【かいご畑派遣VSきらケア派遣】介護派遣のおすすめ、メリット・デメリット完全解説!

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。

介護の派遣と言えば、「かいご畑」と「きらケア派遣」がツートップと言えるでしょう。
本記事は派遣社員として働こうか考えている方に向けて、2つの派遣会社と派遣の働き方を詳しく紹介します。
本記事の主な内容(読み飛ばしガイド)
※青いリンクをクリックすると直接記事内の見出しに移動します。
今、介護へ転職を考えている方、直接雇用の正社員の方で派遣に興味がある方必見です。
私が介護職として働いてきた経験から、派遣社員としての働き方を選択している方の特徴は?
- 経験者が多い
- 短期間でお金を稼ぎたい
- 職場とのかかわりを深くしたくない
- 即戦力として働けるスキルがある
このような特徴がありました。
ただ昨今は、人手不足な業界でもあるため即戦力だけでなく、無資格未経験で働いている方も増えてきているようです。
多くの派遣会社は、無資格者を採用し自治体や自社で初任者研修を受講させています。
【派遣の公式サイトはこちら】↓
最初に、かいご畑派遣ときらケア派遣の詳細を比較していきます。
かいご畑派遣VSきらケア派遣比較表
運営 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
公開求人件数 | 10,000件 | 50,000件 |
非公開求人数 | 非公開求人多数 | 非公開求人多数 |
無資格・未経験者の受け入れ | 無資格未経験者受入れ可 | 無資格未経験者受入れ可 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
おすすめポイント | 無資格未経験OKの求人が多数 無料の資格応援制度あり 介護資格を持つコーディネーターが徹底フォロー 年間休日120日求人多数 | 未経験・無資格OK 面接対策・面接同行 月収33万円以上の好条件多数 |
公式サイト | かいご畑派遣 | きらケア派遣 |
次に、派遣の働き方を解説していきますのでみていきましょう!
介護の派遣社員への就労までの流れ


下の図は派遣会社への応募から実際に働くまでの流れです。


派遣社員とは?介護の派遣社員の特徴、正社員との違い


派遣社員の特徴
派遣社員とは、「派遣会社と労働契約を結び、派遣先企業で働く労働者」の事で、派遣会社に登録して、派遣会社から仕事を紹介してもらう働き方です。
例えば、雇用契約は派遣会社と結び、就業先は〇〇施設(〇〇施設に派遣されて働く)というのが派遣社員です。
※この登録した派遣会社と、就業先が決まってから雇用契約をを結ぶ派遣形態を「登録型派遣」と言います。
派遣社員は契約期間がある
派遣社員として働く場合、有期雇用契約となります。原則として契約期間に定めがあります。契約期間に関しては、多いのが半年~1年未満とする契約で、中には1年以上とする例もあるようです。
介護での派遣社員としての契約は、契約満了で終了となる場合もあれば、契約更新をしてさらに勤務を続けるケースも多いです。
ただし、法律で「同一の企業で3年以上勤務できない」と定められていますので、同じ組織で働けるのは最長でも3年となります。
正社員との違い
正社員は、雇用形態が働く施設・事業所との直接雇用です。しかし派遣社員は上記でも示した通り派遣先(働く施設・事業所)との直接雇用ではなく、派遣会社との雇用契約になります。
働き方改革【同一労働・同一賃金】
今までの雇用形態では、正社員と非正規社員では、雇用条件の待遇には格差があります。その格差をなくすべく出来た法的整備が、同一労働・同一賃金です。
もう少し同一労働・同一賃金について詳しく言いますと、同じ仕事、業務内容ならば雇用形態、正社員、派遣社員、パート・アルバイトの賃金などの雇用条件の待遇を一緒にする、つまり格差をなくすという事です。
大手企業は今年2020年4月より施行されていて、中小企業は2021年4月に施行されます。


介護の派遣社員としての働き方をおすすめする人
- 短期間で高い時給で稼ぎたい方
- 残業はしたくない、きっちり時間通りに終業したい方
- 急なシフト変更は嫌だ。自分の希望で働きたい方
- わずらわしい人間関係を避けたい方
- 委員会などの責任ある仕事をなるべく避けたい方
などがあげられます。これらの派遣の働き方のおすすめはメリットとして詳しく解説します。
【派遣の公式サイトはこちら】↓
登録すべきおすすめ派遣会社2社


