MENU

介護施設のユニットリーダー,理想の上司はこうあるべき!

リーダーのイメージ【2021年8月24日更新】【2021年11月24日更新】

 こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。

今回はリーダー職について解説したいと思います。

私は介護職での転職回数8回、ユニットリーダーなどかすりもしません。

ただ飲食業で勤めていた時代店長や支配人としてマネジメントを行っていたので、介護でのリーダーの役割は私なりに理解しています。

今記事はこれからリーダーになる方、現在リーダーをされている方にも読んで頂けると幸いです。

目次

リーダーとは職場でリーダーシップを発揮する人

f:id:shimazo3:20210824050803p:plain

そもそも(ユニット)リーダーとは、リーダーシップを発揮する役割を担った人の事です。

リーダーシップを具体的に表せば、目標(ビジョン)を持ち、部下にビジョンの達成までの道筋の提示を行い、意識の共有を図ります。

つまり、リーダーシップとは「指導力・統率力」などと表現されます。ある一定の目標達成のために個人やチームに対して行動を促す力のことです。

リーダーと管理者の違いはマネジメントです。リーダーはマネジメントの中でも人は使うが、物、金は関りがほとんどありません。

そこがリーダーと管理者との違いです。

関連記事:教え上手な教え方

リーダーの2つのタイプ【権威型】と【サーバント型】とは

 

権威型(支配型)リーダーシップ

権威型(支配型リーダーシップ)は、従業員がリーダーを支えて、リーダーが中心となって組織を動かしていく、引っ張っていくタイプです。

つまり、リーダーが部下の職員を「俺について来い」と言うタイプです。昔からあるリーダーシップの取り方です。このデメリットは、支える従業員の自主性が育たない傾向にあります。

サーバント型リーダーシップ

サーバントは召使いのことです。リーダーのビジョン、ミッションに対してそれぞれの職員がその理念のために、それぞれ職員の自主性で動いていき、それをリーダーが後押しするタイプです。

昔は権威型(支配型)リーダーシップで組織を動かしていたのがオーソドックスでしたが、今はサーバント型リーダーシップに移行しているようです。

どちらかと言うと古い方が権威型で、これからはサーバント型のリーダーシップの取り方が増えていくと思われます。

111 
介護でのリーダーの役割

ビジョンを示して職員のモチベーションを上げながら目標を達成する。

 

リーダーシップを図る上でのポイント

  • 部下に目標達成のためのビジョンを示す。ビジョンはリーダーの考える職場環境、サービスを示す。
  • 自分(リーダー)のビジョンが実現するように、介護職員のモチベーションを維持しながら励ます。
  • ビジョンを実現するにために、問題・障害となる部分を解消させていく。
 

経営学者「ピータードラッガー」によるリーダーとは

「組織の方向性を示す指導力、優先順位を決める判断力、基準を定める決断力——それらを“仕事として”発揮できる人が「リーダーシップのある人」なのだ。

リーダーシップ」≠「生まれつきの才能」ではない

リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。
もちろん、妥協することもある。

更にリーダーの第二要件として「責任」をおう事です。

少し難しい話になりました(‘◇’)ゞ

実際ユニットリーダーを見てきてどうだったのか?

ビジョンがある人は少ない、もしくは持っていても、職員に話さない、方がほとんどでした。ただこれがとても難しい問題だとは思います。

統率力や指導力に関しては、リーダークラスの方は持っている方います。
そのようなリーダーのいる職場環境は良いですね。

私が勤める特別養護老人ホームでは、リーダーは10年介護をしている方など知識・技術力が高いです。

ただあまり現場に顔を見せない管理者などは、自分のひいきにしている2.3年目の若手を抜擢しています。

その結果、施設長の言いなりの若い職員をリーダーに抜擢して、身内で固めるケースがありました。

若い人が問題なのではなく、明らかに経験不足からくる「指導力・統率力」が足りない方も多いです。

リーダーはコミュニケーション能力を活かして陣頭指揮にあたるのも仕事です。

接客業でコミュ障?

