MENU

介護施設ブログでSEO対策,Google検索上位を目指し利用者を増やそう!

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。

今日は、介護施設向けに利用者を増やす方法として、介護施設のブログやサイトを立ち上げSEO対策で集客をする方法を記事にしました。

私は介護に特化したブログを書き始めてちょうど1年です。

またブログを書く上で文章が読みやすくて、興味をそそる内容でないと集客は難しいです。←これは私も文章能力が低く至らない点ではある事は承知しています。

今回は文章の作り方は置いといて、以下の三点を中心に解説します。

  GoogleのSEOの仕組み


✔ 検索順位を上げる方法

✔ 検索分析ツール

今日のこの記事には最後の方で、Google三点セット及び使い方やキーワードを探すツールなど、ブログをこれから始める方、介護施設や個人ブログを解析する方法を知りたい方は必見のツールをご用意しています。

使うか使わないかは読者様次第です。無料ですが有名無名のブロガーさんが必須のツールをご用意しました。

今日の記事は長文の為、興味のあるテーマへ目次で飛ばすことをおすすめします。


ブログでアクセス数を上げるには、コンテンツの中身であってこの記事のSEO対策の前提条件にです。これが重要

今日の記事はSEO対策が主な主題です。1万文字を超える長文なため、少しまとめてこの記事を読めばどのような事が分かるのか?紹介します。

必要のない内容は飛ばしていただいて結構です。

:SEOの仕組みを理解できる

:SEOはタイトルと中身の一致が重要

:SEOを考えたタイトルの決め方

:SEO対策は見出しが重要

SEO検索順位を上げるためのツールを余すことなく紹介

SEOに関してはこの1年で、多くのブロガー、アフィリエイターの方の動画や記事を読んで基本的なところは理解しています。

また集客をする為のブログを書く場合は、ある程度SEOを意識したブログ記事にするのは必須です。

ましてやその基本を何も知らずにただ記事を書き続けると、普通に1年を無駄する、読者に読んで頂くためのGoogle検索順位は上がらないでしょう。

付け加えたいのが、ブログはただ稼ぐ目的で書いている方ばかりではありません。日常の出来事や趣味を書いて楽しまれている方が多いです。

ブログランキングの上位者や読者登録数の数を見ても、アフィリエイト記事ではないブログを書かれている方は人気があります。

またTwitterなどでのツイートに対する反論記事をあげてTwitterにツイートする利用の仕方もあります。

ブログアフィリエイターの上手い方は、「こてこて」の集客をするのではなく、記事の内容が面白く、興味がある。

その記事を読んだ方の中からアフィリエイトの商品に興味がわいて、購入させると言う上手さがあります。

今回のお題目「SEO」とは何ぞやですが・・・

目次

介護施設ブログ:SEOとは

f:id:shimazo3:20200613233401p:plain

SEOとは、“Search Engine Optimization”の略で、「検索エンジン最適化」のことを意味します。

つまり検索エンジン最適化とは、インターネット検索結果でWebサイトを上位表示させたり、より多く露出するための一連の取り組みのことです。これを称して「SEO」と呼びます。

みなさんもGoogleを使って検索することを「ググる」と言いますよね。

その結果に表示されるサイトやブログ記事は、上位にあるほど読まれます。ググったら一番上にあるサイトから見ていく傾向があるでしょう。

つまりググって検索して上位にあなたの記事があれば、読まれやすくなります。

具体的には検索結果の上から順位1位(20%)2位(10%)~10位(1.5%)

