【体験談】こんな介護の転職エージェントは避けるべき!5つの具体例!解決策付
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。

介護歴10年目、4業態を経験。以前、Yahoo!知恵袋の福祉介護カテゴリーでランキング1位のカテゴリーマスターを経験。
転職の際には、転職サイトやエージェントは必ず利用していて、1回の転職で2・3社登録。
転職エージェントを利用することで、結果、年収を140万円アップさせたこともあります。
当ブログでは、この経験を活かして「介護の転職や職場環境」を中心に紹介しています。
今日は私が経験した「介護の転職エージェント」のいい加減な対応例を、5例紹介したいと思います。
なぜ今回、転職エージェントのマイナス面の話をするのかと言いますと、
転職エージェントのコーディネーター(担当者)が自身の成績アップのため、残念ながらいい加減と思われる対応をするケースがあるからです。
ひとつ例を上げます
私があるグループの施設で働いていた当時、その職場を変えようと転職活動をしていたのですが、介護の転職エージェントの担当者に勧められていた事業所が、実は私が勤める職場と同じグループの法人でした。
それがもとで、私が転職活動をしているのを施設長にバレていたという恐怖の体験談です。
条件面が似ていたので同じグループなのではないかと懸念していたのですが、コーディネーターは違う法人だと言い張っていたのに…
本記事はあくまでも私の経験談です。
ですので、転職を考える際の参考事例として、こんな話を聞いたことがあるなという程度にとらえて読んで頂けたらと思います。

ただ、読者のみなさんの転職の成功のためには、このようないい加減な転職エージェントもある事は知って頂きたいです。
もちろん、この記事の内容のような対応の良くない転職エージェントばかりではないですが。
しかし、転職エージェントも乱立しているためでしょうか、転職希望者へのサービスが低下している悪いエージェントも存在しています。
少なくとも、これから紹介する5例のような対応をする転職エージェントは利用を避けた方が良いでしょう。



もちろん、そのようなエージェントを避ける方法も紹介していま~す!


①:転職活動の対応は電話のみ





転職活動のサポートが電話対応のみ
とある営利企業が運営している施設の求人の募集に直接応募しようとしたところ、たまたま、ある転職エージェントから連絡がありました。
転職エージェントの担当者に



「この企業の求人に応募しようと思います」
と、担当者に依頼しました。



「私に任せてください、その法人は私の担当です」



「ではお願いします」
と、担当者に任せました。そしてすぐに・・・



「面接の日取りが決まりました」
と、その転職エージェントの担当者から連絡がありましたが・・・
今まで利用していた転職エージェントは、当然のように面接に同行していたので



「面接には同行していただけますか?」
と、担当者に確認しました。



「同行はしていません。面接の段取りをして、その後面接結果を知らせます」
と、言われました。さらに話はまだ続きまして。
数日後、その企業が幹部候補を募集していることを知ったのです。
そして、私はその幹部募集に応募しようと思いました。その転職エージェントの担当者に



「幹部候補の求人があり、そちらの方を自分で申し込みたいので一般職員の応募を断ってください」
と、お願いしました。



「分かりました。ただ、全て私がやりますから、しまぞーさんからは絶対連絡しないでください。」
と言われたのです。
ですので、幹部候補の方の応募も、その転職エージェントの担当者に任せました。
しかし、幹部候補の求人の結果は書類選考で不採用。理由は転職回数が多いとのことでした。
そして、最初の一般職員の求人に切り替えて、転職エージェントの担当者を通して応募しましたが、一次面接で不採用でした。
この転職エージェントの担当者は、相手法人に連絡し、面接の段取り、選考結果を私に知らせただけ…
逆に、もし私がこれで採用されていたら、それだけの作業で50万円程度の報酬を得ていたのです。
このケースでこれから転職エージェントを利用する方に伝えたいこと
転職エージェントの中には「面接の同行」や、「履歴書・職務経歴書の添削や作成」までサポートをしたり、さらに給与条件を交渉してくれるところがあります。
最低でも、その様な転職エージェントに無料相談すべきでしょう。


②:自分の手柄にしようとする担当者





私が得た案件を自分の手柄にしようとする担当者



転職エージェントを利用しながら私自身でも求職活動をしていた時の話です。
介護保険施設系を中心に求人を募集している法人を私自身でも探していましたが、なかなか仕事先を探せなくて困っていました。
そして、その時の求職活動で利用していた転職エージェントの担当者も、私の希望に沿った法人が見つからず困っていました。
そして、その時に私はたまたまネットで「特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の一覧表」があるのを発見したのです。
しかも丁寧に「新規オープンの施設」まで載っていました。
この一覧から家に近い施設を選んで、ホームページから募集をしてるか調べるという良い方法を思いついたのです。
(特に大発見というわけではないですが、その当時の転職エージェントの担当者は知らないようでした)
そして、転職エージェントの担当者から電話が来た時に・・・



「このような介護施設の一覧表がありましたよ」
と、言いました。



「しまぞーさん、その一覧表から行きたいところを教えて下さいよ。私が連絡しますから」
と、担当者が言ってきました。さすがに私もその担当者に…



「私だって電話ぐらいできますよ!なんであなたを儲けさせるのに私が協力しなければならないの?」
と言うと担当者は黙ってしまいました。
少なくとも、このくらいは転職エージェントに確認し、利用すべきだと思いましたね。


③:案件を複数同時に送り付ける





転職活動のサポートで紹介企業を多数送りつける
いつものように転職エージェントを利用して連絡を取り合っていたのですが、その時はあまり私が転職に対して乗り気ではなかったのです。
少し話をそらしながら時間をかけてやり取りをしていました。相手の転職エージェントの担当者はどうしても紹介したいらしくシビレを切らした様子でした。
そして、その担当者は私に、その場で7件の施設名と、募集要項を告げて応募をするか考えてくださいと言いました。
はっきり言って7件も紹介されても面接スケジュールを管理できません。
しかも、7件紹介したというからには、相手先の法人にも応募があった打診をしているはずです。



もし、複数面接して複数内定を貰ったら、その転職エージェントは逆にどう管理するのでしょうか?という話です。
これはもう求人の扱いに対していい加減なエージェントと言わざるをえません。


④:介護転職エージェントから個人情報漏洩?





