介護職員は夜勤など当日欠勤出来るのか?シフトと理由を難易度別に解説!

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
今日は介護職員は「当日欠勤は出来るのか?」について解説します。
当日欠勤とは、出勤日にかぜや体調不良、親類がお亡くなりになり葬儀に出なければならないなどの理由で、出勤当日に休む場合の事です。
- 「当日欠勤は出来るのか?」について結論から申し上げますと・・・
-
「休めます」
- 介護施設で欠勤の連絡は誰にすればいいの?
-
多くの施設で当日欠勤の連絡先は、あなたが所属するユニットのリーダーです。また、リーダー不在時は主任クラスです。
ただし、ケースバイケース、間違いなく周り、自分の担当のフロア、ユニットの仲間の職員に迷惑は掛かります。
また、施設・事業所の規模にもよります。規模が大きければ、あなたが休んだ場合の代わりの職員を補完することの難易度は低くなるでしょう。
それではこれから介護の職場での当日欠勤が出来るケースを中心に紹介します。
※ただし、記事の内容は私の経験です。気になる内容は自身の施設にご確認ください。
まず最初に、どのような職場・介護業態が休みやすいのか解説します。
大規模施設の方がシフト変更の融通が利く

大規模施設の場合、たとえば、私の職場の施設である特別養護老人ホームですが、介護職員の数は40名を超えます。
これがグループホームでは職員の人数は10名程度です。
グループホームのような小規模事業所と比べると、人数の多い特別養護老人ホームの方が代わりの職員を補完するのが多少容易ではあります。
ただ、夜勤の辛さもあります。私の経験からも、グループホームより特別養護老人ホームの方が夜勤中の仕事が体力面でハードなため、夜勤担当の無理な変更はできません。
施設では、夜勤時における緊急時の対応や休憩回しの為の職員が、夜勤フリー(どこのユニットにも属さない補充要員)として勤務しています。
夜勤フリーが、欠員時の代替人員として欠勤した職員のユニットを担当することになります。


介護施設の当日欠勤シフト変更の難易度ランキング

欠勤による人員変更の難易度が高い順
- 1位
-
夜勤
- 2位
-
早番
- 3位
-
遅番
- 4位
-
日勤
もちろん施設により違いはありますが、おおよそこのような順番になると思います。
では、休みにくい1位と2位のシフト変更の難易度が高い理由を解説します。
一位の夜勤の欠勤の場合
一位の夜勤について、何故シフト変更の難易度が高いか説明しますと、ロング夜勤ですと17時から翌朝9時までの16時間勤務です。
もし、その夜勤者に休まれると、2回分の常勤労働時間の欠員補充をしなければなりません。
そうなると、この長時間勤務を補完できる人員はとても限られてくるのです。
では、なぜ夜勤の代わりの人員を補充するのが難しいのかというと・・・
- 朝に帰った夜勤者に2日続けて夜勤をやってくれなどできません
- 早番で上がる職員に、そのまま夜勤をやってくれなど言えません
- 翌日の早番の職員にも夜勤を振ることは出来ません
もちろん、これらのシフトの人員配置を広範囲に組み直したり、変更して対応することはあると思います。
特別養護老人ホームの場合は、他のユニットからヘルプを頼む事態になるでしょう。

二位の早番の欠勤の場合
早番も意外と厳しいのです。早番出勤者が休む場合、たいがい、午前0時をすぎて真夜中に体調不良が発覚する事が多いです。
そうなると代わりの早番を手配するには、真夜中に連絡を取り合うことになり、リーダーは夜中に眠りから起こされ対処しなければなりません。
シフト変更をする担当はユニットリーダー

多くの施設では、前もってシフトを変更希望の場合は、介護職員が所属するユニットのリーダーです。また、リーダー不在時は主任クラスが変更を決めているでしょう。
ユニットリーダーが休みでも、私の経験では必ずユニットリーダーに電話して報告していますね。
ここで休みの電話を受けた人に言いたいのは、必ず当日働いている職員には、今日は○○さんが休みで電話があったことを周知させてください。そうでないと休んだ人が、「無断で休み?」とか、「ずる休みをした」とか、「なんで休みなんだろう」って職員間でうわさ話を立てられて嫌な思いをしてしまいます。

