MENU

介護施設の夜勤は、ショートとロングどっちが良い?介護職へ転職する方に向けて!

夜勤のイメージ、夜景①

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。

今回は「特別養護老人ホームの夜勤体制」について徹底解説!します。

しまぞー

特別養護老人ホームの夜勤は、ユニット型であればロング夜勤とショート夜勤の2種類があります。

ショート夜勤とロング夜勤の大きな違いは労働時間です。

ショート夜勤とは?

夜の22時出勤から朝の7時退社までの、休憩1時間の8時間労働
※ショート夜勤、ロング夜勤の求人は介護の転職エージェントの比較記事からどうぞ!

ロング夜勤とは?

夕方の17時出勤から翌朝10時までの、休憩1時間の16時間労働

次にショートとロング夜勤の人員を見てみると

ユニット型(個室)の施設

ショート夜勤とロング夜勤ありますが、基本、夜勤は介護職員が1名での対応です。

従来型(4人部屋等)の施設

ほとんどがロング夜勤で2・3名の介護職員が担当します。

本記事では、主に「ショート夜勤」と「ロング夜勤」、2種類の夜勤体制を以下の5つの労働環境に分けてくわしく解説します。

目次

Twitterでショート夜勤とロング夜勤どちらか聞いてみた

夜勤のイメージ、夜景②

特別養護老人ホームのユニット型の夜勤には、ロング夜勤(16時間夜勤)とショート夜勤(時間夜勤)があります。

しまぞー

最初に申し上げておきますが、私は休日が多く感じるロング夜勤の方が好きです。身体にも合っていると感じます。

参考のために、Twitterでショート夜勤とロング夜勤、どちらが多いのかアンケートを取ってみました。

Twitterに参加されている方の多くはロング夜勤が多いようです。

①:ショート夜勤とロング夜勤の休日の違い

夜勤のイメージ、夜景③
しまぞー

ショート夜勤とロング夜勤の休日をみていきましょう。

ショート夜勤の休日

労働基準法でいう休日とは24時間仕事をしない状態のことをいいます。つまり「24時間」間を開けないと休日にはなりません。

夜勤が多くなると、朝7時に勤務が終わり、その日の夜22時に夜勤に入ることが少なくないです。

私がショート夜勤をおすすめしない理由
  1. ショート夜勤の場合:シフト表が夜勤→夜勤と続く場合がある。
  2. 明けが無く、その日に夜勤に入る場合は7時から22時まで15時間を空けているが休んだ気にならない。(もちろん夜勤終わりの明けた日が休日というわけではありません)
  3. ショート夜勤は、夜勤の労働時間は少なくても、ロング夜勤のような明けが無い。
  4. ショート夜勤は、夜勤を入れた労働時間の為、海外旅行のような時差ボケがある。

私の経験でも、ショート夜勤は慣れるまで体力面で疲れる傾向です。

つまり、夜勤が多くなると、労働基準法でいう休日(24時間働いている状態が無い)が少なくなる場合があります。

ロング夜勤の休日

ロング夜勤の労働時間は16時間の就労です。2日分働くことになりますね。

休日数は8回程度で、ショート夜勤もロング夜勤も同じですが、ロング夜勤は明けの次は必ず休みとなり、その明け休みの連続も夜勤の回数だけ貰えます。

上記しました通り、私はロング夜勤は明けが休日に含まれないため、休みが多く感じるロング夜勤の方がショート夜勤よりも好きです。

ただ、気を付けなければならないのは、就職する際にどちらの夜勤体制を選ぶのかを決めなければなりません。

しまぞー

働きだしてからでは転職しない限り変更できませんよね。

私がロング夜勤を進める理由
  1. ロング夜勤の場合:シフト表が夜勤→明け→公休(明けは休日ではないが体感として2日間休日があるのと同様に感じます)
  2. ロング夜勤は確かに長い労働時間を働かなければなりませんが、しっかり休みがあるので私は楽に感じます。
  3. ロング夜勤の場合、月に6回夜勤があると明けがある為、倍の12回休んだ気持ちになります。

「明け」とは、16時間勤務で朝の9時に終業した場合その日は「明け」といわれ、その次の日はほとんどが休日になります。

夜勤の働き方を選んで転職したい方、求人を探すならコチラ!
⋙【マイナビ介護職】に無料相談!

