介護施設での3大介助の一つ食事介助について【介助方法】を解説!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
施設で生活している高齢者取ってお食事は1日の中でも特に楽しみの一つです。
しかし入居者の中には身体の不自由、認知症から食事を自身で食べられない方がいます。
そのような入居者には介護職員が食事介助をします。
今回は食事介助について私の勤める特別養護老人ホームでの方法を詳しく解説します。
介護施設での食事介助の介助方法
食事介助の対象者
食事介助を必要とされる方はおおよそ要介護度は4以上、ほとんどは要介護度の最高ランク5でしょう。
ただ要介護5でも自身で食事ができる方はいます。
私の勤める特別養護老人ホームでは1ユニット10名に対して3.4人の方が食事介助を必要としています。
食事介助の介助者の位置
- 介助を必要とする2人の入居者を食事介助する場合は、テーブルの右左に入居者を配置。(基本は1対1の介助)
- 介護職員はその間テーブルコーナーに丸椅子を置き介助を行う。この場合右側なら一人の介助同様右手を使って自然に料理を運べるため。
- 左側の要介助者の食事介助はというと、ほとんどの介護職員はやはり右手を使っている
- 料理を口腔へ運ぶ時にスプーンを持つ右手は入居者の口へ正面から運ぶことは難しい。入居者から観て、顔の左からスプーンを運ぶ形になります。
- その為、手首をひねりながらの方法となり介助しにくいのですね。
- なかなか口を開けてくれない利用者のケースでは、食事介助が難しい入居者を左側に配置させて、右側には口を開けてくれる、介助しやすい入居者を配置する。
このような方法により食事介助がしやすくなります。
ただ私は、利用者が左側に位置する時は、食事介助を教わった指導係に右手ではなく左手を使うよう教わりました。
最初は利き手でない左手を使う方法はとても介助しずらかったです。
しかし、慣れればこの方法は入居者にとっても自然な食事介助になります。
食事前には口腔体操を行う
ちょっと待ってください!忘れてました。
食事の前に、入居者の方には口腔体操(嚥下体操)を行います。
- なぜ口腔体操を行うのかというと・・・
-
食事前に口の体操を行う事によって、口を動かし唾液を分泌させます。唾液により食べ物を飲み込みしやすくなります。
はじめよう!やってみよう! 口腔ケア | ご家族で介護されている方、介護職の方のための口腔ケアをご紹介します。
食事介助の方法
食事介助の準備
- エプロンをする(入居者様の衣類が汚れないようにエプロンをします。)
- 入れ歯を必要とする方は入れ歯を入れる。
- 今日のお食事メニューを入居者様に説明。
- お声かけはとても重要。
認知症だから分からないだろうなどと思ったら大間違いですよ‼
食事介助の方法
たまに見かけますが、黙って食事介助をしている方います。しかし介護では、利用者様に常に何をするのかお知らせ(声かけ)してから介助を行います。
- お声がけする事によって、入居者様は認知症でもお口を開けて頂ける。
- お声がけを介護職員が皆行っていれば、入居者様は自然と食事をする事を理解する
- 一回の量は入居者様に合わせる。スプーンの半分くらいの量が基本。食事介助はとても危険を伴う事を認識してください。
- 主食、副食、水分と順番づつ提供する。一回一回「これはお魚です、ご飯ですよ」とお声がけする。
- お口が汚れたら、すぐに拭きます。誰だってそうですよね、汚れたら気になります。直ぐに拭いてあげましょう。
- 必ず、飲み込みの確認を行ってから次の料理を提供する。誤嚥が怖いため。
- 食事が終わったら口腔ケア(歯みがき)。
食事介助の方法は以上になります。
>>食後の服薬介助についての詳しい考察記事は下の記事をクリック!
その他の食事の方法:食事の補助具・水分量について
視覚障害者の入居者様がお食事を楽しんでいただく方法として、時計の文字盤に見立てた「クロックポジション」という方法があります。
食事介助におけるクロックポジションとは
テーブル上でおぼんにのった献立を、「○○さんの左手9時方向がご飯です。奥側12時方向がお魚です、右手3時方向が味噌汁です」のように説明します。
熱いものや汁物などは、触って位置を確認していただきます。
写真はレオパレス21グループの介護サービスあずみ苑様からお借りしました。
食事の補助具
【補助具】すくいやすい食器:写真右側が深くすくいやすい構造
【補助具】飲み込みやすい!
【補助具】スプーン小
【補助具】スプーン大
【補助具】スプーン・フォーク兼用
【補助具】エプロン
水分摂取量について(私の施設では)
朝食時:200ml、10時:水分補給200ml、昼食時:200ml、おやつ時:200ml、夕食時:200ml、その他200ml 合計1400ml。
介護施設でとろみをつける時の商品
飲み込みの悪い方にはとろみをつけます
ゼリー状にする方用。ゼリーメイクと言う商品。
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!