この2社が大手です。親会社がしっかりとした大企業で、そのためコンサルタントもしっかりとしてる、派遣介護職員の多くが利用している派遣会社です。安心して利用できる派遣会社と言えるでしょう。
では、この2社の特徴を、それぞれ詳しく解説していきたいと思います。
【派遣の公式サイトはこちら】↓
おすすめ介護派遣会社【かいご畑派遣】


\無資格未経験者求人多数/
高時給
かいご畑派遣のオススメ内容を見ていきましょう・
中高年必見!未経験者歓迎
私がおすすめする「かいご畑」は、全くの介護職未経験でも派遣社員として採用します。
もちろん、正社員を紹介する転職エージェントでもありますが、今回は派遣会社としてのかいご畑を紹介します。
しかし、心配なのは、全くの未経験者が仕事できるのか?というところです。
かいご畑では未経験者には、キャリアアップ応援制度があります。
入社後、介護の初任者研修の資格を受講させてくれるのです。
初任者研修の費用は「かいご畑」が持ってくれるので0円で資格が取得できちゃう のです。
もちろん、未経験でも派遣先を探してくれます。
派遣社員というと、経験者が人手の足りない施設の人員を補うイメージですが・・・
未経験は難しいのでは?というあなた、「かいご畑」派遣社員の57%は無資格、未経験者です。
派遣社員は経験者で即戦力というイメージがありますが、かいご畑は未経験者を積極的に紹介しています。
介護職が圧倒的に不足している今の時代、施設もしっかりと新人を育てなければならないと思い始めています。
それは派遣社員も同様です。
派遣社員として、働くことを検討している中高年のみなさん、このような制度を利用しない手はないと思います。一度話を聞いてみてもいいでしょう。
短時間、残業なしの人気求人が見つかる!
派遣の働き方の良さは、正社員のような時間にしばられないところです。自分の働ける希望の時間、希望の日数で働くことができます。
もちろん、相手先施設とマッチすればですが、その調整をするのは派遣会社です。
残業はありません。ましてやサービス残業などもってのほかです。
上記に記した通り、それは雇用契約が派遣会社との契約であり、施設が勝手に派遣社員を残業させることができません。
国家資格取得で時給が大幅アップ
介護職を3年以上経験して、介護福祉士資格を取得すれば、時給は大幅アップです。
私の経験では、最初の無資格時の時給は1200円程度でした。
しかし、国家資格の介護福祉士資格取得後、時給は1650円になりました。
※かいご畑での時給相場ではなく、あくまでも私の経験です。
パート・アルバイトでは、このように資格を取得しても時給のアップはほとんどなく、上がっても100円程度です。
しかし、あくまでも私の経験ですが、介護福祉士の資格を取得すると時給は450円アップしました。
専任コーディネーターがしっかりサポート
面接のサポート、履歴書、職務経歴書のアドバイスがあり安心して面接にいどめます。
転職するかまだ具体的に決まっていない方など、相談だけでもOKです!
\無資格未経験者求人多数/
高時給
かいご畑派遣の口コミ・評判
\無資格未経験者求人多数/
高時給
おすすめ介護派遣会社【きらケア派遣】


