【2020年12月28日更新】
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
私は介護の職業で9年目ですが、転職も8回ほど経験しました。
その中で自分の経験や、知り合った同僚から聞いた面接での体験談などを、今回紹介したいと思います。
介護職は、慢性的な人手不足、2025年には介護職員が38万人不足すると言われています。
そのため一般企業のように、面接で採用を選択する、ふるいにかけていない印象です。つまり採用されやすいでしょう。
ただ介護職の場合は、面接内容もそうですが介護歴や資格によって採用後の条件が大きく違う傾向にる事はご承知ください。
【保存版:転職まとめ記事】
✔ 本記事の内容は、特養と有料老人ホームの面接の傾向です
■特別養護老人ホームなど施設系
難易度が低い面接内容で採用されやすい。一次面接のみで採否を決める傾向。
■有料老人ホーム特に、大手民間企業系列の老人ホーム
- 書類選考がある
- SPI適性検査を採用し基礎的な国語や算数のテストがある(SPI検査の詳しいサイト添付しています。また青い文字をクリックするとその見出しに飛びます)
- 性格傾向が分かるテストを取り入れている
- 面接が一次面接から二次、三次面接と複数回あるケース
民間の営利企業の運営する老人ホームは、介護保険施設より多少難易度が高い傾向です。
今回は介護職に就く方に向けて、特別養護老人ホームや大手営利企業の介護参入組の面接内容に関する傾向について解説します。
【関連記事 一般企業と介護職の違い】↓
- 介護関係施設・企業の面接内容
- 介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)の面接の場合
- 有料老人ホームの面接の場合【SPI適性検査あり】
- 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
介護関係施設・企業の面接内容
介護の経験者か未経験者によっても違いますが、介護の経験者の需要は圧倒的にあります。
介護歴3年以上あれば3K(きつい、危険、汚い)という職場環境を耐えてきた経験者です。施設としては喉から手が出るほど欲しい人材になっているのです。
面接内容:前職の仕事内容
よっぽどのことが無い限り、前職での職種に問題となる仕事は無いでしょう。
どのような仕事の内容だったのか?任されていた職位を確認されています。
面接内容:前職を辞める理由
この質問は、以下のような立場によって違います。
- 年齢年代によって
- 介護歴未経験か経験者かによって
- 介護業態の変更よって
不採用のリスクが違います。
退職理由を聞かれても、前の職場の人間関係が悪かったなど、マイナス面を言わないようにしましょう。面接官のあなたへの印象が、悪くなるからです。
ましてや未経験者が、前職の給料が安かったなど言われてしまうと介護職自体が低賃金な訳です。
いくら採用の難易度が低くても、介護の事を「知らないな」、「調べてない」なとやる気があるのか疑われてしまうでしょう。
面接内容:志望動機
前向きな志望動機をアピ―ル出来ればと思います。
【関連記事:業態別志望動機】↓
面接内容:夜勤は出来るのか?
