【体験談あり】小規模多機能のサービス内容は、利用者にとって使えば使うほどとってもお得!
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。
今回はTwitterで話題になった小規模多機能型居宅介護という業態を紹介します。
小規模多機能型居宅介護サービスは、比較的新しいサービスで意外とこの介護業態を知らない方も多いようです。
ちなみに、私は小規模多機能は介護歴3年目と4年目に2か所を経験しています。
など小規模多機能について詳しく紹介したいと思います。
最後には、私の小規模多機能居宅介護での恐怖の体験談を書きました。ぜひ最後までご覧ください。
小規模多機能型居宅介護とは?利用者の特徴
まず最初にどのような方が利用しているのか?といいますと、その特徴は、介護度は低め、要支援から利用でき、
- 通所
- 訪問
- 泊り
のサービスをミックスさせた業態です。
小規模多機能の運営は厳しい
しかし、運営当初はなかなか利用者が集まらないようです。
そのため、売上は宿泊に頼らざる負えなくなり、宿泊をうめるたに在宅で見ることが難しくなる利用者や常連さんが宿泊を利用することが多くなってきます。
利用者がイレギュラーで泊を希望された時は、事務所のソファーベッドに寝ていただくことも数回記憶しています。
また、5名,7名の宿泊施設(最大9名)、ショートステイなので、管轄の市区町村より週に1日帰宅するよう指導がありました。
そのため、
- 利用者を週一回夜に帰宅させて朝迎えに行く
- 週一回自宅へ掃除をしに帰宅する
など、自治体の指導に体裁を整えるため試行錯誤していました。
次に少し懐かしいお話(笑)
【ADL】利用者様は夜中にラーメンを食べるのか?
利用者は、特別養護老人ホームなどの施設と違い、長谷川式認知症スケールでの採点が20点程度の軽度の認知症の方もいらっしゃいます。
上記にある通り、泊り(ショートステイ)の方は長期になり、お部屋は個人で管理される方もいます。
Twitterで話題になった「夜中にラーメンを提供するのか?」
https://x.com/nonbeepanda/status/1269118018765746176?s=20
というと私の経験ではありません。
ただ生活が自立されている利用者は、普通にポット持参で、お湯を提供しお部屋で自由にお茶を飲まれる方もいました。
毎日チーズを持参し、冷蔵庫(共有)に入れて朝食時に他の利用者に配っている方もいます。
私も施設勤務の前の経験であり、さすがに夜中ラーメンと食べる方はいませんが、自由度、自立度は高い業態といえます。
また、事業所への送迎も自分で自転車で来られる方、歩いてこられる方もいました。
ここが施設と大きな違いですね。
逆にオムツ対応の方は少なく、1,2名なので職員の介護技術のスキルがに施設と比較して低い印象です。
施設では夜勤中50回くらいオムツ交換しますよね。それが小規模多機能では数回なのです。
もう2点上げると、看護師は週2回程度のパートでした。栄養士は在籍していません。
ここからは、小規模多機能の料金などの解説ですので、目次を使って飛ばし読みをしてください。
【追記】
2019年6月26日のニュースに特別養護老人ホームで高齢者の入浴事故がありました。
ちなみに私の勤めていた小規模多機能では、入浴をする際、自立のため介助を拒否すると言うか、あたりまえのように職員は浴室には入らない、外で見守る利用者はいました。
小規模多機能居宅介護のサービス内容と仕組み
注意点)これからのお話は私の計算や経験であって、実際に私は管理者経験はないのでご了承ください。
小規模多機能の利用料金の仕組み
デイサービスと訪問サービスの月の利用料は基本定額料金で介護度によって料金が指定されています。
つまり、デイサービスや訪問サービスがミックスで管理者と入居者ご家族が利用の仕方・頻度を相談し、なるべく本人の希望に沿ったサービスを提供しています。
泊りに関しては別途宿泊代はかかります。私の知ってる限り、宿泊代は一泊2千円程度でした。その他、食事代と介護保険サービス料金がかかります。
小規模多機能のサービスと居宅サービスの料金体系の比較
これから上げる2例の比較は、どれだけ小規模多機能がお得なのかを紹介していきます。
要介護1の居宅区分支給限度額:16,580円(1割利用者負担分)
