介護で利用者にキレたら考えたい|心を落ち着ける5つの方法
介護の現場では、日々の忙しさや予期せぬ出来事により、感情をコントロールすることが試されることも少なくありません。
時には、利用者に対してイライラしてしまうことも。
介護職員が利用者にイライラする場面として多いのが夜勤時です。その原因は一人夜勤と言えるでしょう。
夜勤帯は16時間勤務のロング夜勤、ひとりで20名近くの利用者をみています。
- なかなか寝て頂けない利用者
- トイレ誘導など排泄回数が多い
- コール音が頻繁になっている
- 転倒リスクが多い利用者の徘徊
夜間帯は、このような事態が複数重なっている場面もあり、心身に疲れやストレスがかかります。それを一人で対応しなければなりません。
そのような瞬間にこそ、心を落ち着ける技術が求められます。
本記事では、そんな時に試していただきたい、心を穏やかに保つための5つの方法を紹介します。
- 緊張を和らげる深呼吸
- 散歩
- 自己対話による問題解決
- ストレス解消法の実践
- 専門家との相談
まで、シチュエーションに合わせたさまざまな手段をご提案。
感情管理は介護の質を左右する重要な要素です。
自らの気持ちと向き合いながら、心身ともに健康的な介護の仕事を続けるためのコツを、一緒に探りましょう。
介護で利用者に感情的になった時に試したい5つの心の落ち着け方
感情を抑える方法として「アンガーマネジメント6秒ルール」があります。
腹立たしい気持ちが強くなったときに、6秒間だけ、その気持ちを表に出さないように我慢することです。
腹が立ってきつい言い方をしたくなったら、こころの中でゆっくりと1から6まで数を数えてもいいでしょう。
怒りの気持ちは、海岸に打ち寄せる波のようなもので、一時的に高まっても自然に収まってきます。
※アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニング
介護の現場では予期せぬ事態が発生し、感情的になりやすいこともあります。
本章では、そんな時に心を落ち着けるための具体的な方法をいくつかご紹介します。
①状況を一時的に離れてみる
感情が高ぶった時、一時的にその場を離れるのもひとつの方法です。
そうすることで心を落ち着け直し、冷静に対応する力を取り戻すことができます。
深呼吸をする
緊張や焦りを感じた際には、深呼吸を試してください。
ゆっくりと鼻から息を吸い込み、口から長く息を吐き出すことで、心拍数が安定しリラックス効果が期待できます。
短い散歩をする
できる環境であれば、施設の中や外で短い散歩をすることが心を落ち着ける助けになります。
新鮮な空気を吸いながら歩くことで、気持ちも新たになるでしょう。
静かな場所でリラックスする
施設内に静かなスペースがあれば、そこで少しの間リラックスする時間を持つのも良いでしょう。
自分だけの時間を作り、頭を冷やすことが大切です。
②落ち着きを取り戻すための自己対話
落ち着きを取り戻す上で重要なのが、自分自身との対話です。
自己対話を通して感情の整理を行い、プロフェッショナルな介護を心がけましょう。
冷静になるための問いかけ
自分に「なぜイライラしてしまったのか」「この状況で最善の対応は何か」などと問いかけてみてください。
自問自答を繰り返すことで、感情の原因を突き止め、冷静に対処できるようになります。
ポジティブな自己暗示
「私はこの状況を乗り越えられる」「利用者に最高のケアを提供する」といったポジティブな言葉を心の中で繰り返してみてください。
自己暗示は心の持ち方を変え、ポジティブな行動へと導きます。
状況判断のための自己問診
自分自身に「今の優先事項は何か」「どのように行動すれば効果的か」と問いかけてみましょう。
客観的な自己問診を行うことで、状況判断がしやすくなり、スムーズな介護につながるはずです。
③ストレス解消法の導入
ストレスは介護業務において避けて通れないもの。だからこそ、ストレスと上手に付き合うことが必要になります。
ストレス解消法を導入することは、心の健康を維持し、気持ちを落ち着かせる助けになります。
軽い運動でストレス発散
日々の業務の合間に、軽いストレッチや軽く歩くことで、体に溜まった緊張を和らげます。
身体を動かすことで心もリフレッシュし、ストレスの軽減につながります。
ヨガや瞑想で内省する
内省(ないせい)とは、自分自身の考え・心の状態や行動などについて深く省みることを意味します。 「なぜ自分はそう思ったのか」「なぜそのような行動を自分がしたのか」と自分自身に問いかけて、思考や行動について分析する行為が内省です。
ヨガや瞑想は心を落ち着かせる効果が認められています。
深い呼吸と静かな時間を使って内省することで、日々の慌ただしさから一時的に離れ、感情のコントロールを学ぶことができます。
趣味を通して気分転換