\無資格未経験者求人多数/
日払いOK
きらケア介護派遣のオススメ内容を見ていきましょう!
会社の母体が大手企業
「きらケア介護派遣」の運営会社は「レバレジーズキャリア」といい「レバレジーズ」の大手人材会社の介護部門の派遣会社。
つまり「レバレジーズキャリア」は、レバレジーズという会社が出資して立ち上がった会社です。
介護施設、事業所は小さな法人が多いです。そのためか、昨今の施設・事業所は、人材難、経営難がささやかれ、いつの間にかつぶれて行く法人もあります。
しかし、「きらケア派遣会社」は、母体がレバレジーズという大手企業なので、働く上でつぶれる不安がありません。
充実した福利厚生
親会社はレバレジーズキャリアという大企業なので福利厚生が充実。
派遣元企業によっては、さまざまな福利厚生を整えている企業です。
柔軟な給料体系
「きらケア派遣」では、派遣先によって「月払い」「週払い」「日払い」を選ぶことも可能です。
つまり、収入面での支払い方法の希望に、柔軟に対応しています。
派遣先となる施設は、特別養護老人ホームや有料老人ホーム、グループホーム、訪問介護事業所などさまざまです。
きらケア派遣で活躍されている職種として多いのが、ヘルパーや介護福祉士です。
お給料の支払いは、月払いだけでなく日払いや週払いにも対応しているのが嬉しいポイントですね。
派遣先の勤怠制度などによっては、月払いしか選べない場合もありますが、日払い・週払いで、時間を待たずにお給料を手にすることも可能です。
※日払いとは、その日に手渡しで支払われるのではなく、その日に銀行に振り込まれる。
時給制の場合でも、アルバイトやパートよりも高い時給が設定される傾向があります。
派遣で働くのは、より良い時給で働きたい方、働いてすぐにお給料を手にしたい方(日払いの希望)にとって大きなメリットがある働き方です。
お給料の受け取りには週払い・日払いもあり、多様なライフスタイルで自分らしく活躍ができます。
希望する働き方を実現
「きらケア派遣」希望する働き方を実現しやすいのが魅力。
仕事は派遣会社が探します。あなたは勤務時間や勤務場所、業務内容などの希望を派遣会社に伝えます。
働き方の希望を伝えたあとは、派遣会社が就労先を見つけてくれるだけです。働き方に合った職場を見つけてくれるです。
これが派遣で働くことの大きなメリットの一つと言えるでしょう。
ひとりでお仕事を探すよりも心強いうえ、選択肢が広がるのが魅力です。
また、希望を雇用主に直接申し入れるわけではないため、正直に本音を伝えやすいのです。
幅広い経験を積みたい方におすすめ
一般企業だと派遣社員は、重要な仕事をまわされる機会が少ないようです。
しかし、介護の派遣では、正社員と同様にスキルを身に付けることができます。
介護ではいろいろな職場を経験することがスキルを磨くことにつながり、とてもメリットになります。
派遣の場合は、正職員よりも自由度が高く、さまざまな就業場所で多くの経験を積みたい人や、キャリアプランを模索中という方にとっても最適でしょう。
このように、「きらケア派遣」会社は、きめ細やかなサポート体制を整えています。
充実したサポート体制
サポート①:未経験者をしっかりサポート
ブランクのある方や実務経験のない方でも、諦めずに介護業界への一歩を踏み出すことができます。
サポート②:充実した福利厚生
各種社会保険の加入や健康診断の受診、宿泊・レジャー施設の優待など、福利厚生が充実しています。
サポート③:資格の受講制度あり
介護資格を保有していない方でも、介護職員初任者研修や介護職員実務者研修といった資格取得のための補助を行っています。
働きながら資格取得を目指せます。
サポート④:充実した研修制度
派遣前の基礎的な研修をはじめ、勤務開始後もスキルアップ研修を実施し、きめ細やかなサポートを行っています。
きらケア派遣は、登録料も利用料も一切かからない、完全無料のサービスです。
少しでも迷ってるなら、ぜひ相談だけでもしてみてくださいね。
\無資格未経験者求人多数/
日払いOK
きらケア派遣の口コミ・評判
\無資格未経験者求人多数/
日払いOK
介護派遣会社を通して働く7つのメリット


かいご畑派遣を利用する7つのメリットを紹介していきましょう。
時給が高い
派遣社員は時給が高い(無資格で時給1200円程度、介護福祉士1550円程度)
パート・アルバイトの時給は、950円から1000円程度です。
直接雇用のパート・アルバイトが時給950円程度と考えると派遣社員は圧倒的に時給が高いです。
例えば月に、1日8時間、週4日で22日間働いたとします。
1,000円×8時間×22日=①176,000円
1,200円×8時間×22日=②211,200円(②ー①パートとの差35,200円)
1,550円×8時間×22日=③272,800円



