介護への転職する際にお勧めしない【古い介護施設】について解説!

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
先日、オープニングスタッフの施設、事業所のおすすめを記事にしました。


今回の内容は、介護職へ転職を検討されている方に向けて、私の経験からのお話で、古い施設をあまりお勧めしないという記事です。特に職場環境の弊害についての内容となっています。
それでは見ていきましょう!
古い介護施設のベテラン職員の弊害


確かに施設の設立から長ければ、新規オープンの施設よりは、ヒヤリハットや事故報告の積み重ねがあり、危険を回避できる仕組み・情報・システムができています。
しかし、古い施設にいる介護職員の中には、ベテラン10年選手以上の方がいます。
その弊害は古い考え方、ルールを守り、それを生業としているようなベテラン介護職員がいます。
その様な職員の特徴は、新しい方法やシステムを導入することを嫌う、変化が嫌いな介護職員が多い印象です。


古い介護施設での介護職員不足,なかなか集まらない理由





先日紹介したオープニングスタッフは人気の施設と紹介しました。現在私が住んでいる首都圏では特別養護老人ホームがどんどん増加しています。
そのため既存の介護職員は、オープニングスタッフに人が流れていると思います。
原因としては、介護施設の一番の退職理由である人間関係が悪いことで転職する介護職員が増えているからだと思います。
そうなると人員不足により、派遣社員や契約社員を雇うケースが増えます。
正社員よりも働くことに対してクールです。夜勤をしない、委員会に出席しない、残業が出来ない等々条件があります。本人の希望が優先されます。
派遣社員や契約社員は技術的な面では高いですが、正社員よりは柔軟に働くことが出来ないので、逆に正社員の負担が多くなることもあると思います。
特別養護老人ホームの入居待ち100名という幻想





以前から良くニュースになっているのが、特別養護老人ホームの入居待ち100名以上という噂です。
- しまぞーさん、実際特別養護老人ホームの入居待ちは多いのでしょうか?
-
首都圏ですが、私の経験では入居待ちはほとんどなく、むしろ介護職員が集まらず、そのため「ユニットを開けられない」という施設が多いです。
※介護保険制度が始まって以降特別養護老人ホームは、ユニット型が設立させている。つまり地域差もあると思いますが、首都圏の特別養護老人ホームは入居待ちはほとんど解消されていると思います。




古い介護施設は入居者の平均介護度が高い





私の経験では古い施設で勤務していた時のユニットの平均要介護度が4.8でした。
古くなれば入居者は年を取っていくわけで、介護度は上がって介護量は増えていきます。
更に就寝介助では、全員パジャマ更衣をしていました。自立で更衣を出来る入居者はいないので、結構つらい就寝介助でした。


古い施設の介護職員はルールで固まっている弊害


私が古い施設で経験した「効率的ではない」と思った仕事、作業を紹介します。
排泄記録が個人別にファイリングされている施設
なぜこれが、効率的で無いと思ったのかですが、その施設はパソコンを導入しています。
記録をパソコンに落とし込む前に、1ユニット10名の入居者のファイルを排泄するたびにファイルをめくってチェックするのです。
それもルールとしては当たり前ですが、毎回1人ひとりファイルを開けてチェックします。
私の経験では確かに、自治体の監査の際には、排泄関係を含む個人記録は個人別にファイルしなければならないのでしょう。
しかしそれは手書きの場合だと認識しています。パソコン管理する場合は、問題なかったはずです。
パソコンを導入している施設、事業所は結局手書きをパソコンに転写しているため、介護の職場のパソコン導入が作業効率にいいとは言い切れないのです。
書類にするために印刷していては、ファイリングする手間がかかるし、サービス残業の原因にもなっているでしょう。


やってはいけない未来予想の記録
私は独自で1枚のぺらの紙で排泄表を作り、そこから施設の排泄表に転記し、パソコンに落としていました。
ちなみに、その施設の主任が私の紙ぺらの排泄表を見た時に「良いね」とは言われましたが、この方法を採用するまでには至らなかったです。
しかし、その主任はやってはいけない「未来予想」での排泄記録を記入していたのです。
自立の入居者を中心に、あとから適当に排泄記録を記載している介護職員がいて、ある程度まとめて記録をしていました。
そのため記録の正確性が低いし、やってはいけない記録の書き方です。
ただ、その他職員は同様なので習慣とは怖いものですね。


下剤の使用,管理を介護職員に任している施設


どういうことかというと、入居者が「排泄が-3日目」でチャルドール(ラキソベロン)を決めている。そこに看護師が介入せず、ほぼ一律で下剤を服用させていました。
そのためおむつ交換時やトイレ誘導時、下痢便の失禁が多く、その結果おむつ交換の時に「なんでこんなに漏れるのか?」と、悩んでいるベテランの職員がいました。
私はその排泄コントロールのやり方に疑問がありました。それだけ下剤を使用していたら「当たり前だろ」と内心思っていました。
排泄の管理をする方法として、第2類医薬品の「センナ茶」などスムーズに便を排泄させる薬があります。
まとめ
今回の記事のように、古い施設では、合理的なやり方を阻む介護職員がいます。
さらにはモラルの低下したベテラン職員もいました。
この様な施設は新人にとっては、とても「働きにくい職場」というになってしまいます。新人に仕事を「見て覚えてください」というスタンスです。
例としてあげると、利用者の持ち物を、ネームをつければわかりやすいのにベテラン職員は誰の持ち物か知っているからつけないのです。



新人や中途採用の方が入職して働きやすい職場にすれば、離職される方も減ると思います。
>>新人指導介護職員が新人を辞めさせない【教え上手な教え方】7つの方法


転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談


職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由



なぜ転職した方がいいと言えるのでしょうか?
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業が求める人材は能力より人柄重視です。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を数多く経験していますが、転職のデメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。



何故かというと・・・
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道。
また介護の職業は、仕事内容は同じでも介護の施設事業所によって
- 受け取れる給与が違う。
- 給与上げるためのキャリアアップに差がある。
そのため最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのアドバイザーに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。



では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?



と問われると、それはレバウェル介護(旧:きらケア
介護の転職エージェント一押し、レバウェル介護(旧:きらケア)
転職活動には、介護専門の転職エージェントである「レバウェル介護(旧:きらケア
>>レバウェル介護(旧:きらケア)の無料の相談・登録はこちら!
\カンタン1分登録/
非公開求人が多数登録



レバウェル介護(旧:きらケア)の求人数は最大級の19万件。
多くの求人の中から専任コンサルタントが、あなたにベストな求人を紹介します。
また転職エージェントの中でも珍しく、無資格・未経験者が応募できる求人があるのも特徴です。
なぜならレバウェル介護(旧:きらケア)では、介護の入り口の資格「介護初任者研修」を無料で受講できる制度があるからです。
そのため、施設、介護事業所から高い評価を受け、レバウェル介護(旧:きらケア)には多くの無資格・未経験OKの求人が集まってきます。
「これから介護に就職する方」はもちろん、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが、
「レバウェル介護(旧:きらケア



とはいえ、ブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、きらケア介護は専任のコンサルタントが紹介企業を入念にリサーチし、不安なあなたをしっかりサポートします。
>>レバウェル介護(旧:きらケア)の無料の相談・登録はこちら!
あなたが以下のような状況で誰かに相談したいなら
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
レバウェル介護(旧:きらケア
\カンタン1分登録/
未経験から経験者まで



更にくわしい「レバウェル介護(旧:きらケア)


一番のおすすめ転職エージェントはレバウェル介護(旧:きらケア)ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護専門の転職エージェントをランキング形式で紹介しています。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度に選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!

