こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
今回は介護の記事を離れて、私の面接や就職活動に関するおもしろ体験談をお話したいと思います。
最後に、私の就職活動も思い出しながら紹介します。
- 友人A)の就職活動は議員会館?
- 友人B)はリクルーター制度で大手保険会社
- 友人C)は学校の推薦枠で日本のトップ企業に入社
- 友人D)は親がプロ野球監督で、コネを活かして大手百貨店に入社
- 人事担当者はどのような人材を求めているのか
- 最後に私の就職活動
- 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
友人A)の就職活動は議員会館?
我々学生時代の今頃は、就職活動も終盤にきていました。
当時ある友人の就職活動は、国会議員議員会館に通っていました。
その友人のお父様が、ある国営企業の重役だったのです。そして当時の自民党の大物有力政治家の後援会をしきっていたようです。
その関係で友人は、親のコネを使い議員会館に就職活動のため通っていたのです。
見事、東証第一部上場の建設会社に就職しました。
その友人、大学も慶応大学に「400万円」積めば、コネで入学できていたと豪語していましたが、本当の事のようです。
友人B)はリクルーター制度で大手保険会社
リクルーターとは何ぞやという方はこちらのサイトをどうぞ!
リクルーター制度とは?優秀な新卒人材を確保するための有効戦略 | おかんの給湯室
友人Bは、ラグビー経験者の体育会系で、大手保険会社にリクルーター制度を使って就職活動をしていました。大学OBの先輩について見事大手企業に就職しました。
昔からだと思いますが、体育会系の方は就職に有利だと言われています。
それは間違いないと思います。理由は・・・
- 健康な身体
- 体力がある
- 上下関係が厳しい環境に慣れている
が言えるようです。
友人C)は学校の推薦枠で日本のトップ企業に入社
トップ企業とは「日本銀行」です。
私の大学は「日東駒専」より下「Fランクよりは上」の大学です。
私のゼミ仲間の方が、日本銀行に就職しました。私の大学では日本銀行の就職に2名採用枠があったようです。
やたらとパソコンに詳しい方でした。
当時はウインドウズのOSは、MSDOSの時代です。
ちなみに私の大学は、理系の推薦枠では「NTT」に強いパイプがあったようです。
友人D)は親がプロ野球監督で、コネを活かして大手百貨店に入社
私の大学は特に有名大学ではあっても偏差値は低い大学です。
ただ医学部があるために有名だと、当時うわさされていてとても学費が高い大学です。
そのため、学生の親は金持ちや有名人が多く、就職活動はコネを活かす方が多かったです。
人事担当者はどのような人材を求めているのか
私が企業に在籍していたころに、どのような人材が採用されていたかと言うと・・・
就職活動をしていた学生が2人いたとします。
①とても学歴優秀で、受け答えもはきはきしていた。面接の対応がうまかった。
②体育会系のがたいが良いが、面接の受け答えがあまり慣れていない。
どちらを採用したかというと②でした。
なぜかというと、学歴が優秀とか面接での対応が良いだけで採用するわけではないのです。
採用する側が「この人物と働くと楽しそうだな、働いてみたい」という視点で採用を検討しています。
また、会社、組織を発展させる上では、人材の多様性が重要です。
同じような人材が集まる企業は、柔軟な対応が出来ない、問題に対して通り一辺倒な対応しかできない会社になってしまいます。
最後に私の就職活動
私の就職活動は、ゼミの選択から始まりました。
ある教授が、就職先をあっせんしてくれるというわさがあり、その教授のゼミを選択しました。しかし、その教授から就職をあっせんされることなどありませんでした。
逆にその教授のゼミだけ、卒業論文があり、大変な思いをしました。
確か、10月から翌年の卒業の年ぎりぎりまで、卒業論文を制作していたのを今でも覚えています。
私の就職は、コネなども活用しましたが、飲食店を3社内定いただきそのうちの一番採用人数が少なかった会社を選択しました。
他の2社は、大量に人数を採用していました。
私は考えた結果少ない競争相手の方が出世できいると踏んでその会社に就職したのです。
今日も私の記事を、閲覧ありがとうございました。
www.shimazo3.com
最後に介護に転職・就職を考えている介護職の方へむけて・・・
転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
↓ ↓
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!