②:ショート夜勤とロング夜勤の労働時間の違い

夜勤のイメージ、夜景④
しまぞー

ショート夜勤とロング夜勤の労働時間をみていきましょう。

ショート夜勤の労働時間

  • 22時から0時まで・・・時間)
  • 0時から朝7時まで・・・時間)

合計:時間(時間休憩の時間労働)

ロング夜勤の労働時間

  • 17時から午前0時まで時間)
  • 午前0時から10時まで10時間)

合計:時間(時間休憩:16時間労働)

③:ロング夜勤とショート夜勤の仕事内容の違い

夜勤のイメージ、夜景⑤
しまぞー

仕事内容はどちらが大変かというと、これは1夜勤で16時間の連続勤務になるため圧倒的にロング夜勤です。

 ショート夜勤の仕事内容

出勤時間は基本的22時です。2ユニットを20名で対応し、0時と5時におむつ交換をし朝の7時退社になります。

ショート夜勤は、この2回のおむつ交換が主な仕事です。

22時までは、2ユニットに1名ずつ介護職員が配置されていて、それぞれのユニットの入居者様の就寝介助が終わっています。

朝5時のおむつ交換が終わり、7時になると早番が2名出勤し、2名の早番がそれぞれのユニットを対応して起床介助を行い、早番と交代した夜勤者は退社となります。

つまり、ショート夜勤なら、夜の就寝介助もなければ朝の起床介助もありません

 ロング夜勤の仕事内容

私が勤める特別養護老人ホームのロング夜勤の場合

ロング夜勤の場合は、17時出勤で夕食介助、服薬介助、口腔ケア、就寝介助。

20時には遅番が退社します。つまり20時までは、それぞれのユニットに介護職員が配置されています。

片側のユニットを夜勤者が担当、もう片方のユニットを遅番者が担当です。

20時以降は2ユニット1人体制になります。

その後、夜勤者は記録等を記載して0時と5時におむつ交換を周り、起床介助を終わらせる時間の朝の7時に早番が来ます。

7時からの食事介助以降が、早番と夜勤者の2ユニット2人体制になるのです。

そして、朝食介助、服薬介助、口腔ケア迄を行い9時が退社時間となります。

ここでロング夜勤の大きな問題は、起床介助にパジャマ更衣があるかですね。

これが朝の起床介助の時間に大きく左右し、夜勤の仕事のきつさが出る介助の時間です。

正直、ユニット全員の入居者「20名」のパジャマ更衣などロング夜勤の場合はできません。

単純に1人につき5分のパジャマ更衣があったとすると、全員分の更衣に時間40かかります。

無理です。

④:ショート夜勤とロング夜勤の休憩の違い

夜勤のイメージ、夜景⑥

ショート夜勤、ロング夜勤ともに休憩時間は1時間です。

労働基準法の休憩時間の考え方は、8時間を超えたら1時間の休憩を与えるまでしか決まっておらず。16時間の勤務でも1時間の休憩で問題ないのです。

ただ、実際に休憩時間をとれているかというと施設によりけりです。

休憩をとれる施設は、夜勤体制に夜勤フリーというシフト者を一人余剰人員として配置しています。

各ユニットの担当者に休憩を取らせるためと緊急時の対応者として配置させています。

⑤:ショート夜勤とロング夜勤の手当の違い

夜勤のイメージ、夜景⑦

夜勤者の手当はおおよそ下記の夜勤手当が支給されています。

  • ロング夜勤の手当
    8,000から12,000
  • ショート夜勤の手当
    5,000から6,000

ロング夜勤の手当はショート夜勤の手当と比較して倍近く支給されます。←労働時間が倍だから当然ですね

下の記事では、私の年収140万円アップの給料明細・源泉徴収票を公開!

