こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
介護福祉士になる為に、介護福祉士養成学校なるものがあります。
今日は介護福祉士養成学校の存在意義を否定します。
介護養成学校で、介護福祉士の資格取得するメリットあるの?
全くありません。なぜなら・・・
まず介護福祉士になる為に、介護福祉士養成学校にお金をかけて資格を取得するか。働いて給料をもらいながら資格取得を目指すかです。
なぜ介護福祉士養成学校が必要ないのかを列記します。
- 介護福祉士の資格は学校を出なくても取得できます。
- 介護福祉士養成学校の授業料は2年間で200万円以上かかります。
- 学校では現場の大変さが分かりません。
- 介護福祉士養成学校を卒業しても、介護現場に入職してすぐ辞める方がいます。せっかく2年という時間をかけても、退職してしまうのです。
- 介護施設は無資格でも働けます。
- 介護の現場は、3K(汚い、きつい、危険)と言われる職場です。実際働かないと適性が分かりません。
- 介護福祉士養成学校を卒業しても、この資格は介護施設でしかほぼ通用しません。
介護福祉士の資格取得ルート
介護福祉士の資格ルートはさまざまあります。下の公式サイトより確認してください。
多くの介護職員は、介護福祉士の資格を実務経験から取得しています。
3年の実務経験(540日)と3ヶ月程度要する実務者研修を受講すれば、介護福祉士の受験資格を取得できます。
介護福祉士を受験された方の勉強時間は、3週間の勉強で受かった方、試験前5時間で受かった方います。全く勉強しないで合格する方います。
それだけ簡単な国家資格なのです。普通自動車免許の資格を取得するより簡単です。
大体が実務経験3年経験していれば、勉強しなくても身に付いている内容です。
私の経験でも、介護福祉士の試験を過去問で行っても、50%は出来てしまいます。
介護福祉士試験は、125問中60%が合格ラインです。つまり点数にすると75点が合格ラインです。
今年は73問が合格ラインだったようです。
つまり50問、間違えても合格出来る試験なのです。
それを2年もかけて介護福祉士養成学校に行って金払って、介護福祉士の資格を取得する方がいるようです。私の参加するヤフー知恵袋の質問者にも多数います。
ちなみに学費は1年で100万円、2年で200万円はかかるようです。
「介護福祉士の養成施設とは」という介護福祉士の養成学校のサイトです。
https://www.kmw.ac.jp/contents/kaigo/about/training-facility
介護福祉士養成学校の主張するメリットとして学校のサイトでは
「介護福祉士の国家資格を短期間で取得ができることです」と、謳われています。
私には、短期間で介護福祉士国家資格を取得する意味が分かりません。
介護福祉士の資格を、2年で取得できるメリットとはなんでしょうか?
介護福祉士の資格2つのメリット
【メリット1】介護福祉士資格手当
【メリット2】介護福祉士受験資格を短縮出来る。資格手当が付きます。介護事業所、施設によって金額は違ってきます。
介護福祉士資格手当
グループホームや小規模多機能などの居宅型の事業所では、介護福祉士の資格手当は5000円程度です。 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設など施設系では、私の経験で、資格手当は1万円以上、私の施設では無資格者と、月額4万円は違います。
では、介護福祉養成学校で200万円学費がかかるとします。介護福祉士養成学校の費用200万円の費用を、介護福祉士の手当1万円を回収するとすると、17年かかるという計算になります。
短期間で介護福祉士の資格が取得できるという話も、少し違和感があります。
サイトには・・・
介護福祉士の国家資格を少しでも早く取得したいときは、介護福祉士養成施設に入学するようにすると良いでしょう。
介護福祉士受験資格を短縮出来る
なぜ介護福祉士の国家資格を早く取得しなければいけないでしょうか?
