や就業規則と民法627条どちらが優先されるのかというと、調べてみましたが、どちらともいえないはっきりとしない内容でケースバイケースでした。
ただ私の経験では、雇用主と退職希望者が退職日に関してお互い歩み寄り、長くて3か月、最低1か月程度の期間をあけることで退職出来るでしょう。
もちろん、精神的に辛く明日から会社へ行きたくない…このような時には退職意思をあなたに代わって伝えてくれる「退職代行」を利用する手もあります。
退職意思が決まったら直ぐにすべきこと2つ

①:転職先を決めてから退職するのがセオリー
転職先が決まっていない状態で退職するのは避けるべきでしょう。
普通の企業であれば、退職後も転職先が決まらないケースも多いです。収入が無い状態では安心できません。
ただ介護業態内での転職ならば、介護の人材の需要が大きいです。
そのため、転職サイトやエージェントに登録すれば割と早く次の就職先が決まります。利用料、相談料全て無料ですので是非登録してください。
介護職向けおすすめ介護専門転職エージェント比較表
▼しまぞーおすすめ介護転職エージェント
比較しランキングで紹介(ここをタップ!)
運営 | 特徴 | おススメ ポイント | 求人数 | 対応エリア | 雇用形態 | しまぞー 詳細記事 |
![]() 公式サイト | 無資格未経験 案件多数! 無料の資格支援制度 | 年間休日120日求人多数 | 公開:10,000件 非公開求人多数 | 全国 | 正社員・パート 派遣社員 契約社員 | 詳細記事 |
![]() 公式サイト | 給料の大幅アップを狙うならここ! | 訪問介護求人 多数 4割非公開求人 | 68,000件 | 全国 | 正社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
![]() 公式サイト | ホワイト企業転職応援で新聞に掲載! | 完全非公開求人 利用者満足度 96.3% | 公開:10,000件 非公開:多数 | 拠点: 東京・大阪 | 正社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
![]() 公式サイト | 400万から600万円の高年収求人多数掲載 | 少ない方に おススメ 転職経験が | 90,000件 | 全国16拠点 | 正社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
![]() 公式サイト | 就労後も手厚いサポートを受けられるのはここだけ! | 訪問介護求人 多数 非公開求人多数 | 56,000件 | 全国 | 正社員 派遣社員 パート | 詳細記事 |
![]() 公式サイト | 月収33万円以上の好条件求人多数! | 非公開求人多数 未経験・無資格OK | 50,000件 | 全国 | 正社員 派遣社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
※画像をクリックすると公式サイトにジャンプします。
※一番左に設置しているボタンをクリックするとしまぞーの詳細記事にジャンプします。
登録から就職まで全て無料の介護専門の転職エージェントを目的別に紹介します。

転職エージェントにはそれぞれ強みがあるので、ぜひ退職理由から最適なエージェントを見つけてね!
▼ 目的別おすすめ介護専門転職エージェント
(ここをタップ)



給料アップならこの2社がおススメ!
給料アップ! | ポイント! | しまぞー詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 給料が高く福利厚生が充実している案件が多い 条件の良い大規模な施設系の案件を厳選して保有 | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 営業力が強く条件の良い案件を多数保有している 400万・500万・600万円求人が多数掲載 | 詳細記事 |



ホワイトな職場環境に勤めたい!この2社がおすすめ
ホワイト職場! | ポイント! | しまぞー詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | しろくま介護ナビの求人は、完全非公開求人。 優良な案件を厳選して保有。 ホワイトな職場環境のみ紹介しているから安心。 | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 週休2日、残業少なめの好条件の案件が充実。 月給33万円以上の好条件多数。 | 詳細記事 |



無資格未経験者にはこの2社がおすすめ!
無資格・未経験! | ポイント! | しまぞー詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 無資格未経験者にやさしい。 年間休日120日求人多数 無料の資格取得応援制度あり | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | カイゴジョブアカデミーで資格取得が無料。 未経験者にやさしい。手厚い面接サポート 就労後のアフターフォローも充実 | 詳細記事 |



女性に強いサイト・エージェントはこの2社がおすすめ!