介護のショート・ロング夜勤の求人を探す方法

夜勤のイメージ、夜景⑧

介護で夜勤の仕事を探すには、介護専門の転職エージェントの利用がおすすめ。

介護の転職エージェントなら、登録から利用まで全て無料で転職活動のサポートと相談にのれます。

しまぞー

私がおすすめする夜勤の働き方は、もちろんロング夜勤です。

しかし、ショート夜勤を希望する方も、介護専門の転職エージェントに相談すれば求人先の夜勤の仕事内容を教えてもらえます。

転職エージェント担当者

下の表でご紹介する7社の介護専門の転職エージェントでは、専任のアドバイザーがつき、夜勤の仕事について詳しく相談できるのでぜひご活用ください。

介護転職エージェントの比較表

スクロールできます

運営

特徴
おススメ
ポイント

求人数

対応エリア
雇用形態しまぞー
詳細記事

公式サイト
月収33万円以上の好条件求人多数!非公開求人多数
未経験・無資格OK

10,0000


全国

正社員
派遣社員
契約社員
パート

詳細記事

公式サイト
就労後も手厚いサポートを受けられるのはここだけ!
会員限定の
非公開求人多数訪問介護求人あり


56,000件


全国

正社員
契約社員
パート

詳細記事

公式サイト
転職最大手マイ
ナビ系列!
給料の大幅アップ
を狙うならここ!

4割が非公開求人

68,000件


全国

正社員
契約社員
パート

詳細記事
ミラクス介護王冠
公式サイト
業界最大求人12万件
地方にも強い
業界に詳しい専属コンサル
履歴書作成、面接同行

12,0000
非公開求人9万件


全国

正社員
派遣社員


詳細記事

公式サイト
無資格未経験
案件多数!
無料の資格支援制度
年間休日120日求人多数
公開:10,000件
非公開求人多数


全国

正社員・パート
派遣社員
契約社員

詳細記事

公式サイト
400万から600万円の高年収求人多数掲載転職経験が
少ない方に
おススメ

 90,000件


全国16拠点

正社員
派遣社員
パート
                 詳細記事

公式サイト
地域求人に強い
担当者が全面バックカップ
非公開、レア求人多数
正社員求人に強い

30,000件
月間10万人利用


全国

正社員
契約社員
パート

詳細記事
介護の転職サイト・エージェント比較ランキング表

※「冠の画像」をタップすると公式サイトにジャンプします。
※一番右の「詳細記事」をタップするとしまぞーの記事にジャンプします。

更に、下の記事「⋙現役介護士がおすすめ【介護転職エージェント】を比較しランキング! 」では、「【目的別】介護転職エージェント」について詳しく解説しています。

下の4つの記事は、私が転職エージェントを利用した時の経験談です。特に2番目は、私が転職活動をしていたのを当時の在職中の施設管理者にばれてしまう恐怖の体験談です。

しまぞー

転職活動の際にはぜひご覧ください!

ユニット型の夜勤体制に関して「厚生労働省令

厚生労働省が指定する人員配置基準を見てみましょう。

日中の人員配置夜間深夜の人員配置
日中は、看護職員もしくは介護職員を入所者3人に
対して最低1人配置することが求められており、
どの介護施設でもこの基準を遵守しています。
 夜間・深夜はユニット型特養の場合2ユニット毎に1人以上の介護職員、もしくは看護職員を配置することとなっており、人数は少なくなります。
引用:厚生労働省(特別養護老人ホーム人員配置基準)

