こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
今回は、介護の派遣会社「かいご畑」の口コミを紹介します。
✅ かいご畑VSきらケアまとめ記事
✅ ライバルの派遣会社であるきらケアの口コミはこちら!
介護の派遣会社:かいご畑の評判、口コミ体験談
50代男性Aさん:未経験での派遣の仕事
コーディネーターさんが、一生懸命中高年の私の年にあった職場を、探していただきました。
今の職場は私と同年代も多く、喫煙所に集まり愚痴を言いながらも、コミュニケーションが取れて働きやすい職場です。
50代男性Bさん:派遣社員介護歴3年目
良かった点
50歳代でも働きながら資格を取得出来て、いい仕事が見つかった。
派遣としての働き方で良かったのは、あまり人間関係のしがらみのしばられないところです。
やはり噂通りお局はいますね(笑)、ただ派遣社員は少し離れた立場でかかわることができるので、精神的には楽です。
来年は国家資格の介護福祉士を取得して、この仕事を人生の最後仕事として極めていきたい。
気になった点
「ちょっとこれもお願い」とか、就業時間を過ぎても他のみんなが忙しくしている中帰ろうとすると「まだみんな働いているのに…」といった目で見られることがありました。
派遣のシステムが理解されていなかったのかもしれませんが、そこは派遣会社と施設側で相互確認しておいてほしかったです。
30代女性Cさん:派遣社員介護歴10年目
働く時間が指定出来て、主婦にはとてもいい働き方が出来ている。
介護を始めたころは、正社員で働いていたが、子供が出来て、時短で働きたいと思い派遣社員という働き方を選びました。
パートで働くよりも時給が高く、効率的な働き方が出来ていると思います。
40代女性Ⅾさん:介護未経験
家で家族の介護をしていたので、介護職をやってみたいなという気持ちがありました。
しかし、「介護の資格を持っていない私にできるだろうか」という不安もありました。
かいご畑は、無資格・未経験OKの職場がたくさんあって、自分の希望に合う職場を見つけることができました。働きながら介護の資格を取れるところも良かったです。
50代女性Eさん:介護未経験
ずっと専業主婦をしてきました。子どもが手を離れたので、何か仕事を始めようと思ったのですが、資格や経験のない私に何ができるだろうか…と悩んで、なかなか行動できずにいました。
そんなとき、かいご畑の存在を知り、ダメ元で登録してみました。かいご畑は、専任のコーディネーターがいて、私の希望や不安を丁寧に聞いてくれました。
体力に自信がないと話したら、短時間労働OKの職場を探してくれたり、こちらの希望に沿った職場を選んでくれました。
30代男性Fさん:介護歴8年目
今までは正社員で働いてきました。しかし「効率よく稼ぎたい」そう思って介護の派遣サイトをいくつか見ていました。
派遣の良いところは、正社員のように時間にしばられることもなく、自分の働ける希望の時間、希望の日数で働くことができるところだと思います。
サービス残業もなく、契約で決められた時間できちんと上がれるのもありがたいです。
時給も高く、労働時間を調整できるので、掛け持ちや副業もできて、とても充実しています。
20代女性Gさん:介護歴4年目
良かった点
小さい子どもがいるので、日中短時間で働ける仕事を探していました。かいご畑は、紹介してくれる職場の数が多く、グループホームや、デイサービスなどの種類も豊富でした。
私は現在、日中短時間で働けるデイサービスで働いていますが、派遣なので時給も高く、効率よく働けて収入が得られています。
もっと稼ぎたい人などは、夜勤専門という形で働いている人もいるそうです。自分に合った働き方ができるって良いですよね。
気になった点
最初に担当となったコーディネーターの対応が良くなかったです。質問しても曖昧な回答だったり、何か投げやりな態度を取られました。
別のコーディネーターに代わってもらってからはそのようなことはないですが、コーディネーターに当たりはずれがある気がします。
20代女性Hさん:介護未経験
高齢社会の今、介護の仕事は需要があるし、今後自分や身内に介護が必要になっときも役に立つと思いました。
とは言え、介護職は未経験で、どうやって仕事を探したらよいか分からず、かいご畑に登録しました。
派遣会社を使うことで、スムーズに仕事探しができました。さまざまな仕事にチャレンジできるのも、派遣の良いところですね。
自分は体力に自信があるので、夜勤のある施設で働いています。収入も安定しているし、これから資格も取っていきたいです。
30代男性Iさん、介護歴10年目
会社に縛られている正社員という働き方が嫌になり、介護を辞めようあ考えていた時に、派遣という働き方を知りました。
かいご畑は、案件が豊富で、たくさんの仕事を紹介してもらいました。
介護の仕事と言っても、特別養護老人ホーム、老健、デイサービスなど、さまざまな業態の経験が出来スキルアップします。
40代男性Jさん:介護歴5年目
良かった点
介護の世界は担い手が不足しているので、今から始めれば先行者として優位と思いこの仕事を始めました。
しかし、職場の人間関係が悪かったり、入居者とトラブルがあったりと大変な思いをしたのも事実です。
そこで派遣と言う働き方を知り、面談した専任コーディネーターには、そういった不安面を伝えトラブルがない職場を、自分に合った職場を探してもらいました。
また、紹介してもらった職場について詳しく教えてもらいました。実際に見学もできて、安心して職場を決めることができました。
気になった点
派遣なので、お給料は働いた時間分だけです。
ボーナスもないので、ボーナス時期に正社員の人たちがボーナスの使い道を話しているのを聞いたりすると、ちょっと羨ましくなりますね。
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったらスマホにブックマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!
コメント