一般企業へ転職する際におすすめの転職エージェントの比較表
次に、介護職から一般職へ転職を考えている方に向けて、自身単独で転職活動をするのではなく、一般の転職エージェントのキャリアアドバイザーに無料相談することをおすすめします。
▼ 一般企業向け転職エージェント比較表はコチラをタップ
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
サービス会社 | doda(デューダ) | リクルートエージェント | リクナビNEXT | マイナビエージェント |
公開求人数 | 159,426 | 274,572 | 64,302 | 60,517 |
非公開求人数 | 38,610 | 30,000 | ーーー | 19,427 |
対象年代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~40代 |
種類 | 転職サイト 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト | 転職サイト 転職エージェント |
特徴 | 非公開求人が豊富 転職者満足度No1 無料セミナーが充実 | 業界最大の求人数 転職支援実績No1 サポートが充実 | コンテンツが豊富 スカウト機能あり | 初めて転職に安心サポート 業界通専任アドバイザー 模擬面接・書類添付 |
エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
公式サイト | doda(デューダ) https://doda.jp/ | リクルートエージェント https://www.r-agent.com/ | リクナビNEXT https://next.rikunabi.com/ | マイナビエージェント https://mynavi-agent.jp/ |



次にそれぞれの転職エージェントを詳しく解説していきましょう。


- おすすめ度:★★★★★
- 公開求人数:60,517
- 非公開求人数:19,427
- 公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
「マイナビエージェント」は転職サイトと転職エージェントを併せ持つ総合型の紹介業です。
また、「20代に信頼されている転職エージェント」として人気があります。転職エージェントの専任アドバイザーがあなたのキャリアの悩みに一つ一つ丁寧に答えてくれるので、初めて転職する方でも安心です。
模擬面接、書類添削などのサービスがあり、他社と比較して書類選考の通過率が格段にアップ。転職初経験者にとって安心できるサポート体制が特徴といえるでしょう。
また、企業担当にもつないでくれるので、職場の雰囲気など、求人票に載っていない情報も企業担当から直接知ることができます。
╲簡単1分登録/
大手転職サイト&エージェント
②:退職日までに有給休暇は全て消化しましょう
有給休暇は最大で6年半未使用の場合は、40日残っています。(※2)
たとえば有給休暇の残日数が40日の場合で、8月末日で退職日を考えた場合は・・・
- そこから40日を引く
- 8月分の休日日数8日を引く(企業による)
- 7月の休日日数分を引いた日から休む
つまり、有給休暇を全て消化して退職するには、8月分の休日日数(法定休日+法定外休日)、7月分の休日残数を考慮し休暇を入れなければなりません。
▼法定休日と法定外休日について
- 法定休日とは
-
法律で義務づけられた最低限の休日である「週に1回または4週に4日以上」
- 法定外休日とは
-
労働基準法第32条における「週の所定労働時間の上限」があります。
第32条では、週の労働時間について「使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について40時間を超えて、労働させてはならない」としています。
例えば1日8時間ずつ働くと、5日で上限の40時間となります。
週の所定時間の上限を順守するためにも、企業は法定休日の他にもう1日休日を定め、週休2日制や4週8休制を採っていることが多いのです。
退職時は有給休暇の買取が出来る
ただし、相手先施設・事業所と合意のもとです。事業所も買取をする義務はありません
有給休暇の退職時の買取が労基法の違反ではない問題について(2020年8月18日追記)


(※2)平成31年度より有給休暇は年に5日は会社が与えなければならないようになりました。
厚生労働省:年次有給休暇についての分かりやすい解説


介護施設での退職届提出の流れと注意点


介護職員の主な退職理由
読者のみなさんの退職理由はもちろん人それぞれでしょう。
以前、厚生労働省介護労働者の雇用管理状況について(介護事業所を辞めた理由)の統計により、介護職員の主な退職理由をあげて、その理由と対策の記事があるので紹介します。


退職届の提出先
退職届の提出先は、直属の上司以上、リーダー、主任、施設長です。
勤める施設の規模などにより提出先は違います。誰に提出すれば良いのかわからなければ、上記の役職者であれば間違いはないでしょう。
いずれにしても施設長、本部が了解をすることになります。
退職届はネットのテンプレートから引っ張ってきて記入し提出すると、施設もしくは本部より正式な退職届の様式を渡され記入し提出することになります。
あくまでも飛ぶ鳥跡を濁さず、喧嘩別れではなく、きれいに退職しましょう。
なぜかというと、介護福祉士の受験資格にある実務経験は3年以上とあります。
複数にわたる事業所経験の場合、実務経験証明書を複数の施設から取り寄せなければなりません。
ですから雇用主とのトラブルでの退職は、資格を受験する際に相手施設・事業所からスムーズに実務経験証明書を得られない可能性があります。
退職時の返却物
介護職員の自己都合退職と会社都合の退職の違い


自己都合の退職理由
- 勤務条件の不満からの転職(賃金・労働時間・休日・仕事内容・人間関係など)
- 病気やケガで体調を崩した場合
- 結婚・出産・妊娠などライフステージの変化
- 家族の介護や看護により退職する
会社都合の退職理由
- 会社の倒産
- 会社のリストラ計画
- 事業所の廃止
- 解雇
- 退職するよう勧められた
※「早期退職優遇制度」などに応募した場合は該当しない
>>厚生労働省「特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要」より