ここから、当日欠勤出来るケースについて解説します。
当日欠勤をする場合の手順を理由別に解説

当日欠勤で認められるケースは、かぜを引いた場合とご家族が亡くなった場合です。

休む原因が【かぜ】を引いた場合
連絡手順として、「かぜ」をひいて休む場合は、施設の担当ユニットに電話します。リーダーがいればその方に相談です。
とにかく早く連絡です。早ければ早いだけ対応する時間があるからです。
かぜならば、熱がある、寒気がするなどの症状が出ているはずです。すぐに連絡しましょう。
冬場の時期ならば、病院が空いている時間に通院し、「インフルエンザ」を疑い、血液検査をすべきでしょう。
インフルエンザなら、直ぐに検査を受けられてその場で結果が判明します。タミフルなどの薬も処方される場合もあるでしょう。
インフルエンザの施設での対応を解説しますと、インフルエンザ感染者が発生すると、介護施設にとってはとても対応が難しく大変です。
施設内で入居者が発症した場合は、対象者は「完全居室隔離」です。最悪どんどん他の入居者にうつってしまいます。
インフルエンザの疑いがある方も居室対応になるので、食事時はとても大変です。
お年寄りの身体は弱いので、ウイルスに感染しやすく免疫力が弱いのです。
施設で発生した場合の原因は、職員の誰かが施設内にインフルエンザウイルスを持ち込む、もしくは来所するご家族からの感染経路が大半だと思います。
つまり、職員が自宅でインフルエンザを発症した場合、入居者、他の職員にうつる可能性があるため出勤させるわけにはいきません。
これから介護職へ転職する方は、特に冬場のかぜのような症状の場合は、インフルエンザの疑いがあるので、症状の辛さを我慢して出勤をしないようにしてください。
そして、くれぐれも体調管理には気をつけてください。

ご家族の葬儀で休む場合
介護職として働いていて父が亡くなった経験がありますが、お年寄りが亡くなる場合は夜間帯、特に朝方が多い印象です。
夜勤中であっても、途中で早退出来ないわけではありません。家族が亡くなるケースでは、喪主にでもなると葬儀の手配等、準備が山積します。
当然、夜勤中でもリーダー及び、急なシフトの変更に対応できる職員に連絡し、出来る限り早く早退できるように手配をお願いします。
早番で朝に出勤する場合でも、身内の忌引き休暇は職場全体でカバーできるような施設・事業所でないといけないですし、そのような職場であるべきでしょう。
パートは休める職場
一番当日欠勤が多いのがパート職です。子どもの体調不良や園行事などの理由で休みを取りたいこともあるでしょう。
もちろんパートであれば、休みに柔軟に対応しています。基本、パートならば夜勤をすることはないので、介護職のパートはその点に関して無理のない職業です。

介護職で24時間営業の老人施設です。自分の勝手な都合での当日欠勤は社会人として許されないです。そういう仕事だというのを、働く前に理解しておいてください。
「最初に休めるか?」の疑問に休めると回答したのは、基本的に上記体調不良と葬儀2点の理由のみです。
ただし、仕事でストレスにより精神的負担を感じているときは、リーダーに相談し、休むことも重要だと思います。ただし、当日欠勤は避けるべきでしょう。
当日欠勤以外の希望休は?

私の経験では、介護職は有給休暇をとりやすい環境だと思います。
また、シフトの希望休も取りやすくその法人にもよりますが、月に2,3回は希望休を入れることができます。
もちろん、希望休の偏りが無いようにしたいですね。シフト作成者のリーダーを困らせないようにしましょう。
ちなみに、これだけリーダーに責任を負わせても多くの施設ではリーダー手当てなどは雀の涙程度なのです。
⋙年間休日120日以上の職場を探すなら転職エージェントの【かいご畑】に相談可

急な休み,当日欠勤を取ったときのマナー

急な休みを取ったときは、次の出勤日に勤務先の上司や同僚に迷惑をかけたことに対して謝り、お礼を言いましょう。
職場への影響が少なくても、急に休んだことで迷惑をかけたことを伝えれば、責任感を持って働いていることが伝わると思います。
さらに挨拶は、職員間での人間関係で大切な事だと思います。
※休んでいる期間は必ず毎日、リーダーもしくは責任者に連絡しましょう。
連絡が無いと周りの職員が「〇〇さんはどうしたの?」など心配されるのはもちろんの事、逆にあらぬ疑いをかけられることがあります。


転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談
職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由

なぜ転職した方がいいと言えるのでしょうか?
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業が求める人材は能力より人柄重視です。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を数多く経験していますが、転職のデメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのアドバイザーに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。



では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?



と問われると、それは「きらケア介護」です。
介護の転職エージェント一押し【きらケア介護求人】
介護専門の転職エージェントである「きらケア介護」に相談するのをおすすめします。
\カンタン1分登録/
非公開求人が多数登録



きらケア介護の求人数は最大級の10万件。
多くの求人の中から専任コンサルタントが、あなたにベストな求人を紹介します。
また転職エージェントの中でも珍しく、無資格・未経験者が応募できる求人があるのも特徴です。
なぜならきらケア介護では、介護の入り口の資格「介護初任者研修」を無料で受講できる制度があるからです。
そのため、施設、介護事業所から高い評価を受け、きらケア介護には多くの無資格・未経験OKの求人が集まってきます。
「これから介護に就職する方」はもちろん、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが「きらケア介護」です。



とはいえ、ブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、きらケア介護は専任のコンサルタントが紹介企業を入念にリサーチし、不安なあなたをしっかりサポートします。
あなたが以下のような状況で誰かに相談したいなら
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
きらケア介護の無料相談をおすすめします。
\カンタン1分登録/
未経験から経験者まで



更にくわしい「きらケア介護」の口コミ・評判、おススメ理由を、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


一番のおすすめ転職エージェントは「きらケア介護求人」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護専門の転職エージェントをランキング形式で紹介しています。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度に選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!


コメント