
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。

私は介護歴10年目、転職8回4業態を経験。以前、Yahoo!知恵袋の福祉介護カテゴリーでランキング1位のカテゴリーマスターを経験。
転職の際には、転職エージェントは必ず利用していて、1回の転職で2・3社登録しています。
転職エージェントを利用することで、結果的に年収を140万円アップさせたこともあり、当ブログでは、そのノウハウも紹介しています。
今回は、介護の転職エージェントの最大手”マイナビ介護職”を紹介します。
まず、なぜ転職エージェントを利用するのかと申しますと、やはり転職は不安がつきものです。就職する施設・事業所がどのような環境なのか?知りたいですよね。
登録から就職まで、利用するのに金銭的な負担はまったくないのだから、利用しない手はないでしょう。

お金が掛からないのに質問し放題!
そんな中でも、転職エージェント”マイナビ介護職”を私がおすすめする理由と口コミまで、まるっと紹介していきます。
\まずは無料相談/
簡単1分で無料登録
しまぞーがなぜマイナビ介護職を一押しするのか?


しまぞー一押し理由①:年収大幅アップ
平成27年源泉徴収票(介護歴3年目)


平成30年源泉徴収票(介護歴6年目)





画像の通り、この3年で一気に140万円上がっています。
しまぞー一押し理由②:大手エージェントの系列で安心
また、マイナビ介護職は、全国各地の求人情報を掲載している総合転職情報サイト最大手マイナビ転職の系列で、介護に特化した転職エージェント。



つまり安心!
親会社であるマイナビ転職のノウハウを引き継いでいて、62,000件の求人数を掲載していて、その4割が非公開求人になります。
もちろん、マイナビ介護職を利用する際、費用は【0円】かかりません。また、介護へ転職する際に”無資格未経験の求人”も多数あり。
それでは、他の転職エージェントと比較したマイナビ介護職のおすすめ理由を見ていきましょう。
マイナビ介護職を利用する6つのおススメ理由を解説!


①希望の給料条件にマッチする就職先を紹介



給料がいくらなのかは、一番重要なところですよね。しかし自身では、なかなか希望の給与条件を相手企業に伝えづらいでしょう。
しかし、その点をマイナビ介護職のキャリアアドバイザーは分かってくれていて、希望の給料条件に合わせた就職先を紹介してくれます。
マイナビ介護職では、全国各地の医療・施設に精通した専門家キャリアアドバイザーによる充実したサポートを受けることが出来ます。



私の経験では、面接後に収入アップへの条件交渉が出来るケースがあり、キャリアアドバイザーに交渉していただきました。
もちろん無理な条件は難しいですが、実際、私もエージェントを利用した転職で、年収が一気に140万円上がりました。
現実的に希望を望める具体的な給与条件としては、介護福祉士の資格を取得していて介護歴4年目くらいなら最低の年収希望は400万円と伝えても良いでしょう。(ただし首都圏です)
※この記事の最後に、実際に私が年収を140万円上げた記事を添付します。
②履歴書・職務経歴書の応募書類の添削・作成・相談!



担当者が、あなたの履歴書、職務経歴書をしっかり確認するとのこと。担当者は、みなさんが履歴書を書く機会があまりないのは承知しています。
一旦、簡単に履歴書・職務経歴書を書けば、担当者がフォーマットを作り文章の作成まで支援します。
しっかりした履歴書、職務経歴書を作る事は、転職成功への大きなアドバンテージが得られます。
③キャリアアドバイザーによる面接対策、面接に同行・同席



私の経験では、面接同行・同席は最重要ポイントです。
- アドバイザーによる面接の事前練習(模擬練習)を希望により、来社面談orWEB面談で行う。
- 面接30分前に専任のアドバイザー【担当者】と合流し、面接の心構えなど作戦を練る。
- 面接ではとても緊張します。面接中に返答が困ったときなど、同席するキャリアアドバイザーが助け舟(援護)を出してくる。
ようは、転職のキモである面接の練習、更には同行・同席していただけるので、安心して面接に挑めるのです。
④非公開求人数が4割越え



マイナビ介護職では、非公開求人は保有している求人の4割を超えています。
⑤こだわりの条件から職場を探せるから安心



マイナビ介護職では、あなたの転職先に希望する条件に沿った施設・事業所を紹介します。
職員の定着率 管理職 求人駅から徒歩10分以内 車通勤可 未経験OK 新卒OK 残業少なめ 寮・借り上げ住宅 手当・補助託児所・育児補助 土日祝休 無資格OK 日勤のみ 年間休日110日以上 ブランクOK オープニングスタッフ募集 資格取得サポート 研修制度あり 産休・育休・介護休暇取得実績あり 高収入
⑥内定後・就職後のアフターフォローも充実



マイナビ介護職
なぜかというと、情報収集はもちろんの事、相手施設・事業所にマイナビ介護職から紹介される人材はいつも優良な求職者が多いとの実績を作りたいからです。
そうすれば、これからも利用してもらえますよね。ですので、求職者には情報を提供したいし、施設・事業所からは情報を得ることが重要なのです。
老舗としての立場にあぐらをかかず、豊富な転職成功事例を積み重ねていくのが重要と考えているとのこと。
豊富な経験があるキャリアスタッフには、介護以外の転職も相談できます。
※サポート内容は一部地域により異なります
良かったら、マイナビ介護職のサイトは分かりやすいので確認してみてください。
\まずは無料相談/
簡単1分で無料登録
マイナビ介護職の評判・口コミ





良かった口コミ
同年代が多く励みになった


長年勤めていた大手企業でリストラにあい、介護業界未経験・無資格でこの業界に飛び込みました。年齢的な理由から、働いている従業員はどのような方達なのかが一番心配でした。
担当のキャリアアドバイザーに相談してみると結果、意外に同年代同じような境遇の方が多かったのが良かったです。
キャリアアドバイザーが熱心