仕事の後や休日に趣味に没頭することで、心に余裕を持つことができます。
趣味は自分を表現する手段でもあり、日々のストレスから離れて、充実感を得ることが可能です。
④介護の専門家との相談
問題やストレスが大きくなり過ぎる前に、専門家との相談を通じてサポートを受けることが重要です。
専門家の知見は、介護職員が抱える悩みを解決へと導く手助けとなります。
仲間との情報交換
同業者や仕事仲間と情報交換することで、様々な角度からのアドバイスや共感を得て、自己の感情をコントロールできる新たな方法を見つけることができます。
スーパーバイザーとのカウンセリング
定期的にスーパーバイザーとカウンセリングを行うことで、専門的な視点からのフィードバックを受けることができます。
客観的な意見は自己の行動を見直すきっかけにもなります。
労働組合(NCCU)の活用
日本介護クラフトユニオン(NCCU)は、介護業界で働く仲間が集まった一人でも入れる労働組合です。
⑤感情管理スキルの学習
感情管理スキルは、介護職にとって重要な能力の一つです。
このスキルを向上させるためには、ストレス耐性を高めたり、自己認識を深めるなどの方法が有効です。
書籍や専門家の講演を通じて、それらの知識に触れると良いでしょう。
日誌をつけることで自分の感情の変動に気づきやすくなり、結果として感情管理能力が向上します。
ワークショップへの参加
感情管理スキルを向上させるためには、ワークショップへの参加が効果的です。
専門家が進行するワークショップでは、感情について深く理解を深め、具体的な対処法を学ぶことができます。
グループで行う活動を通じて、他者とのコミュニケーションの中で感情がどのように作用するのかを体験的に学ぶことが可能です。
オンラインコースで知識を深める
現在では、インターネットを利用して自宅で学べるオンラインコースも充実しています。
時間や場所にとらわれず、適切な感情管理について学べるため、忙しい介護職の方々にとって便利な学習手段です。
ビデオ講座やインタラクティブなコンテンツを通じて、自分のペースでスキルを習得することが可能です。
実践的なスキルトレーニング
知識を深めた後は、実際の介護現場でのスキルトレーニングが重要です。
ロールプレイングやシミュレーションを通じて、感情が高ぶりやすい状況でどのように落ち着いて行動するかを練習しましょう。
同僚との情報交換やフィードバックを積極的に活用し、現場で直面する様々なケースに対応できる感情管理スキルを養成します。
介護で利用者にキレそうな時の対処法【まとめ】
人間関係や仕事の問題、多忙な日々の中で心身の両方が疲れを感じやすくなります。
まとめでは、そのような時にどのように対応していけば良いのかを温かい視点からお伝えします。
日頃の小さな積み重ねが大きな差を生み、結果として心の平穏を保つ鍵となるのです。
では、自分自身を労わりながら、生活の質を高めるためのポイントについて一緒に見ていきましょう。
落ち着きを失った時の自己対処法の再確認
落ち着きを失う瞬間は、誰にでも訪れます。大切なのは、そんな時こそ冷静になるための方法をあらかじめ知っておくことです。
- 深呼吸をする
- 好きな音楽を聴く
- 散歩をする
など、自分に合った方法を見つけておきましょう。
ストレスが溜まりそうになったら、それらの方法をすぐに取り入れるようにし、心の平衡を取り戻すことが肝心です。
日常生活において自己対処法を忘れずに、上手に活用することが推奨されます。
定期的なストレスマネジメントと自己啓発の大切さ
ストレスを感じている時、多くの人がその場限りの解消法に逃げがちですが、ストレスマネジメントは日頃から意識することが大切です。
リラクゼーションの技術を身につけたり、趣味を楽しむ時間を持つことで、メンタルヘルスを保つことができます。
また、自己啓発も重要です。
- 新しい技能を学んだり
- 健康に良い生活習慣を身につけたり
することで、自己効力感が高まり、ストレスに対する耐性が生まれます。
継続することで、心の抵抗力を高めることが可能になります。
介護の質を高めるための継続的な努力とサポートの必要性
介護は、提供する側も受ける側もその質が非常に重要です。
介護サービスを提供する上で、継続的なスキルアップと心のケアが必要になります。
これは、介護を行う人々が
- 専門的な研修を受ける
- 定期的な休息を持つ
ことで実現可能です。
また、家族やコミュニティのサポートも大切で、一人で抱え込まずに、協力体制を築くことが求められます。
質の高い介護を行うためには、介護者自身が心身ともに健康であることが前提となるため、これらの点に留意し、サポートの充実を図ることが大切です。
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!