介護の現場経験の国家資格の受験資格は、3年かかるものが、介護福祉士養成学校なら介護福祉士の資格を2年で取得できるというメリットだと思います。
例えば介護福祉士養成学校を2年間で取得し、介護福祉士の資格を取得したとします。
で現場に付きます、その時に介護福祉士養成学校を出た方は、同じ2年経験の無資格者と同じ施設で働くケースがあります。学校卒の介護福祉士は、介護経験2年目の無資格者に仕事を教わるのです。
2年実務経験の現場の職員は、介護福祉の資格は所有していません。養成学校を出た方は介護福祉士の資格を取得しているので、資格手当が施設から1万円もらえてます(私の施設では基本給の差を含めて、4万円違います)
しかし指導している介護職員は、資格手当をもらっていません。
これでは、現場経験の介護職の方は納得できないでしょう。
現場経験2年と養成施設卒業の方とのスキルの差
介護福祉士養成学校では、実際の介護現場の仕事は体験できません。
介護福祉士養成学校を出た方が、全く現場では仕事ができません。
なぜなら学校では認知症の方はいません「 いたらいたでそれはびっくりです」が 「泥状便、水様便の始末」ができません 。現場に就いたら、1から現場の職員に教わります。
養成学校では、そのような体の不自由な方はいないので、対応方法が分かりません。
介護福祉士養成学校を卒業した方が待ち受けるのは、介護職員の白い眼です。
上記のような環境であれば介護福祉士養成学校を出た方は、とても難しい局面があると思います
実際に養成学校卒の方と、現場2年経験者と、どちらがスキルが高いかというと現場経験者です。現場で働いている方と、養成学校の2年間の差は明らかです。
現場研修受けてます。
また介護福祉養成学校の方が言われるのは「実地研修で介護施設を職場体験しています」。しかし実際に身体介助やベッドからの車椅子 などの移乗さえも、実習生にやらせるのは危険なのです。
我々介護士でも、移乗介助する時に、アームレスト(車椅子のひじ掛け)に、ご利用者様の腕をぶつけて、剥離させることもあるのです。
そのため、介護士養成学校の実習の方に身体介助を行わせる事はできません。
施設では保険に入っているなどの声もありますが 、入居者ご家族の了解を得てない限り、現場で、養成学校の方が身体介助をするのは難しいです。
養成学校を、お金を払いながら2年かけて卒業して仕事に就くか、もしくは現場で給料をもらいながら 3年経過後に介護福祉士の資格を取るか、自ずと答えは出てくると思います。
介護福祉士養成学校の ホームページを見ても、なかなか養成学校の入学費用などはあまり目立つような掲載がありません。また肝心の授業内容さえもほとんど記載ありません。
ひたすら上記の様なメリットを説明しているだけです。
なにも介護施設は、学校に行かなくても無資格、未経験の方を募集してます。それで施設に入れば、施設が初任者研修、実務者研修のお金を出す所、出勤扱いにしてくれる所いっぱいあります。
介護福祉士養成学校の資格制度の改正
また2019年度より、介護福祉士養成学校の制度が変わりました。
それ以前は、養成学校を卒業と同時に、無条件で介護福祉士資格を付与されていました。
しかし今年度 2019年より、卒業と同時に資格は付与されますが、5年以内に介護福祉士国家資格を受験して取得しないと資格が消滅されるようです。
また「5年介護職に就いていれば」資格を取得できる条件もあるようです。
まとめ
介護職は向き不向きもあります。無資格で介護施設に入職しても、介護の仕事が、合わないと思ったらすぐにやめられます。
しかし、2年養成学校を出た方も、実際に介護現場に就いて直ぐに退職される方もいます。
その場合介護福祉士養成学校の卒業は、他の職種では通用しない資格なので無駄になってしまいます。
もし福祉に興味があるのでしたら、福祉大学を目指すもしくは看護師の学校を考えた方が良いと私は思います。
再度申し上げます。介護福祉士の資格を取得するルートは・・・
3年の実務経験・・・合わなければ、他の職業を探せば良い。
福祉大学を卒業・・・最終学歴が大学卒になる。一応学歴を問う介護の法人あります。
大学卒を優先して採用する法人あります。
福祉を学ぶ高校・・・高卒の学歴を取れます。これは大きいです。
一般社会でも高卒以上の仕事はたくさんあります。
介護福祉士養成学校・一般社会で、専門学校卒は特にメリットはないです。
もし入職して合わないからや辞める場合、2年の時間とお金無駄になります。介護福祉士の資格は、介護業態以外は通用しないのです。
最後に介護に転職・就職を考えている介護職の方へむけて・・・
転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
もし転職するなら、私がお勧めする転職エージェントは【かいご畑】です。
直接電話でかいご畑に確認した「かいご畑のおすすめ理由」を下の記事で是非ご覧ください。
↓ ↓
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!