キャリアアドバイザーが介護の職業の経験者でとても熱心に相談に乗ってもらいました。感謝です。
登録が簡単


ホームページがとてもきれいで分かりやすく、登録時にいろいろな条件を指定して検索できるので、検索がしやすかった。
初めてに優しいエージェント


初めての転職でしたが、履歴書・職務経歴書のフォーマットを作って頂き、更に添削までして頂きました。面接にも同席していただき、アドバイザーの方が後日「施設の方に押しといたよ。」言われ見事に内定を頂きました。
就職後の何気ないフォローが嬉しかった


私は転職は何回もしていますが、働きだしてからキャリアアドバイザーより何度も電話を頂き様子を確認されました。心配だったのかなとは思いますが、熱心さを感じさせる良い担当者です。



残念だった口コミ
田舎に住んでいる私には使いづらかった


ホームページの検索機能が優れているのかもしれませんが、田舎に住んでいる私にはなかなか検索結果が出なかったです。
担当者の対応が気になった


最初に担当となったアドバイザーの対応が良くなかったです。質問しても曖昧な回答だったり、何か投げやりな態度を取られました。
別のアドバイザーに代わってもらってからはそのようなことはないですが、アドバイザーに当たりはずれがある気がします。



もちろん、担当者が合わないと感じたら気軽に変更を申し出てくださいね。
Twitterでのマイナビ介護職の声を拾ってみました!



マイナビ介護職の電話がしつこいとの声は多いですね。退会は電話よりメールの方が証拠が残るのでベター
\まずは無料相談/
簡単1分で無料登録
口コミサイト【みん評】の声を拾ってみた!
★★★★★3.00
利用してみて思ったのは、とにかくすぐに転職したいという本気の人向けだということ。
LINEや電話がしつこいわけではないが、マイペースに活動したい、まずは情報を集めたいという人にはあまりオススメできないと感じる。
引用:みん評



転職に関して情報収集のためのなど、利用目的を担当者にしっかりと伝えることが重要ですね。
★★★★★1.00
面接と現場は違うので、面接時の雰囲気が良いとかだけじゃダメなんだなとか、職場の選びで事務所の人間性とか雰囲気だけ良くても、内部環境が良いとは言えないので、正直な所ガッカリです。
定着率が良いのは、多分ですが他を知らない新卒や未経験者を多く雇ってるからなのでは?
自分で調べたりする事も大切かと思います。
引用:みん評
★★★★★5.00
常勤だけど夜勤なしのお仕事や託児所のあるところ、土日は休みで子供との時間をちゃんと取れる職場など、私でも働けそうなところがたくさんあってびっくりしました。
今では見つけたところに就職できて、幼稚園のお迎えにも行けて「お仕事と子育ての両立」がきちんとできているので本当に満足です。もっと早く調べてみれば良かったです。
引用:みん評
★★★★★5.00
私は出産後、一年経った時点で介護職に復帰しようと思っていたのですが、前の職場の雰囲気が悪くて条件も良くなかったので、こちらに登録させて頂きました。
地方なので都内より、求人が少ないんじゃないかと不安がありましたが、考えているよりは紹介も沢山してもらえて助かりました。
引用:みん評
転職エージェントの連絡がしつこいという声をよく聞きます。マイナビ介護職のキャリアアドバイザーからのしつこい連絡があった時の対処法などを書いた記事「マイナビ介護職からの連絡はしつこい?しつこい時の対処法から退会方法まで紹介します」を紹介しますね。


マイナビ介護職の転職サポートの流れ





マイナビ介護職の登録後から入職までの流れをご紹介します。わからないことがあれば無料ですので、ぜひ担当者にご相談ください。
ホームページより、お住まいの地域、希望職種、資格などを登録。
あなたの専任キャリアアドバイザー(担当者)と電話にてヒヤリング。あなたの求める条件を聞き取りアドバイス。


面談でのご本人の希望をもとに専任のキャリアアドバイザーより複数案件の提示。
もちろん応募は自由。


転職活動時、キャリアアドバイザーがなれない履歴書作成のアドバイス、面接対策をまで行う。


キャリアアドバイザーが面接同行、同席で面接中あなたが困った時には援護射撃で徹底フォロー。


仕事を開始後も、専任のコーディネーターがトラブル・悩みをしっかりサポート!


\まずは無料相談/
簡単1分で無料登録
マイナビ介護職によくある質問(Q&A)





これらのQ&Aはマイナビ介護職に関するよく来る質問です。あなたの知りたい質問をタップすると回答が開きます。
\まずは無料相談/
簡単1分で無料登録
マイナビ介護職の詳細
運営 | 株式会社 マイナビ |
---|---|
求人件数 | 68,000件 |
雇用形態 | 正社員 契約社員 パート |
主な求人職種 | 介護職、介護福祉士、実務者研修、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、生活相談員、介護事務 ※その他お問い合わせください |
対応エリア | 全国23支社 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡 ※その他の地域も、近くの支店の担当者が対応いたします。 |
マイナビ介護職 | ①:4割が非公開求人 ②:大手転職サイト”マイナビ”系列の介護求人 ③:しまぞー年収140万円の大幅アップの実績 公式サイト:https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
私のブログは、これから介護職として働くことを検討されている方に向けて、少しでも役に立つ情報を提供したいという思いもあります。
この記事が、これから介護職へ転職を検討している方の参考になって頂ければ幸いです。
最後に,転職エージェントをランキング形式で紹介!
>>現役介護士がおすすめ【介護転職エージェント】を比較しランキング!


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!


コメント