介護施設の日勤業務のスケジュールを紹介!介護へ転職する方必見

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
今回は私の勤める「介護施設の一日のスケジュール」を時系列で紹介します。
介護施設の勤務体制は「早番」「日勤」「遅番」「夜勤」とあります。
この記事を読んで頂くことによって、介護施設のおおよその時間帯別業務とスケジュールが分かります。
ただし、あくまでも私の勤め先ですのでご了承ください。
>>介護の転職は、特別養護老人ホームが絶対おすすめ!その理由

午前8時半出勤:申し送り
交代の際、夜勤者と申し送りを行います。申し送りは夜勤者からの夜間帯の出来事や昨日から継続された注意点、ケア内容の確認です。
日勤の最初の仕事は、夜勤者が「朝食介助」、「服薬介助」が終わっていたら、「口腔ケア介助」、「トイレ誘導」、「おむつ交換」を行います。
同じ時間帯に、入浴者、外出者のバイタル測定を行います。
※基本午前中の入浴者はトイレ誘導、おむつ交換は行いません。(もちろん希望者は行います)
>>特別養護老人ホームの従来型とユニット型の違い,特徴と仕事内容を比較し解説!

午前9時15分:排泄介助
この時間までに、排泄介助を終わらせます。
水分補給の紅茶を作ります。
大体私の経験では、やかんのお湯が、沸騰してから45分くらいで、飲みやすい温度になります。
また、嚥下機能が低下されている入居者には水分にとろみをつけます。
>>介護オムツ交換の手順・ポイントを現役介護士が詳しく画像解説!

午前10時:水分補給
入居者の水分補給の時間です。水分の補給介助対象者2・3名に対しては介助します。
入居者は午前中の「臥床時間」になります。
午前10時半から11時:記録の記入
シーツ交換を2部屋分行います。
月から金曜日の5日間で、2部屋づつ10部屋がどの施設でも同じです。
この時間は、介護職員にとって時間が空きます。この時間を使って見守りをしながらケース記録を記載します。

午前11時:早出し昼食介助
食事介助者が3・4名と多い場合は、時間をずらしてお昼ご飯を提供することになります。
>>介護施設での高齢者の【食事形態と嚥下,誤嚥性肺炎】について解説!

午前11時45分:昼食の提供
昼食が厨房より上がってきます。
見守りが中心です。配膳し食事介助、声掛け(食の細い方に声掛けし促します)その後薬の服薬補助、口腔ケア、トイレ誘導、おむつ交換を行います
>>介護施設での3大介助の一つ食事介助について【介助方法】を解説!

午後13時:臥床時間
休憩時間です。仕事途中でも、代わりに入る方に申し送り休憩時間です。
ご入居者は、午後の臥床時間(昼休み)になります。
午後に入浴する入居者様にはバイタル測定を行います。
午後14時:備品消耗品の補充,ゴミ集め
コーヒー等水分を、午後15時に合わせて作ります。
トイレ等にパッドやトイレットペーパーなど備品消耗品を補充する。また各トイレや居室のごみを集めてゴミ置き場まで捨てに行きます。
その14時から15時も一旦時間が空きます。午前に書けなかった利用者の分のケース記録を記載します。
午後15時:おやつの提供
おやつタイムです。
午後15時半:排泄介助
トイレ誘導、おむつ交換に入ります。
午後16時:早番退社
午後16時には、早番が排泄関係を終わらせて退社になります。
午後17時:早出し夕食介助
早出しの夕食が上がってきます。17時半まで食事介助を行います。
午後17時半:日勤終業
日勤の終業時間となります。
その他の業務:入浴に関して
入浴は施設によって違います。いっぺんに入れるところ、個浴のみユニットで対応する。いずれにしての入浴がある日は、ユニットにもう1名人員を必要とします。

その他の業務:夜勤に関して
- 夜勤がショート夜勤(22時から翌朝7時)
- ロング夜勤(17時から翌朝9時)
夜勤帯の勤務体系によって仕事の流れが違います。
夜勤に関する記事を関連記事として2つ紹介します。

>>介護施設の夜勤は、ショートとロングどっちが良い?介護職へ転職する方に向けて!

最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談

職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。

私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。
介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】
私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット
- 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
- キャリアアップ応援制度。
- 担当者が面接に同行あり。
- 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
- 短時間、残業無しの人気求人が多数!
- 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
- 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
- 非公開求人多数
▼ 非公開求人とは
非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。
▼ なぜ非公開にするのか?
- 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
- 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
- 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
▼ 非公開求人のメリット
- 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
- 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。
╲\無料登録はこちら!//
無資格未経験求人多数
かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。
キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。



とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。
「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。



更に詳しい「かいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


\無資格未経験者求人多数/
簡単1分無料登録
私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とてもうれしいです。
今日のサービスショット!


コメント