MENU

介護士も知っておくべき介護施設で使う看護用語(医療用語)を中心に解説しました

こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。

今回は私が看護師に教わった医療用語を中心に記事にしました。

ぜひ、介護職員も知ってほしい用語なので、目次から知らない用語だけをご覧なってください。

特に赤文字は、私が特別養護老人ホームで働き出してから知った用語です。

目次

介護士も知っておくべき,介護施設で使う看護用語(医療用語)

f:id:shimazo3:20190916001031p:plain

災害時、非常時などの移動手段として把握するために必要な移動用語

独歩(どっぽ)とは

一人で歩行できる。

護送(ごそう)とは

主に車椅子対象者。

担送(たんそう)とは

ストレッチャー移動

※ 恥ずかしい話、この用語は老健時代に朝の送りで看護師が必ず点呼してました。

しかし半年働いても意味が解らず、休憩中に1年目の新人に聞いても解らず、ほっといた用語です。

高齢者の外傷について

傷と創(しょうとそう)

けがをしたとき、皮膚が切れていない損傷を傷(しょう)といい、切れて傷口がある損傷を創(そう)といいます。

打撲、挫傷(だぼく、ざしょう)

からだの一部にかたいものがぶつかったとき、皮膚が切れずに損傷を負うのが、打撲(だぼく)または挫傷(ざしょう)と言います。

擦過傷(さっかしょう)ひっかき傷

創傷の一種で、擦りむいてできた傷、いわゆる擦り傷のこと。 摩擦による損傷で、表皮のレベルまでしか達していないものをいう。

剥離(はくり)皮膚剥離、表皮剥離

摩擦やずれによって皮膚が裂けてしまう状態のこと

褥瘡(じょくそう)

長期にわたり同じ体勢で寝たきり等になった場合、体と支持面(多くはベッド)との接触局所で血行が不全となって、周辺組織に壊死を起こすものを言います。

一般には床ずれ(とこずれ)とも呼ばれています。

パスポチ(キズ薬)

熱傷や皮膚潰瘍に使用されるアズノール軟膏(抗炎症作用を持つアズレンの他、ワセリンも含まれているので、保湿性があります。)と亜鉛華軟膏(消炎作用と皮膚保護作用があります)をミックスさせたものです。

亜鉛華軟膏がポチと言われていたことにより「パスポチ」と言われていると聞きました。

関連記事:介護施設で働く看護師の仕事を紹介

バイタルサイン

体温:BT(英語表記)or KT(ドイツ語表記)

英語ではビーティー(body temperature)。
ドイツ語ではケーティ(Korpertemperatur)と呼びます。

つまり英語表記ではBTドイツ語表記ではKTとなります。

BP(血圧)

ビーピー(blood pressure)。血圧のこと。

  • 最高血圧は収縮期血圧と言い心臓がしぼんで血液を出す時に圧力
  • 最低血圧は拡張期血圧と言い心臓が膨らみ血液が心臓に戻る時の圧力

P(プルス)脈拍と心拍数の違い

脈拍数と心拍数は原則として同数値になる為、 一般的には同義語として使われています。

まず、脈拍数とは全身の動脈に生じる拍動数を指します 。

一方、心拍数とは心臓が全身に血液を送り出す拍動数を指します (心臓の収縮/心電図で得られる数)。

(respiratory rate)

呼吸数のこと。

結滞(けったい)

脈が飛ぶ、不整脈の別名です。ナースが脈を触診したときに、「結滞があります」と言われたときに教わりました。

spo2(血中酸素飽和濃度)

血液の赤血球に含まれる「ヘモグロビン」と酸素が結び付いた割合のこと。

パルスオキシメーターで測定します。私の施設では「サーチュレーション」、「サット」とも言われていました。

チアノーゼ

皮膚や粘膜が紫色になること。血中のヘモグロビンの濃度の増加(ヘモグロビンに酸素がくっつかない)によって生じ、口唇や小指、足の爪によくみられる。

窒息

呼吸ができなくなることによって、血液中のガス交換ができず血中酸素濃度が低下、二酸化炭素濃度が上昇し内臓や身体に重要な組織が機能障害を起こしてしまうこと。

喘鳴(ぜいめい)

呼吸に際して空気が通過するときに、「せいせい」「ヒューヒュー」と雑音が発するもの。気道の一部が何らかの原因によって狭まる時に、聞かれる音のようです。

バイタルサインの過去記事です

排泄関係

ストマ

人工肛門、人工膀胱の排泄口を表す。

バルーン(尿道留置カテーテル)

排尿が困難な方 の導尿、手術や絶対安静時の排尿に使用する。

ミルキング

バルーンの導尿チューブの中の液体が溜ったまま放置しておくと固まってしまったり、チューブが詰まってしまったりしてしまう。これを防ぐために行う処置がミルキングです。

チューブ(ルート)の中に溜った排尿を、手で揉んだり専用のローラー等を使ったりして、流してあげる作業のこと。ミルキングとは乳しぼりの意味。

Kot(コート)

排便のこと、3日間排便が無いと「kot-3日目」などと言います。

ろう便(弄便)

便をいじる行為。本人は遊んでいるわけでも。わざとやっているわけでもなく、失禁してしまった便の処理をしようとしたなど、その方その方の意味があるようです。患などによる、言語、失語症のリハビリの専門職。

その他の医療用語

労作時【ろうさじ】

寝たきりの利用者が食事をしている時などを意味する。

具体的には寝たきりで酸素を利用している場合、食事時には酸素の量を増やすときありますが、「食事中は労作時なので酸素を0.5ℓ上げます。」と言います。

下剤の種類

f:id:shimazo3:20190915211008p:plain

今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。

良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。

今日のサービスショット!

f:id:shimazo3:20211009022138j:plain
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • ※ワタクシの方のブクマの設定のせいで、コメントが表示されないので、こちらに失礼いたします。
    こんにちは❗️
    目から鱗❗️
    これからもずっと使えますね❗️
    この業界、約半年の自分が使うと、周りから『この人ただ者じゃないな』とか思ってもらえそうです☺️

    • 名もないOTさん、こんにちは。

      記事内容の誤りについて、ご指摘ありがとうございます。
      該当箇所は法律の記載で、そもそものタイトル「用語解説」の説明になっていませんでした。

      その為、一旦リハビリ職の内容を全て削除させて頂きましたのでご了承ください。

      また、参考サイトの紹介ありがとうございます。勉強させて頂きます。

      今後とも宜しくお願い致します。

目次