なんと!
月給が介護福祉士派遣社員とパートとの差は③ー①96,800円になりました(笑)
ちなみに私が派遣社員の契約をした時の時給は、介護福祉士資格所有で、1,600円でした。
【派遣の公式サイトはこちら】↓
派遣の働き方の方が時給が高い理由
上記には派遣社員が実際パート・アルバイトと比較して、どのくらい月給が違うのかを計算しました。ここではなぜ派遣社員の時給が高いのか紹介します。
- パートは自ら希望して施設、事業所と直接契約を結ぶ
- 派遣は、介護施設や事業所が、派遣会社に「従業員が足りないので人材を派遣してください」と依頼する
そこで派遣会社が派遣希望の本人に職場を紹介する流れになります。
派遣社員は基本、本人希望の施設、業態で働くというスタンスではありません。
求職中に提示された施設・事業所を断ることは出来ますが、それではなかなか仕事がまわてこないので紹介を受けることになります。また、期間が定められています。
そのため、パートより時給が高くなるのです。
残業がない
派遣社員は、残業がほとんどありません。あったとしてもサービス残業はありません。しっかり残業代をいただけます。
なぜ残業に関して派遣社員は、施設、事業所の正社員と比べるとしっかりいただけるのでしょうか?
それは派遣先(介護施設、事業所)との直接雇用ではなく、派遣会社と雇用契約を結ぶからです。
例えば派遣社員が残業すると、労働契約は派遣会社と派遣先(介護施設、事業所)が結んでいるため、その残業代を支払うのは派遣先(施設、事業所)ではなく雇用契約を結んでいる派遣会社が支払います。
派遣社員がお金を稼ぐために、勝手に残業されると契約内容が違ってきてしまうのです。
そうなると、派遣会社は自分のマージンを削って残業代を支払わなければならないケースが発生してしまいます。
派遣社員が残業する場合は、派遣先(介護施設、事業所)は事前に「残業がありますが大丈夫ですか?」と派遣会社と派遣社員に許可を取らなければなりません。
派遣社員は、派遣会社の雇用契約を結ぶ時に、残業に関しての契約を結んでいるのです。
また、派遣会社と派遣先(施設、事業所)は、派遣雇用の細かな契約をしています。
あくまでも企業同士の契約であり、個人のように融通が利かないのです。
派遣社員はもちろんの事、派遣先(介護施設、事業所)の勝手な判断で残業させられません。
派遣会社と法人は、企業同士の契約の為、残業をするハードルが高い、そのため派遣社員は残業をすることは、事前の契約がない限りほとんどありません。
本人希望のシフトで働ける
派遣社員は自分の働きたい時間、シフトで働けます。そこはパートとほぼ同じです。
ここは少し説明しますと、自分の働きたい希望の時間と派遣先(介護施設、事業所)がマッチングしなければなりません。
派遣社員は高い時給です。シフトをパートで補うことが出来るなら派遣社員は必要ないのです。
「希望の曜日に働きたい」、「正社員並みに常勤で働きたい」など、派遣会社に登録するときにその希望を出します。そして派遣会社は派遣社員の希望するシフトを探し紹介するのです。
希望するシフトが、施設、事業所とマッチすれば派遣社員として働くことになります。
人間関係などのわずらわしさを避けれる
介護職の退職理由の第一位は『人間関係』です。特に施設系の職場は多くの職員が働いています。
介護職の特徴は・・・
- 若い方、中高年といろいろな年代の職員がいる。
- 今まで過ごしてきた環境が違う人が集まっている。
- 女性が中心で働いている。
このような理由により、多くの施設の職員が様々な人間関係により悩みを抱えています。
しかし、派遣社員なら正社員のような煩わしい人間関係を避ける事ができます。


委員会など責任がかかる仕事を避けれる
ここは個人的な働き方の好みにはなるでしょう。人によっては責任のある仕事を任されることによって、出世の期待、給料を上げたい、承認要求を満たされる方も多いでしょう。
ただ、そのような仕事、リーダー、委員会、行事の担当などの書記は避けたいという方もいるでしょう。
派遣社員であれば、正社員のような職場での周りとの人間関係、責任(リーダーを任される)、委員会出席などの自分以外の仕事に振り回されることはありません。
そのため、派遣社員は 介護の仕事に専念することができるのです。
悩み事や相談事があれば、職場ではなく派遣会社に相談出来ます。
さまざまな介護の業態・施設を経験しスキルが身につく
私の経験でも、ひとつの職場で働いていると、どうしても新しい介護のやり方を身に付け吸収する機会が少ないのです。
もちろん、研修や資格の取得によってスキルを上げていく事は可能ですが、正社員として縛られているとなかなか難しい環境ではあると思います。
しかし、派遣社員は契約期間があるため、一つの施設に縛られることはありません。また、さまざまな施設・事業所を経験することは、あらゆる介護のスキルを身に付けることが出来るでしょう。
いろいろな施設・事業所で経験することが出来るのは、派遣社員の働き方のおススメポイントです。
派遣会社にも福利厚生はありますよ!
派遣社員の福利厚生は派遣会社の福利厚生が対応。交通費や厚生年金、健康保険、労災関係は派遣会社の規定により準備されています。
【派遣の公式サイトはこちら】↓
介護派遣社員を通して働く4つのデメリット