自己都合と会社都合の主な違いについて
この違いの大きな点は、退職した際の失業給付に関して大きな差があります。
自己都合とも会社都合とも失業認定後7日間の待機期間があります。
- 自己都合の場合
-
7日間の待機期間後、2か月~3か月の失業給付制限がある
- 会社都合の場合
-
7日間の待期間終了後、すぐ失業給付金支給対象になる
つまり自己都合退職の場合は、退職後2か月~3か月プラス7日間は失業給付金の期間の対象外です。
離職票が遅くなる場合は、介護施設もしくは本部に「退職証明書」を記入してもらい、速やかにハローワークに退職の認定をしてもらいましょう。
ちなみにこの退職証明書の請求は任意であり、施設は退職する職員が請求しない限り出してくれません。
何が言いたいかというと、失業給付は基本失業者が離職票をハローワークに持ち込んでから計算されます。黙っていると離職票が発行されるまで待つ事になります。
つまり、失業給付が遅れてしまう
退職する際は施設・事業所から離職票が届くまで待つのではなく、退職証明書を作成してもらい速やかに「ハローワーク」に提出してください。



そうすれば、時間のかかる離職票ではなく退職証明書の提出により退職認定を受けることが出来ます。
失業の給付制限をうけないかしこい方法(職業訓練の受講)
ハローワークが案内している職業訓練は2か月から2年くらいまでさまざまあります。
例えば介護の初任者研修ならば2~3か月のコースです。
つまり、自己都合の退職でも当初から職業訓練をうければ、2か月~3か月の給付制限がなくなります。
初任者研修を受けて、研修中に介護の仕事先を探してしまえば、収入が無い期間を避けて再就職できます。
介護職員の転職は、給料アップを狙うべき


同じ介護業界への転職なら必ず年収アップする転職先を探しましょう。
同じ介護業態に転職希望の場合
私は居宅介護の小規模多機能型から今の特別養護老人ホームの転職で年収は140万円と大幅にアップしています。
転職の条件としては3年介護職員として実務を経験し国家資格である介護福祉士であれば、介護業態への転職はとてもたやすいです。(※3)
首都圏での特別養護老人ホームであれば、どこでも年収400万円近く行きます。
下の記事は私が年収を140万円あげた内容です。


給料がいいから少し「いわくつきの職場」だろうと思われるかもしれません。
しかし、私の経験では特別養護老人ホームであれば、サービス残業などのひどい職場環境は少ないです。
私の記事に介護職員が給料をアップさせるための7つの方法を紹介した記事があります。
介護には給料を上げる加算などの制度や業態による収入に大きな違いがあります。給料を上げる方法を詳しく解説した記事ですので是非ご覧ください





現実的に給料アップを図るなら、実は転職エージェントを利用することが一番なんです。
- 担当者(コーディネーター)が付き、給料の交渉などを代行してくれる。
- 給料がいくらぐらいなのかについて、業種業態ごとの相場を確認できる。
- 資格やキャリアアップの条件によって収入の交渉ができる。
介護は”、業態”、”地域”、”資格の有無”によって収入や手当がだいぶ違ってきますので、相場を聞いてみるのもいいです。
給料アップに強い転職エージェントを2社紹介!
給料アップ! | ポイント! | しまぞー詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 給料が高く福利厚生が充実している案件が多い 条件の良い大規模な施設系の案件を厳選して保有 | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 営業力が強く条件の良い案件を多数保有している 400万・500万・600万円求人が多数掲載 | 詳細記事 |
介護とは違う業態に転職希望の場合
若い方で優秀な方ほど転職される方がいます。「介護ならいつでも戻ってこられるから」と言われて転職されます。
ただし、介護福祉士の資格は、他の職業への転職には何も有利な点がないです。(※3)
あくまでも、介護の資格は介護の仕事でつかえる資格ですね。
下の記事「介護職へ転職【一般企業と介護職】の違いを12選,解説!」と題して一般企業と介護の職業の違いを私の経験から詳しく解説しています。ぜひご覧ください!




退職代行サービス


もし、退職したいが、なかなか勇気がなくて言い出せないなど、トラブルを抱えているなら退職代行という手段があります。



詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。


最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談


職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。
介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】
私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット
- 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
- キャリアアップ応援制度。
- 担当者が面接に同行あり。
- 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
- 短時間、残業無しの人気求人が多数!
- 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
- 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
- 非公開求人多数
▼ 非公開求人とは
非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。
▼ なぜ非公開にするのか?
- 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
- 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
- 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
▼ 非公開求人のメリット
- 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
- 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。
╲\無料登録はこちら!//
無資格未経験求人多数
かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。
キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。



とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。
「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。



更に詳しい「かいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


\無資格未経験者求人多数/
簡単1分無料登録
私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!


コメント