転職活動のサポートが担当者4名、個人情報は大丈夫?
この体験談は、つい最近の話で、大手のエージェントなのでよく覚えています。
そのエージェントからタイミングよく転職活動の確認の連絡がありました。
希望条件等のやり取りを数日行っていたのですが、同じ転職エージェントの他の職員が転職活動の進捗状況の確認をしてきたのです。
私は当然「〇〇さんとやり取りをしていますよ」と言いました。
そして、また数日後、別の職員から同様の連絡がありました。
そこで私が思ったのが、その「転職エージェントの社内の顧客の内部情報の管理がずさんなのでは?」という疑問です。
結局、一旦その転職エージェントからの企業の紹介は流れたのですが、また1か月後くらいに別の職員から連絡がありました。
私は、「担当者は〇〇さんですよ」と伝えましたが、相手も紹介したいらしくしつこく話を持ってきたのです。
なんで同じ転職エージェント内の担当者が入れ替わり立ち替わり連絡してくるのか理解できませんでした。という話です。
- その転職エージェントでの個人情報の扱いが雑なのではないか?
- エージェント社内でのノルマが激しい
- 様子をうかがってダメもとで連絡してきた
いい加減な転職エージェントだなと思いました。
⑤:介護転職エージェント利用時,恐怖体験談





転職エージェントの利用で私が一番怖かった恐怖の体験談!
私が勤めていたところが、特別養護老人ホーム、サ高住(サービス高齢者住宅)、デイケア、介護老人保健施設などを複数運営している法人でした。
私はその法人に在籍中の時に、転職のためにエージェントを利用していて、紹介されたサ高住(サービス高齢者住宅)、の給料条件が、その当時の勤めていた特別養護老人ホームの給料条件と似ていたのです。
要は、私はまだ在籍中だった特別養護老人ホームと、紹介されたサ高住(サービス高齢者住宅)が同じグループの法人だったのを全く知らなかったのです。
給料条件が似ていたので、警戒はしていました。転職エージェントの担当者にも何度も確認したら、同じ法人グループではないし、個人情報は言わないという事でした。
私は話だけでも聞いてみようとエントリーしました。
後になって、エージェントの担当者からは同じ法人のグループという事を言われました。
私の想像ですが、在籍当時の施設長に、エントリー先のサ高住(サービス高齢者住宅)あたりから私のエントリー情報が入ってきたと思います。



何が怖かったかというと、私の勤めていた施設長の態度が、その時期から明らかに違ってきたのです。
恐らく、転職エージェントの情報がダダ洩れの可能性が高いという事です。



転職活動の際は気をつけましょうね!



しまぞーさん、そのようなエージェントを避けるにはどうしたら良いですか?



私のような恐怖の体験を避けるために3つのアドバイスをしましょう!
- 転職エージェントに紹介先を任せきりにしないこと
- 自身でも紹介先を調査する
- 合わないと思った担当者の交代を申し出る
介護転職エージェント経由就職のデメリット(体験談)


- 採用に対してお金がかかる為、採用のハードルは高くなる傾向。
- 人材紹介会社経由の就職は、施設にとってはお金がかかっている為、仕事が出来ないと施設から「お前には金かかってんだぞ!」と言われることがあった。
- 周りの職員が、転職エージェント経由を知っていて、入社後、何故かプレッシャーを受けた。
新しい転職の仕組み
昨今indeeedと言うポータルサイトがあります。そこには転職エージェントや企業が登録しています。
「スーパーがindeed」、「仲卸が転職エージェント」、「八百屋が企業」の様な構図が浮かび、



「もうどこがお金を搾取してるんだろう」と言う仕組み。
コマーシャルではindeeed登録無料とありますが、掲載を上位の見やすい位置にするには結局お金がかかるそうです。
私は下のブログで転職エージェントの仕組みを公開しています。良かったらどうぞ!


今回の記事のようなエージェントではなく、安心できる転職・就職先を紹介するエージェントをお探しの方へ、



しまぞーおすすめの介護の転職エージェントとランキングを紹介します!
最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談


職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。
介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】
私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット
- 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
- キャリアアップ応援制度。
- 担当者が面接に同行あり。
- 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
- 短時間、残業無しの人気求人が多数!
- 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
- 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
- 非公開求人多数
▼ 非公開求人とは
非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。
▼ なぜ非公開にするのか?
- 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
- 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
- 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
▼ 非公開求人のメリット
- 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
- 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。
╲\無料登録はこちら!//
無資格未経験求人多数
かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。
キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。



とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。
「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。



更に詳しい「かいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


\無資格未経験者求人多数/
簡単1分無料登録
私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


ブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!


コメント