※小規模多機能の料金もほぼ上記の区分支給限度額の上限と同じ
上記は、デイサービスや訪問サービスの在宅介護の介護保険の限度額です。
これらの業態を利用している方は、毎月この金額を支払うわけではなく、利用した分の介護保険料金を支払うシステムで、その限度額が16,580円ですね。
これから計算する料金は、あくまでも小規模多機能と比較するため、居宅サービスも限度額で最大どのくらい利用できるのか計算しています。
料金の具体例:一般のデイサービス
7時間以上9時間未満:674円/1日
月16,580円÷674円=月に24回、週6回利用可能(利用回数は利用者による)
料金の具体例:小規模多機能居宅介護
料金はほぼ居宅介護の限度額いっぱい、つまり要介護1の利用者は16,580円で基本利用し放題の定額制です。 私が経験した小規模多機能の利用と一般的な居宅系のサービス料と比較してみました。
例①:小規模多機能のデイサービスを利用
週7回、朝の10時から17時までの7時間利用です。
ここで一般のデイサービス週6回の利用を超えてるからとてもお得といえるでしょう。
料金の具体例:一般の訪問サービス
料金:身体1(30分未満)281円
1日6回30分未満×週5回×280円×週4=33,600円
一般の訪問サービス280円で、上記のような1日6回週5日(下記例①)の利用の仕方は介護保険の限度額を超えてしまいますね。
注意点①介護保険サービスは公費9割、自己負担は1割(所得に応じ2割3割負担)
注意点②介護保険の支給限度額を超えると、自己負担になります。極端な話16,580円を1万円超えると10割負担になるので10万円かかる。
つまり利用者の負担は1割です。それだけ介護保険サービスはお得な福祉サービスなのです。
参照:訪問介護料金
例②:小規模多機能の訪問サービスを利用
私の経験では、朝の8時、10時、12時、15時、17時、20時(1日6回)一回当たり30分週5回利用している方いました。
小規模多機能は定額制なので、このような利用の仕方でも一般の介護保険サービス限度額の16,580円に収まるという事です。
私の勤め先の小規模多機能事業所経営の苦難
私が経験した2か所とも運営当初は大変苦労したようです。
- 最初の半年は利用者が2.3名しかいない
- 最初の半年で利用者が6名になったと喜んでいた管理者
- 複数事業所が経営不振で廃業
この様に、小規模多機能居宅介護がお得であっても、なかなか認知されないのか集客が出来ない業態でした。(数年前)
小規模多機能型居宅介護と他サービスの特徴の比較
小規模多機能のデイサービスの特徴
- 日中利用者様は、それぞれ脳トレやトランプなどに興じてました。
- 介護職員は車の免許を持っていれば、デイサービスの送迎を行います。
- 融通が利くという点では、利用者が帰りに「スーパーに寄りたい」と言えば多少無理を効かせて寄り道します。
デイサービスの利用回数で、オープンしたての事業所ならばある程度無理を聞いて利用が出来るでしょう。
人数が増えたからと言って回数を減らすことは難しいでしょうね。
この辺は、事業所のサジ加減になってくると思われます。
小規模多機能の訪問サービスの特徴
訪問サービスの仕事は、掃除、食事作り及び提供、おむつ交換、入浴介助(基本訪問サービス)です。
私が酷いと思ったのは、独居の方の訪問で、夕方の16時に30分の利用で食事とおむつ交換を行いました。
次に訪問する時間は朝の10時です。その間18時間訪問しないのです。
ある利用者さんは頭がクリアーなので無理にベッドからトイレに行こうとし、ベッドから転落し本人に聞くと夜の18時ころに転落したと話していました。
それから発見される朝10時まで、転落した状態でした。
また褥瘡の対応が酷かった方もいました。皮膚がはだけてるような状態です。
それをケアマネージャーが、朝出勤したら真っ先に訪問し褥瘡の処置をしていたのです。
今考えれば医療行為、違法でしょ、と突っ込みたくなります。
「訪問介護に関しての過去記事」はこちらをどうぞ!
「独立するなら介護タクシーが有望」という記事です。
小規模多機能居宅介護の宿泊の特徴
最大5名や7名の宿泊設備になります。
職員の夜勤は楽でした。
自立の方が多く利用者の特変など1回もなかったです。
泊まられる方の人数もその日によって違います。
小規模多機能恐怖の体験!不穏の利用者「36時間ぶっ通し」不眠不休状態!
