介護職員が転職活動時【社宅制度等,住宅手当】福利厚生を確認すべき徹底解説!

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。
本記事では、介護施設の福利厚生『社宅制度』を紹介します。

低い給料と言われる介護職員ですが「住宅制度」「社宅制度」を利用できる法人の職員であれば、月に4万から7万円近くの住居費を低減できるでしょう。
このような社宅制度を以下の4つに分けて紹介します。
住居費軽減で実質所得アップさせる4つの住宅制度


寮を含めた社宅のある法人は少ないと思いますが、Googleで「介護職 寮」「介護職 社宅」などでGoogle検索すると首都圏ならあるようです。



それでは、4つの住宅制度を紹介していきましょう。
①独身寮があるケース【低減額月4万円程度】
私の知る限り社員寮がある介護の法人の特徴として、地方の法人が首都圏に施設を作り運営したケースでした。
なぜかというと、地方、遠方の法人が首都圏に施設を新規オープンした場合、リーダークラスの地元職員をヘルプで送るケースがあります。
その場合、基本遠方職員は、住む場所を確保しなければならないわけで、法人は集合住宅(アパートやマンション)を貸し切り、地元職員を優先的に住居をあてがっていたのでした。
首都圏の場合、住居費用は高いです。ヘルプに来たのに住まいを自費で払わなければならないのは酷い話ですよね。
また、そのような法人は、余った部屋を必要な転職職員にも住居として利用させることもありました。
しかし、このような社員寮の制度は、あまり求人募集で積極的には公表されていないので利用したい方は確認が必要でしょう。
独身寮のメリットを挙げると・・・
- 周辺のアパートの賃貸よりかなり安い住居費
- 食事を用意してくれる寮がある
- 家具などが備え付きのケースがある
- 不動産などの手続きがいらない
- 水道光熱費がかからないケースがある
- 職場が近い
上記は私の寮住まいの経験で、全ての寮が当てはまるわけではありません。私のケースは新卒の頃の話です。


独身寮のデメリットを挙げると・・・
- 門限があり自由が少ない
- 先輩社員などが隣に住むなど、職場と変わらない人間関係があり、休みまで付き合わされることがある
- 場所によっては2人部屋などプライバシーが保たれないケースがある
- 利用できる期間がある
私の経験ですが、職員が増えていけば希望者も増えるわけで、それを避ける為に何時までも同じ職員を住まわせない一定期間過ぎれば退去する制度でした。


②借り上げ社宅制度【低減額月5万円程度】
社員寮同様、法人がアパートなどの集合住宅を一棟借りる、もしくは自社で建て、周りの相場よりも激安で施設職員に家族で利用してもらう社宅制度です。
借り上げ社宅のデメリットは、集合住宅の場合、上司、先輩、同僚の家族が同じアパートやマンションに住んでいるため、ご近所付き合いが大変だといえます。
③住宅手当、家賃補助【支給額月2万円程度】
給料にプラスされて支給される住宅手当の事です。
家賃補助なので、支給される金額は2万円程度。つまり住居費が8万円だろうが10万円だろうが支給金額は2万円程度(法人施設により支給金額は違う)です。
④施設内住み込み【費用0円】
私が施設で働いてから数か月後、新人が入ってきてその方とお話しした時に住まいの話をしたところ、「通勤時間0分です」と言われました。
最初私は何のことやらわかりませんでした。つまり住み込み部屋の存在すら知らなかったのです。
その時に、施設の上司に施設内の部屋へ案内された時に分かったのが、通勤時間が【0分】ということでした笑



読者のみなさん、特に独身の方、賃貸に住んでいる方は、転職時に収入が上がる住宅制度を確認してみて下さい。


最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談


職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。
介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】
私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット
- 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
- キャリアアップ応援制度。
- 担当者が面接に同行あり。
- 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
- 短時間、残業無しの人気求人が多数!
- 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
- 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
- 非公開求人多数
▼ 非公開求人とは
非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。
▼ なぜ非公開にするのか?
- 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
- 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
- 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
▼ 非公開求人のメリット
- 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
- 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。
╲\無料登録はこちら!//
無資格未経験求人多数
かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。
キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。



とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。
「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。



更に詳しい「かいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


\無資格未経験者求人多数/
簡単1分無料登録
私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!「ニヤリ」


コメント