【福利厚生】介護職員の給与各種手当の内訳を紹介【介護職の収入まとめ】

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。
介護職を3年経験すると、国家資格の介護福祉士を受験できます。

この介護福祉士を有資格者として、無資格者と比べてどのくらい給料の差が出るのか。
また、介護施設の福利厚生から地域格差まで、介護職員の収入に関わる事柄をくわしくひも解いて解説します。
介護職の収入差が出るポイントは?
- 基本給の金額
- 賞与
- 処遇改善加算
- 資格手当
- 交通費
- 住宅手当
- 扶養手当
- 地域格差
※今回の記事内の数字は私の経験した施設の内容になりますのでご了承ください。
福利厚生によって月収の差が10万円近く開くケースもありますので、ぜひ本記事をご覧ください。
それでは、介護職の収入や福利厚生について、その内容をくわしく紹介していきましょう。
私が介護職に就いてからの年収の推移


まず、私の介護の経歴をお話しすると、最初に就いた介護業態はグループホームてした。
そして、今現在介護福祉士の資格を取得して、特別養護老人ホームで働いています。
入職当時と今の年収を比較すると・・・
- 1、2年目グループホーム時代・・・・年収270万円
- 10年目現在の特別養護老人ホームは・・年収413万円
私の施設はほとんど残業がありません。そのため、残業代を考慮しなくてよいので比較が分かりやすいです。


有資格者と無資格者の給料の差


特別養護老人ホームの給料の特徴は、とにかく基本給が低いです。



今の私の勤め先で、中高年の無資格者の収入がどのくらいかといいますと・・・
まず給与条件から紹介しましょう。
月額基本給の差
- 無資格:13万5千円
- 介護福祉士:15万5千円
月額資格手当の差
- 介護福祉士資格手当:1万円
- 介護福祉士処遇改善手当:1万5千円
有資格者(介護福祉士)と無資格者の収入の差
上記(①+②)により、有資格者と無資格者の資格手当の差は月額4万5千円違ってきます。



4万5千円×12ヶ月:年間54万円の収入差があります。
事業所により介護福祉士資格手当の差がある
介護福祉士の資格手当は、施設、事業所により金額に差があります。
私の経験では月額3千円から1万5千円程度です。



事業所によりますが年間にすると、最大18万円も差が出ます。


なぜ、介護福祉士になると給料が高いのか?





それは、世間でいわれる介護のイメージの3K(きつい、汚い、危険)、人間関係が悪い、職場環境が悪い。



この様な環境でも、介護職を3年間続けているという安心感があります。つまり直ぐ辞めることがない!
資格所有者は、経験、知識があることで想定されるトラブルも解決できるスキルを持っていると期待されています。
また、施設、事業所にとって介護福祉士の資格所有者は、その割合や勤続年数により「サービス提供体制強化加算」を算定できます。



つまり、売上が増えるということですね。
いろんなサイトを見ますと、介護福祉士でも夜勤を含めて総支給20万円から25万円ぐらいが相場だといわれています。
施設ごとになんで違いがでるのかといいますと、「首都圏は高く」、「地方は安い」からということがいえるでしょう。


【福利厚生】7つの手当で収入が大幅アップ!


福利厚生で収入が違ってくるケースは、妻帯者やお子様がいるケースで扶養手当や住宅手当により大きく収入に差が出ます。
交通費
交通費は電車やバスは実費となりますが、これは普通の企業と同じです。
ただ、特別養護老人ホーム等の施設系は車通勤を許可してくれるところが多いです。
車通勤の場合は、距離✖単価で算出します。
私の経験では、8kmで8千円出るところもあれば、同じ距離で3千円しかでないところもありました。


独身寮
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の介護保険施設では、独身職員の住宅用のアパートがあります。
住宅手当
収入を上げる大きな手当は、住宅手当です。どのようなケースで手当が出るのかというと
- 無条件に1万5千円でるところもありました。
- ほとんどの施設は賃貸であれば出ます。
- 持ち家でもローンが残ってる場合は手当を出すところもありました。
- 持ち家の場合、多くの法人では住宅手当は出ないです。
私は、妻帯者ですが妻が働いているので扶養していません。



もし、子供が2人いて扶養しているなら扶養手当が付きます。
また、私は持ち家なので住宅手当は付与されないですが、賃貸なら住宅手当が付くところが多くて年収アップになります。
住宅手当(平均) | 月額2万円 |


扶養手当
扶養手当の平均
扶養手当(家族手当) | 金額(月額) |
配偶者 | 1万円から1万5千円 |
子供(一人当たり) | 3千円から5千円 |
扶養手当配偶者1名、子供2名 | 合計: | 2万円(平均)
扶養家族が3人であって賃貸なら、住宅手当と扶養家族3人での手当の合計は、