きらケア派遣を利用する7つのメリットを紹介していきましょう。
人が充足されれば真っ先に切られるのは派遣社員
本人が継続して働きたくても、派遣先(施設、事業所)が必要なければ期間満了で終了です。
施設や事業所にとって、職員が充足されれば、真っ先に切られるのは派遣社員。つまり、あなたが良い施設で働きたいと希望しても、施設・事業所の都合で契約期間満了となってしまいます。
忙しい施設・事業所に派遣される可能性が高い
派遣先(介護施設、事業所)は、高い時給を払うような施設なので人手不足の施設、つまり忙しい施設が多いでしょう。
派遣の働き方は世間的にまだまだ認められていない
正社員にこだわり、世間体(派遣のイメージ)を気にするならば、派遣社員は向いていないです。
パートより500円高い時給は、同じ月の労働時間を160時間とした場合、パート社員より8万円高いのです。
地方では都会に比べて案件が少ない
私は首都圏住まいですので派遣に登録すると直ぐに仕事は見つかりますが、地方ではそもそもの介護施設や事業所が少ないため、派遣の仕事が見つかるまで時間がかかるでしょう。
派遣社員がこの金額ならば、上記のデメリットを十分埋めるだけの時給と言えるでしょう。
【派遣の公式サイトはこちら】↓
介護施設の夜勤専従という働き方


夜勤専従など働き方によっては正社員より高い月収をいただけます。
夜勤専従であれば月収60万円も可能です。
介護施設の夜勤専従月収60万円を、証明したYouTubeの動画をご覧ください。
まずは、60万円稼ぐ一週間のシフトを確認して下さい。その下に動画があります。


【派遣の公式サイトはこちら】↓
正社員になる紹介予定派遣という働き方


紹介予定派遣という働き方があります。正社員になることを前提に派遣として働くシステムです。
このシステムの良さは、派遣社員も派遣先(介護施設、事業所)もしっかりその職場に合うか適性を見ることが出来ます。お互いが、正社員になる事に合致すれば正社員になれます。
【紹介予定派遣の流れ】一般社団法人日本人材派遣協会より引用


【派遣の公式サイトはこちら】↓
介護の派遣会社の売上げの仕組み


派遣会社は当然人材を派遣するという商売ですので、マージンを紹介先(介護施設、事業所)より紹介料として頂きます。
時給1500円の方の場合は、賃金とは別に時給換算でプラス500円に相当する手数料を施設が支払っています。
それでも介護施設・事業所は、人材不足の為、人材派遣会社を利用するのです。
一般社会の派遣労働と介護の派遣労働の違い


一般社会では、派遣労働での働き方は、賞与がない、責任がある仕事がこない、正社員の嫌な仕事がまわされるなどデメリットがあるようです。
しかし、介護の派遣は、多種の派遣先(介護施設、事業所)で働くことによって、いろいろな情報、労働環境、やり方を身に付けることが出来る為、スキルアップが望めます。
基本、介護職は転職がデメリットではありません。多種多様な介護施設、事業所で働くことがスキルアップにつながります。
最後に、転職・就職を考えている方へむけて・・・
転職しようかな…と思ったら、まずは転職エージェントに無料相談


職場の人間関係に悩んでいる。会社に不満があるなど、このような悩みを解決するなら、ぶっちゃけ転職するのが一番現実的です。
転職したほうが良い理由
- 給料の良い条件で探せば、収入が増える可能性大
- 職場の環境は個人では変えられない
- 転職をすれば人間関係をリセットできる
- 悩みが継続すると精神的な負担から病んでしまう可能性がある
また、介護の職業の求める人材は能力より人柄重視。さらに、介護業界が慢性的な人材不足のため、転職しやすい環境です。



