【2021年7月22日更新】
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。.
私は2019年4月までヤフー知恵袋の福祉介護カテゴリーでベストアンサー率60%越えのカテゴリーマスターをしていました。
今日は介護保険のサービス単価について、私が参加しているヤフー知恵袋の質問形式で解説します。
ヤフー知恵袋の質問形式で回答!介護報酬のサービス単価について
【質問者】デイサービスについて質問です!介護報酬のサービス単位とは何のことですか?
【回答者】介護報酬の単位だと思います!
単位とは、介護サービスにおける、サービス内容(サービス別、時間別、業態別)に基準値を表示した値です。
例えばデイサービスなら9時から17時まで利用したとしますね。
○○単位と表記されます。介護サービス費は全てサービス内容別に、単位で記載されています。
その単位は厚生労働省により決められています。
詳しくは厚生労働省の「介護給付費等単位数サービスコード」よりご参照ください
3ページ以降をご覧ください。
✅ 例を挙げますと
上記サイトの3ページ目、1居 宅 介 護 サ ー ビ ス コ ー ド 表 居 宅 介 護 イ 居 宅 に お け る 身 体 介 護 ( 日 中 の み )
身体介護30分・0.5とあります。
つまり、おむつ交換や移動介助の身体介助を30分提供した場合は(245単位)となります。
自治体ごとに245単位に対するサービス単価(金額)が決められています。
D市なら250円、E市なら240円と言うような感じです。この金額が厚生労働省により定められた単位から地域、自治体別に単価に変換された金額になります。
少し難しいですがお付き合いください。
ここが分かりずらにのですが。
基準値(厚生労働省が決めた単位)があります。
そこから基準値(単位)をもとに、各自治体で決められた介護サービス単価(金額)に変換されます。
✅ 介護の業態訪問サービスについて
なぜ厚生労働省は介護サービスを単位で示すのか?
これが介護報酬早見表と言います。つまりこの早見表が辞書になっていて、介護サービスを提供した場合この辞書で介護サービス単位を探します。
そして各市町村の単価に変換し毎月、合計を1割は利用者様に9割は国保連(保険者とも言います=自治体)に請求するです。
※所得により2割負担、3割負担の方います。
✅ 介護報酬早見表
この本は私が介護のヘルパー2級(初任者研修)を受講した時に、購入しました。
この本は、介護の資格に「介護事務」の資格がありますが、介護保険サービスの単位の本です。
介護事務の試験は、この本から問題が出題されます。
例えば、厚生労働省が全ての地区の金額を記載しなければならない場合は、膨大な量の案内になります。
その様な場合、自治体による差額金額を記載して各介護事業所が介護報酬をする為には、その膨大な量の金額が記載された書類から確認しなければなりませんよね。
そこで各地区に単位を示し、実際の単位に対するサービス単価(金額)の表記を、各自治体、地域が各介護事業所に提示しています。
※ちなみに自治体や地域差により決める報酬の要素は、地区の物価などにより算出され
ます。
介護事業所は単位から実際の単価(金額)に変換し、利用者1割、国保連9割の介護サービス料金を請求します。
※もちろん、介護サービスの利用者負担分を請求する際の計算は、専用のパソコンソフトがあります。
その為いちいち介護事業所が単位から単価を導き出す必要はありません。全てパソコンソフトが行います。
✅ 介護保険制度と介護報酬についての記事
✅ 居宅から施設へ転職した時、年収が140万円上がった記事
ヤフー知恵袋のベストアンサーが確定しました。
質問者様に、私はまだ回答をしようとしていました。
しかし、私を知恵袋のベストアンサーにされてしまい回答できませんでした。
>A市に住んでいる方が、B市のデイサービスを利用する場合。点数はA市ですか?B市です。か?
この質問から2つに分けて回答します。
別の市のサービスを受けることが出来るのか?
お住いの市町村以外のサービス事業者を利用することは可能です。
サービス料金は違うのか?
サービス単位により地域に対応したサービス単価(金額)が違います。新しく利用する市町村のサービス単価が高くなれば、その分一回当たりのサービス料金は高くなります。
質問した人からのコメント
なるほど!!!ありがとうございます!!
今日のサービスショット!
コメント