住宅手当24万円+扶養手当24万円≒48万円以上と大幅アップになるでしょう。
謎の地域手当や特別手当
首都圏と地方では収入に差があります。
地方の法人が都市圏で新しく施設を設立運営するケースでは、地方の法人の職員が、オープニング準備スタッフのヘルプとして手伝いにくるケースがあります。
その場合、その地方のヘルプオープニングスタッフと都市圏のオープニングスタッフとの間で収入に差が出てしまいますよね。



年間ですと24万円ですね!
健康診断


あと、福利厚生の違いとしては、医療系が母体の施設ならば、健康診断や胃カメラなどのがん検診が無料のところもあります。
特に中高年の介護職にとっては、とても良い福利厚生でしょう。
当然、家族が扶養であれば、ご家族も検査の対象者です。
安くて美味しい施設のお昼ごはん
食事は、間違いなく居宅系の事業所よりも、施設のほうが美味しいです。
なぜかというと、管理栄養士が常勤でいます。そして、給食会社が調理を担当しているからです。



管理栄養士が、美味しい料理のレシピを考え食事を作っています。
職員のまかないは無料ではありません。一食あたり250円から350円の範囲で徴収されているでしょう。
食べられるのは、昼食のみのところが多いです。
栄養を考えて作っているので健康にも良いです。
夕食の検食のために夜の食事を夜勤者に提供しているところもあり、そのような施設では夕食は無料でした。
ただ、私の経験では、お年寄りが食べるメニューにプラス一品つけたとしても、夜勤中の16時間を働くには量が物足りないです。




賞与に関して


- 賞与はどのようにして決まるのか?と言いますと
-
企業の業績をもとに、基本給の「何か月分」といった掛け率で決まります。
年収が同じでも、基本給が高いほうが良いのか、それとも賞与(基本給の掛け率)が高いほうが良いのか考えてみましょう。
突然ですがここで問題!
同じ年収でも基本給が高いほうが良いのか?それとも賞与が高いほうが良いのか?
A:基本給が高いほうが良い。
B:賞与が高いほうが良い。
今後の給料アップのためには、どちらが良いでしょうか?
解答
A:基本給です。
- 賞与は、企業の業績給なので業績次第で大きく変動します。しかし、基本給を大きく下げることは出来ません。ハローワークに確認したところ、10%程度の削減は問題ないと言われました。また、業績により変動する賞与を下げることは労働基準法的にも問題が無いとのこと。
- 賞与は基本給をもとに算出しています。そのため”賞与は基本給の2か月分”とした場合、基本給が高い方が、賞与の額は高くなるのです。
下の2つの画像は、私が過去に求職活動をした時の給与条件の概算を各介護施設に出していただいた時の現物の用紙です。
私が年収400万円と希望を出した際の2施設の回答です。
【A施設】労働契約前の概算給与条件


【B施設】労働契約前の概算給与条件


A施設(左側の画像)の基本給は月額155,000円。B施設(右側の画像)の基本給は月額181,000円と大きく違いがあります。
つまり、賞与が基本給の2か月分とした場合
- A施設の賞与:155,000円×2か月=31万円
- B施設の賞与:181,000円×2か月=36万円
と4万円の差があります。



総額が同じでも、B施設のほうが収入が下がるリスクは少ないため、安全といえるでしょう。
また、A施設の基本給155,000円は、計算上だと首都圏の最低時給を下回っていると思います。給与の条件面でブラックの香りがしますよね。
新人は入職後の夜勤手当が出ない為キツイ


夜勤手当は1回
- ロング夜勤なら8千円から1万円
- ショート夜勤ならば5千円から6千円です。
労働条件を確認する際に気を付けていただきたいのは、介護職の求人の条件は、夜勤込みで記載しているケースがほとんどです。



ただし、新人は入職当初の3か月から6か月間は、夜勤ができないため手当が入りません。


介護職員の「介護職員処遇改善加算」の仕組み


介護職員の収入に差が出る大きな要因のひとつに処遇改善加算があります。
処遇改善加算は法人の業種の違い算定ランクにより、加算の売り上げが違うため、職員への支給金額が違ってきます。
この処遇改善加算は以下により決定します。
- 介護報酬
- 介護業態
- キャリアパス制度
上記により金額が変わってきます。昨年度の実績により支給額が決まります。



当然、昨年より職員が少なくなれば、処遇改善という「パイ」を食べる職員は少なくなります。食べる量、つまり一人当たりの受取金額が多くなります。
人手が少ないところでは、この金額がもっと上がります。