特別養護老人ホームなどの施設系は、コミュニケーション能力を第一とは考えていないところがあります。

黙々とおむつ交換とトイレ誘導して1日の仕事が終わる方います。

ただそのような方がさすがにリーダーにはなれないです。コミュ障がビジョンを示してマネジメントするのは無理ゲー致命的でしょう。

リーダーは大変な仕事だと思います。これだけ安月給と言われ、何かあったら辞める職員がごろごろいます。

基本リーダーがシフトを組むので、人員が不足する日に他ユニットとの連携と調整も大切です。

リーダーの介護技術に関して

2.3年目のリーダーは抜きにして、一般的にリーダーは技術力は高いです。麻痺者や拘縮者の介助方法、基本に忠実です。はっきり言って事故れないのです。部下に失敗を見せられないでしょう。

介護技術はこの記事よりお進みください

ここで私の妻が勤める社長が言っていた言葉を紹介します。

「上司は、現場に出ない方がいい。何故か?」

上の者が失敗を部下に見せると権威力が落ちるからだそうです。

理想のリーダーのイメージ

 【山本五十六の言葉に】

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ」という言葉があります。

人を育てる上で非常に大切なのは、褒めて長所を伸ばしていくこと重要です。

山本正十六の言葉には、部下を育てる時の基本プロセスが詰まっていると言えます。

「手本を見せる」、「説明し、また部下の疑問に答える」、「実際にやらせる」、「結果がどうあれ、その部下の仕事の中から長所を見つける」、こうしたプロセスです。

もちろん、時には叱る必要もあります。しかし、それも基本の育て方がしっかりとしていなくては、部下には受け入れがたいものとなってしまいます。

相手の長所を見つけることは、優れたリーダーには欠かせない能力だと言えるでしょう。

介護のリーダーで力を発揮していない方

  • まず、仕事がシフト表の作成しかしていない。
  • 統率力が無くいわゆる「お局」の言いなり。
  • 職員の意見を聞くのいいが、一方的な訴えだけを聞いて解決しない、できない。
 

このような方が多いです。下に付くと大変ですね。

関連記事:職場で信頼を得る方法

まとめ

特別養護老人ホームのリーダーは介護保険の配置義務です。

リーダー研修を受けてその職種についているはずです。

残業の削減は重要ですが、帰宅後も介護に関する知識の向上のため勉強しましょう。

ただかわいそうなのは一般の職員と収入が変わらないのです。リーダー手当てがつかない施設もあります。

今年度の定期昇給が、1500円です。リーダーに「責任」を持たせるならば待遇面で優遇しなければならないと思います。

最後に、介護に転職・就職を考えている介護職希望の方へむけて・・・

転職しようかなぁ…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談

  • 介護職に興味がある
  • ハロワの職業訓練を受けている
  • 転職先がなかなか見つからない
  • 今の職場の人間関係に悩んでいる
  • 会社の理念が合わない
 

このような状況にいるなら、ぜひ無料なので⋙転職エージェントのマイナビ介護職に相談してみてください。

私の経験から、転職活動を成功させるために”転職エージェント”への無料登録をおすすめします。

転職活動で転職エージェントを利用した時に、とても助かったのが、

”面接同行””希望の収入”マッチした

施設を探してくれることでした。

私が直接電話で確認した”マイナビ介護職”の7つの特徴、メリット

  1. 介護の無資格・未経験OK求人多数掲載
  2. 担当者が面接に同行してくれる。
  3. 履歴書、職務経歴書の作成の相談に乗ってもらえる。
  4. 短時間、残業無し の人気求人が見つかる。
  5. 担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートしてくれる。
  6. 最初の段階で、希望の給与条件 にマッチした就職先を探してもらえる。
  7. 面接後も収入アップの交渉が出来る施設・事業所がある。

私が直接電話で確認した「マイナビ介護職」のおすすめ理由を下の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

>>しまぞーおすすめ転職エージェント【マイナビ介護職】を紹介

\4割が非公開求人/

 

また、下の記事では介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介しています。

転職エージェントにはそれぞれの強みや特徴があるので、内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。

>>おすすめ【介護転職エージェント】をランキング!

今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。

良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。

今日のサービスショット!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次