
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。

私は介護歴10年目、転職8回4業態を経験。以前、Yahoo!知恵袋の福祉介護カテゴリーでランキング1位のカテゴリーマスターを経験。
転職の際には、転職エージェントは必ず利用していて、1回の転職で2・3社登録しています。
転職エージェントを利用することで、結果的に年収を140万円アップさせたこともあり、当ブログでは、そのノウハウも紹介しています。

そんな人におすすめなのが、【完全非公開】ホワイト企業しか登録出来ないしろくま介護ナビです。
今回ご紹介する転職エージェントのしろくま介護ナビは、ホワイトな職場に特化した転職・就職のサポート支援を行っています。
そんなホワイト介護ナビの特徴を詳しく見ていきましょう!
しろくま介護ナビの特徴


なぜ、しろくま介護ナビをおすすめするかというと、介護の現場でありがちなブラック施設を紹介しない、すなわち、ホワイト施設【職場環境が良い施設】を紹介する転職エージェントだからです。
ホワイトな環境を具体的にあげると・・・
- 有給休暇が取得しやすい
- サービス残業がない。残業が少ない
- パワハラの無い職場



しろくま介護ナビでは、このような求人の紹介を企業理念として、ブラック企業の紹介の排除を目指している転職エージェントです。
それでは、ホワイトな職場を紹介するしろくま介護ナビ、3つのオススメポイントをそれぞれ解説していきます。
しろくま介護ナビをオススメする3つのポイント!


①:有給休暇が取得しやすい



私の経験上の他職種と介護の職業を、有給休暇の取得のしやすさで比較すると、介護職は有休を取得しやすい印象を受けます。
ただ、TwitterなどのSNSを覗いていると、介護で働いている方の中には有給休暇をなかなか取得できないと嘆いている方が数多くいらっしゃいますね。
また、労働基準法では、入社の日から半年後に10日間の有給休暇が付与されるように定められていますが、入社と同時に10日間付与する法人もあります。
そのような条件をエージェントの担当者に相談してみるのも良いでしょう。
②:残業が少ない



介護の職業において残業が少ないのは大きなメリットです。
なぜかというと、介護の仕事は体力勝負。また、お年寄りの介助には身体的な危険というリスクがあります。
残業に関して私の経験では、ブラックな職場では夜勤を16時間働いた後に入浴介助が入ったりします。
滑りやすい浴室で気を使いながらの入浴介助を、疲れ切った状態で行うのです。そういった状態は、お年寄りの転倒リスクがあり、とても危険な状態です。
そんなブラックな介護の職場は可能な限り避けるべきです。
③:パワハラがない人間関係



介護で起こりやすいパワハラの原因は、介護の職業がメンタルでもきつい仕事になっているからです。
また、上司でマネジメントを理解していない方も多く、上司にとっても厳しい環境からついつい部下に当たってしまうことがあります。
働く年代の違いから、若い職員が年配の職員を指導しなければならないなどの原因で、人間関係が悪化している職場が目立つようです。
その他のサービス
以前から私が転職エージェントの利用を勧めている理由にもある、「利用は無料」「面接同行」「履歴書・職務経歴書」のアドバイスから作成までお手伝いを行っています。



このようなパワハラがない職場環境の良い施設はあります。ただ、個人では”なかなか見つけにくいのです。
というのも、ホワイト施設は介護職員の離職が少なく定着率がいいので、なかなか求人が出ないのです。
しかし、しろくま介護ナビでは、あなたの担当者が施設に頻繁に通い・・・
- 職場の雰囲気
- 有給休暇のとりやすさ
- 残業の有無
- 施設長の人柄
などの新鮮な情報を施設の担当者から得ていたり、過去に紹介した人材から施設の現状などを聞き取っています。
そういった数々の情報をもとに、しろくま介護ナビでは、転職活動を失敗しないための職場環境の良い施設を紹介しています。
ぜひ、⋙しろくま介護ナビを利用してホワイト施設を見つけてください。
しろくま介護ナビの口コミ・評判


転職した施設はとても雰囲気が良い
都内在住 MJさん 女性 30歳


前の職場では、とても人間関係が悪くギスギスした雰囲気が漂っていました。また、うわさ話や陰口が多く、まともな人は長く働けませんでした。
今回、ご紹介いただいて就職した職場は、周りの職員に丁寧に指導して頂ける職場で、とても感謝です。
自分の希望をほぼ全部かなえてもらいました
神奈川県在住 NNさん 女性 46歳


かなりの希望条件をお伝えした所、否定などせず、共感をしながら私の話を聞いてくださいました。
こまめに連絡もいただき、面接までストレスなく進むことが出来ました。
1番最初から希望通りの求人を紹介してもらえました
東京都在住 YRさん 男性 28歳


お電話で希望を伝え終わってからすぐにメールで求人を紹介されましたが、1通目から希望通りの求人内容で驚きました。
本当にありがとうございます!
とにかくスピードが速かった
神奈川県在住 NEさん 男性 55歳


どうしてもすぐに求人を探してほしいとお願いしたら当日中に連絡が来ました。
本当に感謝しています。
なかなか紹介してもらえなかった
地方在住 MJさん 女性 30歳


ホワイトな職場を期待して、しろくま介護ナビに登録しましたが、私が地方在住だったためか、なかなか希望に沿った紹介先が決まりませんでした。



しろくま介護ナビの弱点は、拠点が東京・大阪の都市部なため、それ以外の地域にお住まいの方は、サブ的な利用でも大丈夫。
Twitterでのしろくま介護ナビの声を拾ってみました!
しろくま介護ナビの転職サポートの流れ



しろくま介護ナビ登録後から入職までの流れをご紹介します。わからないことがあれば無料ですので、ぜひ担当者にご相談ください。
コーディネーター(担当者)より電話にてヒヤリング。あなたの求める条件を聞き取り、アドバイス。
面談でのご本人の希望をもとに担当者より複数案件の提示。
もちろん応募は自由。
なれない履歴書作成のアドバイスをもらい、更に面接対策を行う。
施設見学をおすすめします。どのような点を確認すべきかは、私の記事をご覧ください。


しろくま介護ナビの運営会社とその他のサービス
運営 | 株株式会社 サクシード |
---|---|
求人件数 | 年間利用者数 23,500件 |
雇用形態 | 正社員 派遣社員 パート・アルバイト |
主な求人職種 | 介護福祉士、介護職員実務者研修、ケアマネジャー、 ホームヘルパー1級、ホームヘルパー2級、 介護職員初任者研修 社会福祉士、社会福祉主事任用、看護師、柔道整復師 |
対応エリア | 拠点:東京(高田馬場)/大阪(梅田) その他地域も対応可(ご相談ください) |
しろくま介護ナビ | ①:残業が少ないホワイトな職場を紹介 ②:有給休暇が取得しやすい職場を紹介 ③:パワハラの無い職場を紹介 |





私のブログは、これから介護職として働くことを検討されている方に向けて、少しでも役に立つ情報を提供したいという思いもあります。
この記事が、これから介護職へ転職を検討している方の参考になって頂ければ幸いです。
最後に,転職エージェントをランキング形式で紹介!
>>現役介護士がおすすめ【介護転職エージェント】を比較しランキング!


今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
本日のサービスショット!


コメント