 ユニットケアの人員配置の考え方

「在宅の生活リズムを持ち込み、馴染みの職員がお世話をし、生活していく場を作るとなっています。その為、介護職員は1つのユニットに固定配置する。」

つまり、介護職員は完全に1つのユニットに所属することがうたい文句だったのです。

しかし、今では人員不足、それに伴う休憩回しの為、2ユニットを行ったり来たりする人員配置になっています。

もともとのユニット型の夜間帯の勤務者は、うたい文句では「ショート勤務で片方のユニット」は知らなくてもおむつ交換はできるでしょうという事でした。

転職・就職を考えている方へむけて・・・

転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談

転職した方がいい理由

職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。

転職したほうが良い理由

なぜ転職した方がいいと言えるのでしょうか?

  • 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
  • 職場の環境は個人では変えられない
  • 転職をすれば人間関係をリセットできる
  • 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある

また、介護の職業が求める人材は能力より人柄重視です。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。

しまぞー

私は介護職での転職を数多く経験していますが、転職のデメリットはほとんどありませんでした。

転職意思が決まったら転職エージェントに相談!

転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。

私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。

何故かというと・・・

良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道。

また介護の職業は、仕事内容は同じでも介護の施設事業所によって

  • 受け取れる給与が違う。
  • 給与上げるためのキャリアアップに差がある。

そのため最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのアドバイザーに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。

しまぞー

では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?

と問われると、それはレバウェル介護(旧:きらケア)です。

介護の転職エージェント一押し、レバウェル介護(旧:きらケア)

2023年6月1日より「きらケア介護」は、サービスが「レバウェル介護」に変更になりました。

転職活動には、介護専門の転職エージェントである「レバウェル介護(旧:きらケア)」に相談するのをおすすめします。

非公開求人多数
レバウェル介護(旧:きらケア)の求人の特徴
  • 求人数最大級の10万件
  • 非公開求人が多数登録
  • 無資格・未経験者でも利用可
  • 年間休日120日以上など好条件が多数掲載
  • 福利厚生の整った求人

>>レバウェル介護(旧:きらケア)の無料の相談・登録はこちら!

\カンタン1分登録/

非公開求人が多数登録

レバウェル介護(旧:きらケア)の求人数は最大級の10万件

多くの求人の中から専任コンサルタントが、あなたにベストな求人を紹介します。

また転職エージェントの中でも珍しく、無資格・未経験者が応募できる求人があるのも特徴です。

なぜならレバウェル介護(旧:きらケア)では、介護の入り口の資格「介護初任者研修」を無料で受講できる制度があるからです。

そのため、施設、介護事業所から高い評価を受け、レバウェル介護(旧:きらケア)には多くの無資格・未経験OKの求人が集まってきます。

これから介護に就職する方」はもちろん、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが、

レバウェル介護(旧:きらケア)」です。

しまぞー

とはいえ、ブラックな環境は避けたいですよね。

もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。

しかし、きらケア介護は専任のコンサルタントが紹介企業を入念にリサーチし、不安なあなたをしっかりサポートします。

転職をするか迷われている場合でも、良い求人を逃さないために登録だけはしておきましょう!

>>レバウェル介護(旧:きらケア)の無料の相談・登録はこちら!

あなたが以下のような状況で誰かに相談したいなら

  • 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
  • サービス残業はもう嫌だ
  • もっと休みがある施設で働きたい!

レバウェル介護(旧:きらケア)の無料相談をおすすめします。

\カンタン1分登録/

未経験から経験者まで

しまぞー

更にくわしいレバウェル介護(旧:きらケア)」の口コミ・評判、おススメ理由を、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。

一番のおすすめ転職エージェントはレバウェル介護(旧:きらケア)ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。

また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…

そこで下の記事では、介護専門の転職エージェントをランキング形式で紹介しています。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。

ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度に選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。

>>おすすめ【介護転職サイト・エージェント】ランキング!

その他、目からうろこの関連記事をご紹介。

今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。

良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。

今日のサービスショット!

f:id:shimazo3:20200801013637p:plain
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次