しまぞー– Author –
-
介護職のメモの取り方は【メモの魔力】を参考にすべき,その理由!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は介護へ転職する方へ向けて、職場で「メモを取ろう」と言う主張です。 なぜメモをお勧めするかと言うと、新しい職場に転職、移動すると覚えることがたくさんあります。ましてや... -
高齢化社会の砦【介護保険制度の仕組み】を解説します!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 私の介護の経験値は、恐らく他の職場の介護職員より、多くの施設・事業所を経験があるといえるでしょう。 本記事は全く介護の知識がない方でも理解できるような内容にしました。 ぜひ、介... -
介護報酬(売上)の仕組みと介護保険制度の問題点を民間事業と比較してみた!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 我々、介護職員が提供するサービスの報酬は、国によって細かく金額が設定されています。 本記事では、介護保険制度における介護報酬の具体的な仕組みと介護サービスを使った時の金額がど... -
【かいご畑派遣VSきらケア派遣】介護派遣のおすすめ、メリット・デメリット完全解説!
今回は介護の派遣の働き方を紹介します。派遣の特徴は時給が高い事。パートアルバイトが時給1000円程度。派遣社員は1550円程度。月収にするとその差は10万円近くです。詳しく紹介していきます。 -
介護職員が転職活動時【社宅制度等,住宅手当】福利厚生を確認すべき徹底解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事では、介護施設の福利厚生『社宅制度』を紹介します。 低い給料と言われる介護職員ですが「住宅制度」「社宅制度」を利用できる法人の職員であれば、月に4万から7万円近くの住居... -
【福利厚生】介護職員の給与各種手当の内訳を紹介【介護職の収入まとめ】
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護職を3年経験すると、国家資格の介護福祉士を受験できます。 この介護福祉士を有資格者として、無資格者と比べてどのくらい給料の差が出るのか。また、介護施設の福利厚生から地域格差... -
介護の転職の際どの雇用契約を結ぶべきか?4種類の雇用形態を詳しく紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 今日は介護の転職で、転職希望の方がどのような雇用契約を結べばいいのか? クリックで読み飛ばし 「正社員」 「派遣社員」 「パートアルバイト」 「契約社員」 ※青い文字をクリックする... -
しまぞーおすすめのサイトをご紹介&はてなからWordPressへ移行の報告
私は、1月下旬に当「介護士しまぞーブログ」を、3年間お世話になったはてなブログからワードプレスへ移行しました。そのご報告と、しまぞーおすすめのサイトをご紹介します。 -
介護施設の夜勤は、ショートとロングどっちが良い?介護職へ転職する方に向けて!
今回の記事では主に「ショート夜勤」と「ロング夜勤」、2種類の夜勤体制を休日・労働時間・仕事内容・休憩時間・夜勤手当・求人に分けて詳しく解説します。 -
介護転職エージェントは複数登録すべき!その理由とデメリットを詳しく解説
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護職のみなさんは、転職する際に介護専門の転職エージェントを利用している方も多いと思います。 介護職を専門にしている転職エージェントは複数あります。しかし、転職エージェントを...
-
介護職から年収1000万円稼ぐまでの4つの方法を紹介!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 本記事は、介護士が年収1000万円を稼ぐまでの、介護事業所の経営者、大きな法人の役員、コンサルタント、副業の4つの方法を詳しく解説します。 -
介護のシーツ交換!ベッドメイキングと三角コーナ,四角コーナーの方法,画像で解説
こんにちは、介護福祉士のしまぞーです。 本記事では、介護のシーツ交換、特にシーツ交換の肝【三角折りと四角折り(コーナー)の作り方】を中心に解説します。 ※四角折りは動画のみ -
介護施設における居室担当【居担】の役割を4つ選んで解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は施設で介護職員が任される居室担当(居担)について詳しく解説します。 居室担当(居担)を簡単にご説明しますと、介護職員がユニットの入居者を2名から3名割り当てられます。 居室... -
介護にかかわる【労働基準法】を7条選んで解説!介護関係者必見
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は介護職員に知ってほしい、【労働基準法】を7条選んで記事にしました。 どの法律も労働者としての権利に関わる法律ですので、知っておくべきこと間違いなしです。 もし知りたい法律が... -
介護施設【機械浴の種類別入浴介助の手順】について解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 介護の三大介助は(排泄介助)(入浴介助)(食事介助)と言われています。 今回は、三大介助の一つである、入浴介助,機械浴の種類とそれぞれの介助の流れを中心に解説します。 また、機... -
私が作った介護の仕事【マニュアル】大公開!介護へ転職の際,お役立ち情報
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事では介護に転職する方に向けて、私が作成した転職で役立つマニュアルの作成方法・内容を紹介しています。 今回も、読者のみなさんにお役に立てるよう記事にしましたので、是非ご覧... -
【まとめ】介護技術の画像解説:完全マニュアル永久保存版!11記事
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 本記事では、介護技術に関する画像解説をまとめ、紹介記事としています。本記事で紹介する介護技術は基本的な介助方法ですので、これから介護に入職する方や、転職する方は必見です。とても... -
介護施設で夜勤中、ご入居者様の【急変時】の対応について
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は私が勤める特別養護老人ホームでの夜勤中の入居者の急変時の対応について記事にしました。 この記事を読んで頂くと解る事 新人の方は、施設の入居者の緊急時の対応の概要がわかる現に... -
介護施設の夜勤の休憩時間と労働日数について,法律上の問題を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 本記事では ①介護施設での夜勤の「休憩時間」に関して法律上の観点で解説 ②介護施設のロング夜勤の「労働日数」に関して解説していきます。 -
介護職のメモの取り方は【メモの魔力】を参考にすべき,その理由!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は介護へ転職する方へ向けて、職場で「メモを取ろう」と言う主張です。 なぜメモをお勧めするかと言うと、新しい職場に転職、移動すると覚えることがたくさんあります。ましてや...