私の小規模多機能居宅介護は、アパート1階の2部屋をぶち抜きリフォームして運営していました。
その為セキュリティは施設の様な設備が無いので高くありません。玄関扉など、普通の家と同じサムターン(鍵のつまみ)です。
部屋は5部屋あり、各居室に鍵などありません。
なぜここで小規模多機能居宅介護の設備の話をしたかというと、このことが原因で起こった怖ろしい出来事を話したかったからです。
▼ 恐怖体験談はここをタップ!
【恐怖の体験談】小規模多機能の夜勤での利用者様
私が介護を始めて3年目の出来事です。
その女性利用者と出会ったのは、まだ私の事業所と利用の契約する前です。
ちょうど私が勤めていた事業所に、利用者様と旦那様、今まで利用していたケアマネージャー と 事業所のケアマネージャーの面談をしていた時です。
ケアマネジャー同士が引き継ぎをしていました。その時に私は、少し違和感のある面談の内容を耳にしました。
今までのケアマネージャーが、なぜかその利用者様に「これからはケアマネージャーは私ではなくなりますよ」 念押しして言っていました。
そのことが、とても違和感があったので覚えています。 そしてその利用者が小規模多機能のデイサービスを利用しました。
そのご利用者は、朝の7時に旦那様が運転する車で来所されていました。まず旦那様がエンジンを止めて車から出てきます。 そのご利用者は、車の中で座っています。旦那様が説得して、その後利用者が車から降りてきます。
そうすると旦那様は、小走りで事業所の入り口に入ってきます。旦那様は靴をもって別のお部屋にうつります。そしてその部屋の窓から脱出します。
職員は、利用者を「旦那様が 部屋で待ってますよ」と言って玄関まで誘導します。玄関で靴を脱いで頂き、下駄箱に入れます。そのご利用者は、「お父さんはどこ?お父さんはどこ?」と事業所内を探し周ります。
普通のアパートですので各居室には鍵がありません。その為、旦那様の入った窓から脱出した部屋は、裏から重たいテーブルで開けられないようにしています。
ご利用者は、靴を探して外に出ようとするので靴を隠します。そのご利用者は靴箱で自分の靴を探すために、他のご利用者の靴も全て出して荒しまくりです。
ですので玄関も靴箱も南京錠で開けられないようにしました。
ご入居者は次に「子供が家で待ってるの、子供が家で待ってるの」と訴え始めます。その女性は70歳過ぎです。小さな子供なんかいるわけありません。
それを朝の7時からずっと訴え続けます。休みはありません。職員のロッカーも 荒らします。老人施設のようにロッカーを自分のキーで管理することありません。つまり鍵などないのです。その為職員のロッカーを荒らされます。
そのご利用者は独歩でしっかり歩ける方です。
しばらくするデイサービスを利用された時期に一人のご利用者と、お友達になりました。そのお友達は朝10時頃に事業所に来所されます。そうすると、その利用者を慕って同じテーブルの隣同士で落ち着いて静かになります。
ただその話相手のご利用者(お友達)は、特にそのご利用者と仲良くしたいというわけでもないのです。逆にずっと日中に付きまとわれるので、不穏になる事がたびたびありました。
そのお友達が帰られた15時から、ふただび帰宅願望の不穏状態になります。夜の19時に旦那様が迎えに来られます。 これが毎日毎日同じことを繰り返しです。
大変な利用者が事業所に泊まった時の恐怖
恐ろしいかったのが、そのご利用者が泊まりを利用した時です。月に1.2回ありました。
朝の7時から夕方の19時等まで、デイサービスを利用します。
夜間帯、次の日の朝7時まで、ずっと同じことの繰り返しです。全く睡眠をとらないのです。
夜間帯のパワンオペの中その利用者は歩き回り荒らされるので、我々介護職員は休む暇などありません。
更に夜間帯は他の泊りの利用者様のお部屋に入ったり出たり荒らします。他の利用者も眠れないのです。朝を迎えてもまだまだ続きます。
その日の夜19時に旦那様が迎えに来るまで不穏状態です。
そのご利用者は36時間全く睡眠されません。
その間36時間その利用者は休むことなく眠る事なく過ごされます。不眠、不休、不穏状態が続く事になります。
小規模多機能居宅介護では、朝食、昼食、夕食は介護職員が作ります。
夜間帯にその利用者が包丁などを手にしないように、料理は手早く、カギは入念に閉めます。食事を作っている時に包丁を使うので、なかなか食事を作るタイミングが ありませんでした。
はっきり言って特別養護老人ホームの夜勤の方が楽です。
またその利用者は何度も外に脱出しています。探しまくって、実際に3 km 離れた自宅マンションまで歩いて帰宅していたこともあります。
特別養護老人ホームなら他のフロアに行っただけで、「離設、離設」で大騒ぎ、ケアマネージャー当たりが喜んで「はい‼事故報」ですよ(笑)
今思えばこのような利用者を受け入れることは、おかしいと思います。
小規模多機能居宅介護を利用する範ちゅうではなかったと思います。
施設ならば、おそらく薬で対応するでしょうが、今思えば精神科病院の対応だと思います。
