MENU

介護へ転職【面接内容】を特別養護老人ホームと有料老人ホームで比較してみた

介護の面接

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。

私は介護の職業では10年目ですが、そのキャリアの中で転職も8回ほど経験しました。

今回その中で自分の経験や、知り合った同僚から聞いた面接での体験談などを、特別養護老人ホームと有料老人ホームで比較し紹介したいと思います。

介護職は、慢性的な人手不足で、2025年には介護職員が38万人不足すると言われています。

そのため、一般企業のように面接で採用者を選択するような、ふるいにかけていない印象です。つまり採用されやすいでしょう。

ただ、介護職の場合は、面接内容もそうですが介護歴や資格によって、採用後の労働条件が大きく違う傾向にある事はご承知ください。

本記事の内容は、特別養護老人ホームと有料老人ホームの採用における選考方法の傾向を確認しながら比較しました。 

最初におおまかな違いを紹介します

特別養護老人ホームなど施設系
大手民間企業系列の老人ホーム
  • 難易度が低い面接内容で採用されやすい。
  • 一次面接のみで採否を決める傾向。
  • 書類選考がある
  • SPI適性検査を採用し基礎的な国語や算数のテストがある(青い文字はSPI検査の詳しいサイトに移動)
  • 性格傾向が分かるテストを取り入れている
  • 面接が一次面接から二次、三次面接と複数回あるケース

民間の営利企業の運営する老人ホームは、介護保険施設より多少難易度が高い傾向です。

それでは、最初に介護施設での面接で聞かれる主なつの内容を紹介します。

目次

介護施設の面接,主なつの内容 

介護施設の面接,主な5つの内容

介護の経験者か未経験者によっても違いますが、介護の労働者の需要は圧倒的にあります。

介護歴3年以上あれば3K(きつい、危険、汚い)という職場環境を耐えてきた経験者です。施設としては喉から手が出るほど欲しい人材になっているのです。

①:前職の仕事内容

よっぽどのことが無い限り、前職での職種に問題となる仕事は無いでしょう。

どのような仕事の内容だったのか?任されていた職位を確認されています。

②:前職を辞める理由

この質問は、以下のような立場によって違います。

  • 年齢年代によって
  • 介護歴未経験か経験者かによって
  • 介護業態の変更よって

不採用のリスクが違います。

退職理由を聞かれても、前の職場の人間関係が悪かったなど、マイナス面を言わないようにしましょう。面接官のあなたへの印象が悪くなるからです。

ましてや未経験者が、前職の給料が安かったなど言ってしまうと、介護職自体が低賃金な訳なので、

いくら採用の難易度が低くても、介護の事を「知らないな」、「調べてない」など、やる気があるのか疑われてしまうおそれがあります。

③:志望動機

前向きな志望動機をアピ―ル出来ればと思います。

私の以前の記事に、介護の業態別に志望動機の書き方を解説した記事があるので紹介します。こちらをご覧ください。

④:夜勤は出来るのか?

介護の正社員での採用条件のひとつに「夜勤が出来る」という条件がある所が多いです。

介護施設では慢性的な人手不足に加えて夜勤の人員が不足しています。

逆に夜勤が出来る人材は採用率が高まるでしょう。

⑤:逆質問何か質問はありますか?

『ITmediaビジネスONLine』によると、転職支援サービスを運営するエン転職が実施したアンケートで、「転職活動でうまく回答できなかった質問」第位となったのがこちらの逆質問です。

⋙参照元:転職活動でうまく回答できなかった質問 「退職理由」や「志望動機」を抑え1位となったのは?:7200人に聞く(1/2 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

法人側にとっては、面接に来た求職者がどのくらい自社に興味があるのか?推し量れる質問ですね。

では、どのような質問を用意すればいいかというと・・・

雇用条件、職場環境、などなど、ホームページなどで調べる。そしてその内容について、法人独自取り組み、もしくはあなたが気になった内容について聞くのが良いでしょう。

※給料がいくらか?または、ググればすぐわかる内容は避けた方が良いです。

逆質問は、面接でほぼ聞かれる質問なので2・3例用意します。面接官にも、この面接のためにしっかり調べてきたと好印象を持たれます。

特に他の産業から介護へ転職をされる方は、施設と居宅の違いなど、少なくとも自身が面接する職場については、介護の業態内容を把握する必要があります。

介護保険施設(特別養護老人ホーム,介護老人保健施設)の面接の場合 

特別養護老人ホーム,介護老人保健施設の面接

特別養護老人ホームや介護老人保健施設などは、面接自体をあまり重要視していない印象です。と言うのは私の経験では、面接を受けたらほぼ採用となったからです。

履歴書を詳しくは見ない、面接時の人物本位(印象)で採用を決める事務長や施設長が多いです。

特に介護老人保健施設の事務長は、昔気質の方が多く、その場でよっし、やってみるか?で決まってしまう事もありました。

介護福祉士の資格を持っていれば、ほぼ採用は間違い無いでしょう。一応本部には話を通しますが、採用に関しては、管理者が決定権を持ってます。

有料老人ホームの面接の場合【SPI適性検査あり】

有料老人ホームの面接

 有料老人ホームは大手企業の子会社による介護業態への参入が見られます。

飼い猫

介護業態に参入している企業には、ベネッセ【教育関係】、損保ジャパン【損害保険会社】、アルソック【警備会社】、木下建設【建築業】など、さっと思い出すだけで、これだけの参入企業が出てきます。