私は、処遇改善加算を月額6万円頂いています。
不思議ですね。ただ、新たな加算が作られない限り、人員が充足されれば金額は減ることになります。
>>処遇改善加算についても過去の記事がありますので参考リンク貼ります。


>>介護福祉士10年勤続8万円もしくはリーダークラスの年収440万円の特定処遇改善加算の記事


給与条件の良い老人施設を探す方法


一番現実的に給料アップを図るなら、転職エージェントを利用することです。
- 担当者(コーディネーター)が付き、給料の交渉などを代行してくれる。
- 給料がいくらぐらいなのか業種業態により違いがあるため相場が確認できる。
- 資格やキャリアアップの条件によって収入の交渉ができる。
介護は”業態”、”地域”、”資格の有無”によって収入や手当がだいぶ違ってきますので、介護の転職エージェントの担当者に相場を聞いてみるのもいいです。



給料アップをはかるなら、私のおすすめ転職エージェントは
マイナビ介護職です。
マイナビ介護職は、私の年収を140万円大幅アップさせてくれたエージェントだからです。
この記事の最後には、マイナビ介護職をくわしく紹介しています。
読み飛ばしたい方はこちらをタップしてください!
給料アップに強い転職エージェントを2社紹介!
給料アップ! | ポイント! | しまぞー詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 給料が高く福利厚生が充実している案件が多い 条件の良い大規模な施設系の案件を厳選して保有 | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式ページ | 営業力が強く条件の良い案件を多数保有している 400万・500万・600万円求人が多数掲載 | 詳細記事 |



しまぞーおすすめ介護転職エージェントを比較しランキングで紹介します!
運営 | 特徴 | おススメ ポイント | 求人数 | 対応エリア | 雇用形態 | しまぞー 詳細記事 |
![]() ![]() 公式サイト | 無資格未経験 案件多数! 無料の資格支援制度 | 年間休日120日求人多数 | 公開:10,000件 非公開求人多数 | 全国 | 正社員・パート 派遣社員 契約社員 | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式サイト | 給料の大幅アップを狙うならここ! | 訪問介護求人 多数 4割非公開求人 | 68,000件 | 全国 | 正社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式サイト | ホワイト企業転職応援で新聞に掲載! | 完全非公開求人 利用者満足度 96.3% | 公開:10,000件 非公開:多数 | 拠点: 東京・大阪 | 正社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式サイト | 400万から600万円の高年収求人多数掲載 | 少ない方に おススメ 転職経験が | 90,000件 | 全国16拠点 | 正社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式サイト | 就労後も手厚いサポートを受けられるのはここだけ! | 訪問介護求人 多数 非公開求人多数 | 56,000件 | 全国 | 正社員 派遣社員 パート | 詳細記事 |
![]() ![]() 公式サイト | 月収33万円以上の好条件求人多数! | 非公開求人多数 未経験・無資格OK | 50,000件 | 全国 | 正社員 派遣社員 契約社員 パート | 詳細記事 |
※画像をクリックすると公式サイトにジャンプします。
※一番左に設置しているボタンをクリックするとしまぞーの詳細記事にジャンプします。
更にランキングをくわしく知りたい方はコチラの記事をどうぞ
⋙現役介護士がおすすめ【介護転職エージェント】を比較しランキング!


下の3つの記事は、私が転職エージェントを利用した時の経験談です。特に2番目は、私が転職活動をしていたのを当時在職中の施設管理者にばれてしまう恐怖の体験談です。



転職活動の際にはぜひご覧ください!


Google検索で介護施設をまとめた「ポータルサイト」があるので、こちらを利用する手もありです。
気になる、近場の施設を見つけたら、その施設のホームページを探すために、Google検索します。
ホームページを見て職員募集の有無を確認します。
まとめ
50歳代で介護職に転職を考えている方、介護職の給料は「業態によって」、「地域によって」、「施設・事業所」によって違ってきます。
内定が出たからといって早急に仕事先を決めないでください。
上記の記事を参考に、周りの求人情報、ヤフー知恵袋に質問する、転職エージェントに相談してみる等で良い転職ができるように頑張ってください。
最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談


職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。
介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】
私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット
- 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
- キャリアアップ応援制度。
- 担当者が面接に同行あり。
- 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
- 短時間、残業無しの人気求人が多数!
- 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
- 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
- 非公開求人多数
▼ 非公開求人とは
非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。
▼ なぜ非公開にするのか?
- 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
- 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
- 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
▼ 非公開求人のメリット
- 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
- 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。
╲\無料登録はこちら!//
無資格未経験求人多数
かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。
キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。



とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。
「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。



更に詳しい「かいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


\無資格未経験者求人多数/
簡単1分無料登録
私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!


コメント