MENU

仰臥位から端座位への身体介助の介護技術を画像解説!

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。

今回は、離床介助の一つ、ベッド上での仰臥位から端座位への介助を画像解説します。

身体介助は全介助ではない限り、身体介助は利用者の残存機能を引き出す一部介助が基本です。

目次

ベッド上での仰臥位から側臥位へ対象者を小さくまとめる

まず、準備としてベッドの高さを介助しやすい位置に上げてください。

両腕を組んで、ベッドと利用者の接地面積を少なくする

対象者を小さくまとめる為に①両腕を胸の上に載せる

接地面積を少なくするとは 「ボディメカニクス」の一つ、対象者を小さくまとめることによって、力が分散するのを避けます。

ベッド上で利用者の両ひざをたてる

対象者を小さくまとめる為に②ひざを立てる①
対象者を小さくまとめる為に③ひざを立てる

腕を胸の上にのせる、膝を立てるなどコンパクトにすると、介助しやすくなります。

写真左上:利用者の身体を動かす時は強く握らないようにする。左手はひざの裏、右手はかかと足首を持ち軽く動かします。

ベッド上での仰臥位から側臥位への身体介助

仰臥位から側臥位への方法

①仰臥位から側臥位:利用者の身体を手前に倒す前

利用者の頭を手前側に向いていただきます。

介助者の左手は利用者の左肩を持ち、右手は左ひざを持ち介助者の身体の手前に向かって引き倒します。

動作をする際は、これから利用者に身体を動かすことがわかるよう「いち、にい、さん」のようなお声がけをする。つまり、利用者様を急に動かさないようにしましょう。

②仰臥位から側臥位:利用者を手前に倒した後

仰臥位から側臥位へ身体を向かせる

仰臥位から側臥位にする際は、介助者の両腕は同時に動かす。利用者の身体のに、ねじれが起こらないようにしましょう。

ベッド上での側臥位から端座位への身体介助

①側臥位から端座位

側臥位から端座位へ①
側臥位から端座位へ②

右写真:赤丸の介助者の右手で、利用者の頭を支えながら、介助者の左手で利用者の枕と頭の間に手を入れ、首の下を支えるようにします。

②側臥位から端座位

存機能を活かしてベッド端に動いていただく

利用者に、両足をベッドから降ろしやすいように、残存機能を活かしてベッド端に動いていただきます。

③側臥位から端座位

仰臥位から端座位へ介助する際、利用者の足先をベッドから外に出す

注意点:利用者の足先をベッドから外に出す。先に出さないで起こすと、身体が捻じ曲がる為危険です。 

足先を先に外に出すと、その足の重さで身体が起き上がりやすくなります。 

  • 介助者の腕の位置:左手は頭を支える、右手はひざ裏を支える
  • 介助者の腕の動き:左手は上方に右手は手前に90度回転するイメージ

④側臥位から端座位

介助者は、端座位へ介助した時に身体がくずれないように支える

利用者を起こした際は、倒れないように直ぐに離れず、必ず支えていてください。

通常ではベッドに柵があるので、利用者自身に健側の腕で支えていただく。

⑤側臥位から端座位

介助者は、端座位へ介助した時に身体がくずれないように支える

続いて車椅子等へ移乗する際は、介助する前に必ず車椅子をベッドに付けておくなど準備してください。

今日は以上です。

今回の画像解説には日本福祉アカデミー様の動画をお借りしました。
是非、動画も合わせてご覧頂くとより詳しく解説が理解できます。

今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。

良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。

今日のサービスショット!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次