これらの企業は、はっきり言って大企業です。

大学新卒でも、採用の難易度が高く、なかなか就くことが出来ない企業ばかりです。

その大企業のグループに就職しやすいのが介護参入企業です。

大企業に入ると、メリットが特に大きいのが福利厚生です

参入大手企業と同じ休日数、有給休暇、各種割引サービス、静養施設の利用、退職金制度、住宅補助等を受ける事が出来る施設・事業所がその子会社なのです。

有料老人ホームの面接 

有料老人ホームの場合、特別養護老人ホームと比べると、採用される難易度は高くなります。

まず、採用選考には書類選考があります。郵送で履歴書、職務経歴書を送り、その時点でしっかりふるいにかけられます。

そして書類選考を通過すると次は面接です。

SPI性格判断テスト【適性検査】

面接の前に、新卒同様SPI性格判断テストがあります。

適性検査は数百問の質問があり、その結果により介護職に向いているか判断されます。

難しい質問ではないです。

例えば「貴方は人と接すると緊張して汗をかきますか?」との質問に、
「毎回かく」、「よくかく」、「たまにかく」、「あまりかかない」、「ほとんどかかない」
このように、5段階の回答が用意されていて、その中からひとつ選択します。

関連した同様の質問が数問あり、ランダムに入り込んでいて、実はしっかりと分けられたカテゴリーに配置されています。

この中で「毎回かく」を多く選択すると、人と接すると、緊張する性格、更には苦手と判断される仕組みです。
(例えばの例です)

※向き不向き、性格を判断されるだけで、人格否定をされるようなテストではありません。

SPI性格適性検査を詳しく解説しているサイト

しまぞー

私の経験では、「SPI性格判断テストや算数、国語のテスト」は、営利企業の有料老人ホームの採用に際してとても重要な判断材料にされていると思います。

そして、同じ日に面接を行い、施設のホーム長や本社の人事部から採用担当者が選任され、面接を担当します。

面接内容は新卒採用にあるような圧迫面接などは無いです。

話し方や身なりをみられます(スーツで面接に来ない方が多いです。ダメですよね。)

一般社会の常識を確認されてます。

 また、二次面接(最終面接)があります。本社人事部の部長や社長による面接です。

ABEMA 変わる報道番組#アベプラ【公式】

SPIのネット試験はこちら!
本番試験までに「解答のテクニック」「演習問題」を繰り返し学習することができます。

SPIの書籍最新版kindle

最後に、介護に転職・就職を考えている介護職希望の方へむけて・・・

転職エージェントの担当者は、紹介先面接担当者と親密な関係にあるのが特徴。ですので面接内容も分かっています。

最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・

面接対策には、転職エージェントの無料相談を利用しよう!

職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。

転職した方が良い理由

  • 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
  • 職場の環境は個人では変えられない
  • 転職をすれば人間関係をリセットできる
  • 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある

また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。

しまぞー

私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。

転職意思が決まったら転職エージェントに相談!

転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。

私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。

良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。

肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。

では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。

介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】

私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット

  1. 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
  2. キャリアアップ応援制度。
  3. 担当者が面接に同行あり。
  4. 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
  5. 短時間、残業無しの人気求人が多数!
  6. 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
  7. 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
  8. 非公開求人多数
非公開求人とは

非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。

⋙非公開求人を見てみる

なぜ非公開にするのか?
  • 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
  • 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
  • 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
非公開求人のメリット
  • 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
  • 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。


もし、あなたがこのような状況で誰かに相談したいなら

  • 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
  • サービス残業はもう嫌だ
  • もっと休みがある施設で働きたい!

介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。

非公開求人多数
かいご畑の求人の特徴として・・・
  • 無資格・未経験者が利用可
  • 年間休日の多い施設
  • 福利厚生の整った求人
  • 非公開求人を多数登録

かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。

キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。

しまぞー

とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。

もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。

しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。

「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。

転職をするか迷われている場合でも、良い求人を逃さないために登録だけはしておきましょう!

\無資格未経験者求人多数/

無料登録はこちら

しまぞー

更に詳しいかいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。

\無資格未経験者求人多数/

無料登録

私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。

また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…

そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。

ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。

>>おすすめ【介護転職エージェント】をランキング!

今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。

良かったらスマホにブックマークしていただけるとうれしいです。

今日のサービスショット!

f:id:shimazo3:20200801210734p:plain
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次