ご家族は「私たちも大変なの」
旦那様に薬などの対応や、夜間帯のご様子を伝えても「それはあなた方の仕事だから」「私たちも大変なの」と一点張りだったようです。
この入居者は「要介護は1」でした 。このような方は、要介護の認定調査では普通に返答ができるので、介護度が低くなっているのでしょう
ちなみに私が、小規模多機能を辞めて1年半ぐらい経過した時、その職場の仲間にその利用者のご様子を聞きました。
「その当時と全く変わらない」ということでした。
運営開始当初は泊が2名だけの時もありました。
流れとしては、だんだんと同じ方が日数を増やしていき、最終的に毎日泊まる方が多くなっていくという感じです。
確かに事業所にとっても毎日泊まれば売り上げが見込めます。ただ泊まりっぱなしは、自治体の担当者に指摘はされていました。
夜勤は17時から翌朝9時までのロング夜勤ですが、20時まで遅番がいたため雑務を夜勤でやる事は無かったです。
私が勤務していた当時は、ちょうど介護福祉士の受験年だったため30分から1時間程度は勉強してました。
最後に小規模多機能で経験した恐怖の体験談をご紹介します。興味のある方は是非ご覧ください。
転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談
職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
なぜ転職した方がいいと言えるのでしょうか?
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業が求める人材は能力より人柄重視です。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。
私は介護職での転職を数多く経験していますが、転職のデメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
何故かというと・・・
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道。
また介護の職業は、仕事内容は同じでも介護の施設事業所によって
- 受け取れる給与が違う。
- 給与上げるためのキャリアアップに差がある。
そのため最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのアドバイザーに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?
と問われると、それはレバウェル介護(旧:きらケア
介護の転職エージェント一押し、レバウェル介護(旧:きらケア)
転職活動には、介護専門の転職エージェントである「レバウェル介護(旧:きらケア
>>レバウェル介護(旧:きらケア)の無料の相談・登録はこちら!
\カンタン1分登録/
非公開求人が多数登録
レバウェル介護(旧:きらケア)の求人数は最大級の19万件。
多くの求人の中から専任コンサルタントが、あなたにベストな求人を紹介します。
また転職エージェントの中でも珍しく、無資格・未経験者が応募できる求人があるのも特徴です。
なぜならレバウェル介護(旧:きらケア)では、介護の入り口の資格「介護初任者研修」を無料で受講できる制度があるからです。
そのため、施設、介護事業所から高い評価を受け、レバウェル介護(旧:きらケア)には多くの無資格・未経験OKの求人が集まってきます。
「これから介護に就職する方」はもちろん、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが、
「レバウェル介護(旧:きらケア
とはいえ、ブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、きらケア介護は専任のコンサルタントが紹介企業を入念にリサーチし、不安なあなたをしっかりサポートします。
>>レバウェル介護(旧:きらケア)の無料の相談・登録はこちら!
あなたが以下のような状況で誰かに相談したいなら
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
レバウェル介護(旧:きらケア
\カンタン1分登録/
未経験から経験者まで
更にくわしい「レバウェル介護(旧:きらケア)
一番のおすすめ転職エージェントはレバウェル介護(旧:きらケア)ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護専門の転職エージェントをランキング形式で紹介しています。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度に選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。
ブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしていただけるとうれしいです。
今日のサービスショット!