この割合で検索した方がサイトを閲覧するという事です。

【関連記事:介護職員が年収を上げる方法】↓

介護施設ブログ:【SEO対策】Googleの仕組みを理解する

f:id:shimazo3:20200801104626p:plain

SEOに関してGoogleはどのような取り組みをしているかと言うと、クローラーを使いブログ、サイトを巡回させています。

そしてGoogle検索アリゴリズムによって検索順位を決めています。

Google検索アルゴリズムとは

200以上の要素で構成されたGoogle検索順位を決める仕組みのことです。

下の本はマナブログのマナブさんが紹介していた本です。
SEOのバイブル的な本で私も大変勉強になりました。

Googleクローラーとは

Googleクローラーとはウェブページを巡回し、情報を収集してデータベースに登録(インデックス)するプログラム(ロボット)のことを指します。

このロボットが定期的に、巡回する、またブロガーが記事内を巡回するよう指示をだします。

私の経験では新しい記事を書きGoogleのデータベースにインデックスされるよう指示を出してから4.5時間で登録されています。

サイトの新しいページや更新された箇所を読み、検索結果ページに最新データを反映していきます。

そして記事内のGoogleが決めた200以上の要素(項目)を調べ、良いサイトから検索結果の上位にしていく作業を行っているのです。

サイト内でクローラーが確認する内容とは

  • サイト内のページで重要視するキーワードはなにか?
  • そのキーワードはタイトル、見出しに現れているか?
  • ページを所有するウェブサイトの品質は高いか、低いか、スパムか

さらに、クローラーはテキスト、画像、見出し、細かく言えば強調部分、これらの200以上の要素を確認する作業を行っています。

そしてGoogleアルゴリズムにより、検索の順位を決めています。

ここで「卵が先か?いやニワトリだ!」どっちだ!と言う疑問です。

と言うのは、Googleで検索順位を上げるには、「閲覧数でしょ?」と思われている方も多いのではないでしょうか?

しかし、それだけで順位が上がるわけではありません。そもそもあなたの記事を閲覧するには検索順位が高くなければ読まれません。

重要なのはGoogleさんから「良質な記事ですよ」。とお墨付きをもらって検索順位が上がり上記の割合によって検索されるようになる。結果、閲覧数が上がるのです。

上記の割合:具体的には検索結果の上から順位1位(20%)2位(10%)~10位(1.5%)

Googleクローラーが巡回し200以上の要素、チェック項目で判断するのです。

またある程度記事が多くないと月間の閲覧数はあがりません。

確かに一つの記事が神がかった良質な内容なら閲覧数は継続されて読まれるでしょう。

ただ宝くじを当てるには、たくさんのくじを買わなければ当たる確率は低いですよね。

要は数打ちゃ当たるです。

更に記事数が多ければ、ヒット作が少なくても一つ一つの記事の閲覧数を足していけば大きな閲覧数になります。

また一つの記事の検索順位が下がったとしても、他の多くの記事で閲覧数をカバーできますよね。

GoogleSEOが良質なwebサイトと判断する材料とは?

Googleは、年に数回アップデード(アルゴリズムの変更)します。そしてSEOに関して大きなアップデードを年に1回程度は行うようです。

アップデートにより、Googleは検索順位を決める判断材料を変えてしまいます

よく言われるのが、4.5年前はブログアフィリエイトは面白いくらい稼いでいたが、

今は「ブログはオワコンだ!」

と多くのブロガーが嘆いています。

介護施設ブログ:【SEO対策】個人ブログが低迷,企業のサイトが優勢

f:id:shimazo3:20200613232457p:plain

たとえば、昔は外部リンク(他のサイトが貴方のサイトをページに載せる)、が多いと貴方の記事は使用したサイトに認められた。

つまり外部リンクが多いと、権威性があるとGoogleに認められるのです。

しかしこれも昨今では効果が無くなっていると言われています。外部リンクが安易に売られていることもあるようです。

個人のブログが低迷し企業ブログが検索上位に来る理由

  • 個人ブログに、信憑性が薄れると同時に企業のサイトが検索上位に来るようになった。
  • 企業のサイトが、網羅的な内容を文字数をかけて作っている。
  • 企業のサイトは、ライターを複数人雇ってサイトを作る。
  • 企業のサイトはデザインをweb会社に発注し、お金をかけて作成している。