介護の正社員での採用条件のひとつに「夜勤が出来る」があります。
介護施設では慢性的な人手不足に加えて夜勤の人員が不足しています。
逆に夜勤が出来る人材は採用率は高まるでしょう。
【関連記事:更に詳しい面接での対応策】↓
✔ 無料で登録できる,介護の転職おすすめエージェント3社
■ 転職エージェントは自己負担0円
- しまぞー1押しおススメ転職エージェント
⋙介護職の就業・転職は介護専門求人サイト【かいご畑】 - 派遣という働き方に興味のある方
⋙介護士の派遣・求人は!【きらケア 派遣】 - ホワイト介護施設に特化した求人施設紹介サービス
⋙転職・就職サポート【しろくま介護ナビ】
介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)の面接の場合
特別養護老人ホームや介護老人保健施設などは、面接自体があまり重要視していない印象です。と言うのは私の経験では、ほぼ面接受けたら即採用となるからです。
履歴書を詳しくは見ない、面接時の人物本位(印象)で採用を決める事務長や施設長が多いです。
特に介護老人保健施設の事務長は、昔気質の方が多く、その場で「よっし、やってみるか?」で決まってしまう事もあります。
介護福祉士の資格を持っていれば、ほぼ採用は間違い無いでしょう。一応本部には通しますが、採用に関しては、管理者が人事権を持ってます。
【関連記事:管理者必見記事】 ↓
有料老人ホームの面接の場合【SPI適性検査あり】
有料老人ホームは大手企業の子会社で介護業態への参入が見られます。
介護子会社には、ベネッセ【教育関係】、損保ジャパン【損害保険会社】、アルソック【警備会社】、木下建設【建築業】です。
すっと思い出すだけで大手大企業の子会社参入企業が出てきます。
これらの企業は、はっきり言って大企業です。
大学新卒でも、中々就くことが出来ない企業ばかりです。
その大企業に入りやすいのが介護参入企業です。
メリットが大きいのが福利厚生です。
参入大手企業と同じ休日数、有給休暇、各種割引サービス、静養施設の利用、退職金制度、住宅補助等を受ける事が出来る施設があります。
有料老人ホームの面接
ただ面接となると特別養護老人ホームと比べれば難易度は高くなります。
まず選考には書類選考があります。郵送で履歴書、職務経歴書を送り、その時点でしっかりふるいにかけられます。
そして書類選考を通過すると次は面接です。
SPI性格判断テスト【適性検査】
面接の前に、新卒同様SPI性格判断テストがあります。
適性検査は数百問の質問があり、結果介護職に向いているか判断されます。
難しい質問ではないです。
例えば「貴方は人と接すると汗をかきますか?」との質問に5段階の回答がありその中から選択します。
同じ質問が数問あり、ランダムに入り込んでいて、実はしっかり決められた位置に配置されています。
この中で「大汗をかく」を多く選択していたら、何らかの人と接する事に、緊張すると判断される仕組みです。(例えばの例です)
※向き不向きを判断されるだけで人格否定をしているわけではありません。
【SPI性格適性検査を詳しく解説している記事】↓
私の経験では、「SPI性格判断テストや算数、国語のテスト」は、営利企業の有料老人ホームの採用に際してとても重要な判断材料にされていると思います。
そして同じ日に面接を行い、施設のホーム長や本社の人事部から採用担当者が面接を担当します。
面接内容は新卒採用にあるような圧迫面接などは無いです。
話し方や身なりをみられます(スーツで面接に来ない方多いですダメですよね、)
一般社会の常識ですが確認されてます。
また二次面接(最終面接)があります。本社人事部の部長、社長面接です。
【合せて読みたい:選択すべき雇用契約内容】↓
今日は以上になります。
最後に、介護に転職・就職を考えている介護職希望の方へむけて・・・
転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
もし転職するなら、転職エージェントの【かいご畑】がおすすめです。
私が実際に転職活動で転職エージェントを利用した時に、とても助かったのが面接同行と収入が希望にマッチする施設を探してくれたことでした。
私が直接電話で確認した、かいご畑の6つの特徴、メリット
①:無資格未経験者でも利用できる
②:担当者が面接に同行してくれる
③:履歴書、職務経歴書の作成の相談に乗ってもらえる
④:短時間、残業なしの人気求人が見つかる
⑤:専任コーディネーターがしっかりサポートしてくれる
⑥:最初の段階で、希望の給与条件にマッチした就職先を探してもらえる
番外:面接後も収入アップの交渉が出来る施設・事業所がある
私が更に詳しく直接電話でかいご畑に確認した「かいご畑のおすすめ理由」を下の記事で紹介しています。是非ご覧ください。
↓ ↓
【Amazonでの買い物はこちらからどうぞ!】
【Amazonオーディオ雑誌読み放題「ファイルウェブマガジンプレミアム」】
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしていただけるとうれしいです。
今日のサービスショット!