私は介護職での転職を8回経験しましたが、デメリットはほとんどありませんでした。
転職意思が決まったら転職エージェントに相談!
転職を一番楽に成功させるには、転職エージェントというプロに相談することです。
私の経験から、特に異業種から介護職へ転職する場合は、最初の就業先が肝心です。
良い職場環境には良い仲間、良い指導者がいるのが常で、その出会いによって介護の仕事を続けることができるかの分かれ道になります。
肝心の最初の第一歩を、介護の業界をよく知っている転職エージェントのコーディネーターに相談することで転職の失敗のリスクを低下させることができます。
では、数ある転職エージェントの中でどこが一番おすすめ?と問われると、それは(かいご畑)です。
介護の転職エージェント一押しは【かいご畑】
私が実際に利用して分かった”かいご畑”の8つのメリット
- 無資格・未経験OKの求人多数掲載。
- キャリアアップ応援制度。
- 担当者が面接に同行あり。
- 履歴書、職務経歴書の作成をアドバイス。
- 短時間、残業無しの人気求人が多数!
- 介護資格を持つ専任のコーディネーターがしっかりサポート。
- 希望の給与条件にマッチした就職先を紹介!
- 非公開求人多数
▼ 非公開求人とは
非公開求人とは、転職エージェントが自社の転職サイトやホームページなど、インターネット上に掲載していない、非公開の求人のことを指します。
公開していない情報により、これまで探しても出会えなかった求人が見つかることも。
非公開求人を豊富に保有している転職エージェントを活用するのも、転職活動を優位にすすめるメリットのひとつと言えるでしょう。
かいご畑ではそのような求人が、多数あるので高待遇を期待できます。
▼ なぜ非公開にするのか?
- 企業側とエージェント側の信頼関係により、優良案件を優先的に紹介。
- 求職者が殺到しないようする。(少ない採用人数のため)
- 採用側が欲しい人材を絞らせる。(管理職、資格所有者な、学歴などの条件が絞られている)
▼ 非公開求人のメリット
- 表には出ていない優良な企業に出会える可能性がある。
- 企業とエージェントの信頼関係により、求職者の転職先がスピーディーに決まる可能性大。
- 介護の仕事に興味があるので話を聞いてみたい
- サービス残業はもう嫌だ
- もっと休みがある施設で働きたい!
介護専門の転職エージェントである、かいご畑の無料相談をおすすめします。
╲\無料登録はこちら!//
無資格未経験求人多数
かいご畑は、転職エージェントの中でも珍しく無資格・未経験者の利用をおすすめしています。
キャリアアップのための無料の研修や講座があり、そのことが施設・介護事業所から評価され、かいご畑には多くの無資格・未経験の求人が集まってきます。



とはいえ、無資格・未経験の求人が多いといってもブラックな環境は避けたいですよね。
もちろん、全ての介護の職場が悪いとは言いませんが、職場環境が悪いところはあります。
しかし、かいご畑では介護の資格を持つコーディネーターが不安なあなたをしっかりサポート。
「これから介護に就職する方」、「今、介護職で職場環境に悩んでいる方」におすすめできるのが(かいご畑)です。



更に詳しい「かいご畑」のおススメ理由と口コミを、下の記事で紹介しています。ぜひご覧ください。


\無資格未経験者求人多数/
簡単1分無料登録
私の一番のおすすめ転職エージェントは「かいご畑」ですが、他の転職エージェントにもそれぞれの強みや特徴があります。
また、自身に合わないエージェントに絞って転職活動を行うと、その結果、合わない職場を紹介されてしまうという残念なケースも…
そこで下の記事では、介護職の転職エージェントをランキング形式で紹介。その特徴と内容を詳細に比較した記事をぜひご覧ください。
ランキングの比較内容から、あなたが望む条件を強みにしているエージェントを2社程度選んで利用するのが転職の成功の近道と考えます。


まとめ
派遣という働き方は、私はとてもお勧めです。ブラックと言われている介護職ですが、ますます人材不足が叫ばれています。
その様な環境が人間関係の悪化につながっています。悪い職場環境、しがらみから逃れて介護の仕事に専念できるのです。
運営 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
公開求人件数 | 10,000件 | 50,000件 |
非公開求人数 | 非公開求人多数 | 非公開求人多数 |
無資格・未経験者の受け入れ | 無資格未経験者受入れ可 | 無資格未経験者受入れ可 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
おすすめポイント | 無資格未経験OKの求人が多数 無料の資格応援制度あり 介護資格を持つコーディネーターが徹底フォロー 年間休日120日求人多数 | 未経験・無資格OK 面接対策・面接同行 月収33万円以上の好条件多数 |
公式サイト | かいご畑派遣 | きらケア派遣 |
私のブログは、これから介護職として働くことを検討されている方に向けて、少しでも役に立つ情報を提供したいという思いがあります。
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のナイスショット!


コメント