介護施設ブログ:【SEO対策】ブログを作る際の順番と注意点

f:id:shimazo3:20200613233145p:plain

【NO1】ブログのメインタイトル決め

あくまでも私見ですが、最初にコンテンツを作る際に決める事です。

ただ、このメインタイトルを安易に決めてしまうと、後々タイトルを変更しなければならない羽目になります。

なぜなら、タイトルはあなたが記事を書く分野、狙う読者層を念頭に作ることが多いからです。

しかし、同じようにそこにこだわると、後々タイトルを変更する要因になります。

分かりずらいですね。

では具体的にタイトルの重要性についてお話しします。これは後で記載する見出しなどにも同じことが言えます。

私の以前のブログ名を参考にします。

【中高年50歳の楽しい介護】

このタイトルを見てわかるように、私の以前のタイトルの狙いは、介護の仕事を50歳と中高年向けに紹介するコンテンツでした。

タイトルでSEO対策を考えて「介護職」、これだけでは競争が多すぎる。

お分かりいただける思いますが、私は当初介護向けではあるが、更に特化したブログ構築のために「中高年、50歳」のワードを入れました。

つまり狙いは「中高年50歳の介護へ転職する方」を私のブログの読者とするのが目的でした。

介護という大きなテーマで埋もれてしまいがちなブログを作るよりも、

中高年50歳に向けてコンテンツを作る方が、より多くブログにアクセスが集まるだろうという読みでした。

では1年近く中高年50歳代の方向けにコンテンツを発信していてどうだったのか?

と言うと結果は思うようにアクセスは集まらなかった

前提としてはブログの完成度や読みやすさなどの文章能力は置いときます(笑)。

狙った中高年50歳代の介護を検索される方はいなかったのです。

ではなぜ検索されなかったのが、分かったのかと言うと・・・

私の失敗談をお話しながら説明します。これは私が1月より「メインタイトル」を変更した理由だからです。

【NO2】しまぞーのSEO対策,メインタイトル変更理由

ブログ当初から私はエゴサーチを行っていました。

要は「中高年50歳代と○○」と検索しました。その結果、数記事ではありますが検索の上位に表示されたのです。

しかし後で気が付いたのが、SEOの罠です。

GoogleSEOの罠

結論から言えば「中高年50歳と○○」で検索する人はいなかったのです。

私だけこのワードで検索していれば、そりゃ検索結果の一番上にはきますよね。

しかし実際にどのようなワードで検索されたのか調べると、Googleの解析ツールを使えば全てわかるのです。

つまり、Google検索で私のブログに来る際に「中高年や50歳代」などのワードでアクセスしてくる方はいなかったのです。

私の狙ったタイトルとは違う閲覧者が多かった

✔ 私は日頃ブログの紹介の目的の一つとして、2019年5月よりSNSTwitter
やっています。

しかしTwitterを行っているのは20代、30代が中心です。

つまりTwitterの参加層は、私のブログの狙う年齢層、中高年50歳代の方と相違があったのです。

✔ また「Googleのツール」で確認しても、私のブログの閲覧者は
25歳から45歳が中心という事が分かりました。

メインタイトルの「しまぞー」のひらがな表記にした理由

  • Twitterのフォロワーの方々がよく「しまぞー」と呼ばれていた。
  • 「介護士、しまぞー」と検索すると検索結果の競争力が少ない。

「しまぞー」や「しまぞ」ではブロガーで【ドメイン名】が強い方がいました、しかし「介護士しまぞー」ではいなかったのです。

※ドメインとはブログのアドレスの事、(shimazo.com)

ちなみに「しまぞー」で検索すると、40位くらいの順位ですが、介護士しまぞーなら検索順位1位です。

ただお気づきの方もいると思いますが、まだ「介護士しまぞー」で検索されたことはありません。(Googleサーチコンソール調べ)

