追記:2020/08/11
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士しまぞーです。
突然ですが介護職の退職理由の1位は、人間関係です。
このブログを見ていただいている皆さんのなかでも実感している方が多いと思います。
今回は、職場の人間関係に悩んでいる方に向けて、人間関係を良好にするためのアドバイスができればと思い記事にしました。
解決方法は5つ挙げました。一つでも参考になっていただければと思います。
そもそも、人間は群れを成して生きていく生き物です。
現代の社会において一人で生きていくことは大変困難で、「人との関わり」はどうしても避けることが出来ません。
人間は一人で生きていけない以上、何らかの形で他人と関わりを持つことになります。
そして多くの方が、その関りを持つ際に、人間関係が問題で悩みを抱えることになります。
先日私はTwitterに下のようなツイートをしました。
特養の退職理由は人間関係が1位
— しまぞー【仮】元shimazo3 (@junguile) 2019年8月8日
私は介護の業態はGH 小規模多機能 など居宅系も経験しています。
様々な業態を見て、特養の特殊性はコミュニケーションが苦手な人材が多いような気がする。
コミュニケーションが苦手な人材が集まれば、確かに人間関係は悪くなるわな
#介護 #t転職 #50歳 #中高年
特別養護老人ホーム勤務者であれば、おおかた同意いただけると思います。
なぜ人間関係が悪くなるのか?私は以下のような原因にあると思います。
- ツイート通り、コミュニケーションが苦手な方が特別養護老人ホームに多い。
- 様々な年代や、育ってきた背景、コミュニティー、が違う人間が集まっている。
心理学者で有名なアドラーは「人間の悩みは全て対人関係の悩みである」とも言っています。
つまり人間が悩むこと「お金の悩み」「病気の悩み」等は、人間関係の悩みに行きつくという事です。
逆に考えれば、人間関係が良くなれば、多くの悩みが解決するとも言えます。
では、本題の人間関係を良好にする方法を考えていきます。
- 人間関係の解決方法①:自分の話を長くしない
- 人間関係の解決方法②:相手の話を聞きましょう(傾聴する)
- 人間関係の解決方法③:相手の話を否定しない
- 人間関係の解決方法④:相手の立場に立って物事を考える
- 人間関係の解決方法⑤:正論を主張しすぎない
- 転職したくなったらまず、転職エージェントに無料相談しましょう。
人間関係の解決方法①:自分の話を長くしない
自分の話が長くて相手が話をしだすと、その話を遮りその内容に関して自分の考えを主張する方います。
自分ではその場を仕切っていると勘違いしているのです。
そのような方は、飲み会などで力を発揮します。永遠と自分の好きな話題を語っているような人です。
自分の話が長い人は、結構精神面でやられている方が少なくないのが、私の経験での特徴です。
人間関係の解決方法②:相手の話を聞きましょう(傾聴する)
上の内容の逆ではありますが、話し相手が話しているところをさえぎって自分の主張をして話を中断させないようにする。
相手にとっては非常に、いやな話し相手です。自分の考えが思いついても一応最後まで相手の話を聞くようにすべきです。
聞き上手になりましょう。相づちをうって共感することも重要だと思います。
人間関係の解決方法③:相手の話を否定しない
これも結構ありますが、なんでもかんでも相手を否定し、つまり話し相手の内容を「そうじゃなくて」と逆の意見を言う。
否定することによって、自分の立ち位置を作り、主張に権威性を持たせようとする方います。
なんでもかんでも自分の主張していると、そのうち仲間がいなくなるのが世の常だと思います。
人間関係の解決方法④:相手の立場に立って物事を考える
人間関係を良好に続ける基本だと思います。
相手の立場になるつまり、「もしも○○の立場だったらどうなのか?」と考える技法をアズ・イフフレームと言います。
相手の立場に立って考える際は、3つの視点を持つと良いです。
- 自分から見た相手
- 相手から見た自分
- 第三者が見た自分と相手
これらの3つの視点で物事を考えると、人間関係が悪くなった原因を突き止めることができるようになります。
【関連記事:職場で信頼を得る方法】 ↓
人間関係の解決方法⑤:正論を主張しすぎない
対人関係の構築において、何が何でも正論を主張すると、結局人間関係が悪くなるケース多いです。
人間はいい面悪い面あります。悪い面だけを責めるのではなく、お互いが良い面を認め合うことが出来ればと思います。
私の経験でも人のミスには厳しくて、自分のミスには寛大な方います。
そのような方は、周りからは白い目で見られてしまいます。
✔もしこの記事を読んでいる読者さんの中で、人間関係の良い職場を探している方は、ホワイトな職場、つまり人間関係の良い職場を紹介してくれる。
ホワイト介護施設に特化した紹介をうたっている転職エージェント
⋙しろくまナビの【ハートフル介護士】に登録して確認してみるのもありかも・・・
【関連記事:介護の職場の人間関係悪い7つの理由】 ↓
【関連記事:介護の現場のお局】↓
最後に、介護に転職・就職を考えている介護職希望の方へむけて・・・
転職したくなったらまず、転職エージェントに無料相談しましょう。
もし相談するなら、転職エージェントの【かいご畑】がおすすめです。
私が実際に転職活動で転職エージェントを利用した時に、とても助かったのが面接同行と収入が希望にマッチする施設を探してくれたことでした。
私が直接電話で確認した、かいご畑の6つの特徴、メリット
①:無資格未経験者でも利用できる
②:担当者が面接に同行してくれる
③:履歴書、職務経歴書の作成の相談に乗ってもらえる
④:短時間、残業なしの人気求人が見つかる
⑤:専任コーディネーターがしっかりサポートしてくれる
⑥:最初の段階で、希望の給与条件にマッチした就職先を探してもらえる
番外:面接後も収入アップの交渉が出来る施設・事業所がある
私が更に詳しく直接電話でかいご畑に確認した「かいご畑のおすすめ理由」を下の記事で紹介しています。是非ご覧ください。
↓ ↓
【Amazonでの買い物はこちらからどうぞ!】
【Amazonオーディオ雑誌読み放題「ファイルウェブマガジンプレミアム」】
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!