こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士です。
先日金融庁から、年金について驚くべき報告書が発表されました。
それは、これからの長寿高齢化、少子高齢化において、老後は年金や退職金だけでは生活できない。
老後のため若いうちに、「2000万円貯蓄しましょう」という内容です。
今回は介護士が老後の資金2000万円を貯める方法を記事にしました
老後のために2000万円貯蓄する
具体的には、年金を受給できる65歳までに平均寿命を考えた場合「2000万円貯金してください」と言う内容です。
若いうちに、投資などで資産運用しよう。年金だけの生活では、毎月5万円赤字になるという事です。
金融庁が出した老後の収支例
高齢夫婦の平均的な年金額が21万円と仮定されています。
平均的な支出が26万5千円と仮定されています。その差が5万5千円です。
この金額が老後毎月不足していくのです。
1年の不足金額が5万5千円✖12か月=66万円
人生65歳から30年で95歳までが寿命と考えると・・・
66万円✖30年≒2000万円が、老後の生活に不足するとした金融庁の試算です。
貴方の年金額が試算できるサイトです。
介護福祉士の年金額は?
実際に私が年収400万円で、20歳から60歳まで厚生年金を支払った場合の年金額を試算しました。
その年金額は毎月13万円でした。
おいおい、全然金融庁の試算の21万円に届かないではないですか(´;ω;`)ウゥゥ
この場合に必要な貯蓄額は?
26万円-13万円=13万円✖12か月✖30年=
ひえー!4680万円です。
だいたい今の私の夫婦の食費は13万円です。さらに医療費は、3万円。。。
更に住居費が4万8千円なわけないし。
もう計算はやめます。
2000万円貯蓄するには
単純に40歳から60歳までに毎年100万円を貯蓄しなければなりません。
介護士が年収を140万円上げる方法の記事です
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
中高年50歳代の介護へ転職される方へ、老後を心配なく生活する方法
- 中高年50歳代の介護へ転職を考えている方、出来る事なら介護職へ転職する前にこの2千万円は貯蓄しておくことをお勧めします。
- 介護職は退職金を当てにできません、ただ70歳くらいまでなら何とか働いていける職業だと思います。
- 副業をする。(バイトや投資、YouTuber、ブロガーerc)
- 夫婦で常勤で働けば、年金額は増額する。
- 下の図の通り「年金の受給年齢を繰り下げれば、年金額は140%アップ」します。
※上の表はシニアクラブ様からお借りしました。
受け取り開始年齢を70歳からにすると、年金の受取金額が140%アップするします。
65歳での受取金額78万円から70歳から受け取り年齢を繰り下げれば、1110万円という試算になります。
まとめ
今までは、老後は働かなくても、国から支給される年金によって「老後の生活は心配なく、生活していけますよ」ということでした。
老後は、介護職のみなさんも年金制度があるため安心されていた方も多いと思います。しかし今回の金融庁の報告書により、その「はしごを外された」感がいがみません。
もしくは昨今の年金制度の事情を知っている方にとっては、この件に関してオブラードに包み、話題にすることを避けていたという方も多いでしょう。
最近の一連の政府の動きを見てみると、「働き方改革」、「副業解禁」など本格的に自己責任の時代が来たということです。それは終身雇用制度の崩壊のニュースも関連していると思います。
老後の資金は年金に頼らず、自助努力をしていこうということです。
我が身は自分で守る、年金は崩壊はしないが、年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性があきらかになったのです。
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。