なので以前のネームとGoogle検索で検索されていないのは同じです。

✔ しかし、私のブログが、以前の中高年50歳向けのブログであると言う
   イメージは無くすことが出来るでしょう。

【NO3】ブログのタイトルを決める方法

ブログには特化ブログと雑記ブログがあります。

今回この説明は飛ばしますが、本記事は特化ブログに関しての内容です。

記事のタイトルはあなたのブログ、私なら介護関係の特化ブログなので、それにまつわる内容を書きます。

【NO4】記事の題材(テーマ)を決める

  • 独自性がある
  • 興味がわく面白い内容
  • お役立ち情報

上記のテーマを考えを取り入れ、興味をそそられるタイトルを目指します。

なるべく目立つような主張

「〇〇選」など数字を入れる

テーマに対する考察、理由、方法など情報提供

詳しくはマナブログさんの記事を添付します

↓      ↓
クリック率の高まるタイトル14選【利用頻度の高いもの限定まとめ】

特化ブログの記事タイトルは、例え100記事書いたとしても、同じテーマを書き続けるのが、GoogleSEOにとって上位表示を得る要因です。

介護施設ブログ:【SEO対策】ブログの見出しの役割

f:id:shimazo3:20200613233604p:plain

3種類の見出しをつける

見出しには大見出し、中見出し、小見出し、と3種類、よくh1、h2、h3と言われます。

お分かりでしょうが、タイトルの内容を見出しにより細かく分けて記事を構成し、見やすいように記載していきます。

見出しをつける順番

  • メインタイトルの内容を大見出しで大きく分ける
  • 大見出しの内容を中見出しに分ける
  • 中見出しの内容を小見出しに分ける

メインタイトルと見出しの関連性

①:記事のメインタイトルを5選とした場合は、5選を順番に大見出しにする

②:大見出しの内容を中見出しと小見出しを使って深掘りしていく

文章を構成するときに注意することは、タイトルの内容が中身と大きく相違が無いようにする

このテーマと内容が違う記事は結構あります。と言うか私はありました(笑)

これ注意していないとありがちです。特に長文なブログの時です。

いつの間にか、タイトルの事を忘れて書きたいことが違ってきて気が付かず記事をあげてしまいます。

このタイトルと内容が違えば記事を読んでいた人は、知りたい情報が無いと判断し、ブログを読んでいる途中で脱落されるでしょう。

そして2度とあなたのブログを読むことは無くなります。

✔ 最初の最初にテーマに見合った大見出しを決めてしまうと
タイトルと中身の相違を避けやすいですよ^^。

見出しをつける際のテクニック

見出しはGoogleクローラが確認する重要な項目です。

メインタイトルのワードを大見出しに載せるのは基本です。

例えば、タイトルと大見出しに狙ったワード「人間関係」を入れたとしますね。

そうするとGoogleクローラーからこの「人間関係」と言うワードがこの記事の重要なワードと認識される。

そして検索アルゴリズムにより、Google検索結果の上位に来る要素になるわけです。

【関連記事】↓

介護施設ブログ:【SEO対策】リンク,外部リンク対策

内部リンクを活用し自分の他の記事を紹介

内部リンクとは、自分の過去記事を関連記事として添付することです。その理由は以下の3点があげられます。

  • 関連した他の記事を読んで頂く
  • 他の記事のアクセス数を稼ぐ
  • Googleクローラーに他の記事も巡回させるルートの確保

外部リンクが多いと権威性が高まる

外部リンクとは、自分のブログが他のサイト、ブログにリンクが張られ紹介される。

外部の記事に紹介されるという事は、他者から評価されている。

その結果【ドメインパワー】が高まる。そうなるとドメイン名のあなたの記事は全体的にGoogle検索上位に行く。

つまり外部リンクが多いと、信用度が高い記事としてGoogleから評価されるのです。

介護施設ブログ:【SEO対策】キーワードの選定

f:id:shimazo3:20200613232313p:plain

キーワードとは福祉介護関係で言えば、介護職、人間関係、処遇改善加算、底辺職など多数あります。

SEO検索表示のキーワードの狙いは下の表のように3カテゴリーに分けることが出来ます。

f:id:shimazo3:20200220024714p:plain

※検索ボリュームは、仮定の数字です。

SEO:ビックキーワード

介護の1ワードです。月間のボリュームが多く競争力が高く、なかなか検索上位表示は難しいです。

ただここで検索上位にあれば多くのアクセス数を得ることが出来ます。

逆に検索の下位、ページが2ページ以降であるならほとんど検索されません。

ビックキーワードを狙ってばかりいると、いつまでも検索されないコンテンツになります。

SEO:ミドルキーワード

介護、施設と言うように2種類のワードで検索上位を狙います。

ビックキーワードで検索上位表示は難しいが、ミドルキーワードなら上位は意外とたやすく表示されます。

SEO:ロングテールキーワード

介護、施設、食事と言うように3種類のワードで検索上位を狙います。ただしビックキーワードと比べて検索ボリュームは少ない。

ただニッチなワードと言われ競争少なく、Googleから認められやすく検索上位に行くのはたやすくなります。

ここで上記の表の様にロングテールキーワードで月間の想定検索ボリューム1000アクセスある。

検索1位ならば、検索割合は(具体的は検索結果の順位1位(20%) なので200アクセスは確保できるという事です。

介護施設ブログ:【SEO対策】解析ツールを使って分析する

f:id:shimazo3:20200801104906p:plain

ブログの解析ツールは星の数ほどあると言ってもいいでしょう。私も100以上はパソコンに保存してあります。その中から数件紹介したいと思います。

また私がブログでの楽しみは、このブログ解析です。ブログを解析しGoogle検索上位表示させていくのも一つの楽しみです。

記事にしたいキーワードを見つけるツール:関連キーワード

ご紹介するツールは題材に困ったときに便利な「関連キーワードツール」です。

関連キーワードの説明をしますと・・・

サジェストキーワードとは、Googleに検索をかけた時に「予測変換機能」で表示されるキーワードの事です。

関連キーワードの仕組みと内容

関連キーワードを使うと何がわかるのか

✔ キーワード(介護)なら介護に関するGoogleサジェスト(左下写真:緑色)が出る

✔ (右下側写真:Googleサジェスト)下の水色の部分が、予測変換機能で表示される

✔ サジェストキーワードや関連キーワードツールの予測変換ででてくるキーワードは、実際にGoogleに検索をかけられたGoogleの情報から表示される

✔ 具体的には、Googleが過去の検索実績をもとに「介護」でどのようなワードが検索をかけられているかわかる

関連キーワード過去のGoogle検索の実績のワードも大きな要素で、検索需要がある

✔ このツールは例えば「介護」に関して何か良い関連したワードはないかな?と思った時にその関連したキーワード探すことが出来る

✔ 「介護の入浴」に関して参考になるいい記事ないかな?と思った時に、実際の検索をボタン一つでGoogleの検索結果が表示される

✔ 写真下右の水色の検索サジェストと、写真左のGoogleサジェストは同じ意味

関連キーワード取得ツール(仮名・β版)のサイト】

f:id:shimazo3:20200429154819p:plain
f:id:shimazo3:20200429155243p:plain

関連キーワードの使い方を詳しく解説している動画です。

【関連キーワードのYouTube動画】は「 だてきなお」様からお借りしました。

キーワード(クエリ)の順位が分かるツール:GRC

ブログを始めて、検索順位上位の記事が増えてきたときに大変役立つ!

毎日自動で検索順位の動きが分かるツールです。

【バナーは有料版】↓

 

【GRCの使い方の動画】 ↓

※この動画は石黒敬太様よりお借りしました

Googleキーワードプランナー(登録する)

私は今現在160記事ですが、100記事までは特にキーワードを探す作業はしていませんでした。

もともとヤフー知恵袋での知識をブログにしたいと思っていたので、それほど題材に困ることはありませんでした。

ただ最近は、なかなか記事にするテーマを考えるのが大変になってきています。ツールや他の方のブログを参考にするようになっています。

※もちろん参考にするだけでコピーはしていません。

キーワードプランナーの完全版と言っていい動画です。設置方法から使用方法また有料版まで紹介しています。

※この動画は新田卓哉さんからお借りしました。

自分のブログのアクセス数を調べる

Googleアナリティクス(登録する)

Googleアナリティクスはとても便利な検索ツールです。何が分かるのかと言うと・・・

ある日・指定した期間など、どの記事がどのくらいアクセスされているのか、人気のある記事が分かる

どの地域からアクセスされているのかがわかる

読者年齢層がわかる

あなたの記事の離脱されやすいページがわかる

流入してきたサイト(Google、Twitter、ブログ村等々)がわかる

その他多くの分析が出来るのがGoogleアナリティクスです。

GoogleアナリティクスのYouTube解説動画です。

※この動画は渚ひろし様よりお借りしました。

Googleサーチコンソール(登録する)

読者が記事を検索した際の検索ワードを知る

サチコと略して呼ばれています。何が分かるのかと言うと、記事がどのようなキーワード(クエリとも言います)で検索されたのか全てわかります。

Googleサーチコンソールで検索キーワード(クエリ)が分かれば・・・

期間を指定し、クリック数はどのくらいあったのかわかる

どのような検索ワード(クリエ)で流入したのかわかる

表示回数の中であなたのクリエは、どのくらいクリックされたのかわかる

記事の掲載順位がわかる

Googleサーチコンソールの解説動画です。

※この動画はTaisei’s lifestyle produce様よりお借りしました。

検索されたキーワードから人気な記事がわかるため、その記事を中心に書き足して、更に強い記事にしていきます。 

今日は以上になります。

【GRC:クエリの検索順位が分かる】

今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。

良かったらスマホにブックマークしていただけるとうれしいです。

今日のサービスショット!

f:id:shimazo3:20200613234330p:plain

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次