こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。
- ヤフー知恵袋福祉介護カテ、shimazo3の「論破術」
- ID非公開さん【質問】学歴差別について
- 出世するためには上司の犬となること?
- 私の新卒当時の、出世のための処世術
- 現在の所以上になります。
- 転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
ヤフー知恵袋福祉介護カテ、shimazo3の「論破術」
ヤフー知恵袋とは
ヤフー知恵袋は、様々な趣味や問題、等のカテゴリに分かれています。
日頃分からないことを質問すると、その道の専門職や知識のある方が、無償で回答するというシステムです。
カテゴリーマスタ―とは、それぞれのカテゴリにて、ベストアンサー数、ベストアンサー率、回答数によって、ヤフー知恵袋の運営サイドがカテゴリマスターの称号を与えるのです。
しかし全ての質問者に優しい回答をしているわけではありせん。
今回は、酷い回答と思われる可能性が高い為、言い訳をしておきます。
実際、知恵袋でこの様なディスりをめったにはしません。
そうでなければ、知恵袋福祉介護カテマスが、ベストアンサー率60%は貰えません。
どの様な質問に対して「ディスる」かというと・・・
- 過度に同調を求めるような質問、
- 愚痴だけをはき散らかしたくて投稿する人
- 一般社会常識と照らし合わせえてみて、おかしな質問をする人
その様な方は私だけでなく回答者から総すかんを食らいます。
今回の言語聴覚士は、愚痴をはいている為、ディスりの対象になりました。
ID非公開さん【質問】学歴差別について
2019/5/411:06:12
病院のリハビリ科で言語聴覚士をしている33歳の男です。
専門学校卒業後、言語聴覚士として現場に出ていますが、ずっとヒラのままで一般職扱いになっています。同年代の同僚は異動になりクリニックのリハビリ管理職など、なんらかの役職に就いています。
しかし私だけヒラのまま。経験も技量も劣るとは思えないです。で、本部に直談判したところ「一般職」扱いである事がわかりました。確かに昇進した者は全員大卒です。
そこで疑問なのは、私は採用時にそのような説明もありませんでしたし、大学と専門学校でそこまで差があるのか?一般大学卒業後に言語聴覚養成校(専門学校)を出た人も"大卒"扱いになってます。
新人も全員大卒です。私はこのまま頑張っても一般職のまま昇進は無いのでしょうか?また、他の医療法人などに転職しても、専門学校卒というのはハンデなのでしょうか?
解説よろしくお願いいたします。
shimazo3 【回答】
2019/5/414:34:38
出世に関して大卒が優遇されるのは、社会通念上妥当です。
大学の新卒が出世していきます。逆に大卒に「貴方は出世しますよ」とは言いませんよ。
ID非公開さん【再質問】
2019/5/416:55:13
新卒が出世していくのは、まだ我慢できるのですが、大卒養成校組みの中途採用にも抜かれています。
専門卒ってそんなにダメなんでしょうか?
大卒養成校組みなんて35歳とかで入って、私が仕事教えたのに、あっという間に抜かれるんですよ?
shimazo3【再返答】
2019/5/519:24:27
私の時代は新卒優遇でした。中途採用は超難関大卒でも出世できませんでした。
そうでなきゃ新卒メリットないですよ。
また大学に行くのも40%未満でした。
しかし、時代は変わっています。
私の会社も、大学卒の中途採用でも、優秀な方は役員まで登ってるかたいます。世の中の考え方も変わって来ているのでないでしょうか?
>専門卒ってそんなにダメなんでしょうか?
専門卒が駄目だとは思いません。
ましてやあなたは、言語聴覚士の学校を出たのでしょ。
しかし、言語聴覚士の資格が専門卒を必須としてるならば、その下は無い分けで、出世のハードルは高いのでしょう。
学歴優遇は、少なくなっていると思います。
普通に高卒で採用されて、実務経験で取れるような資格なら専門卒でも出世できるとおもいます。
出世するためには上司の犬となること?
- 自分の技能が優秀であると数字で証明する。
- ゴルフ、飲み会、冠婚葬祭は率先しで参加する。手伝う。
- 出世が見込まれる上司の犬になる。
- 上司の通勤での車の送迎をする。
私はですが仕事が終わり次第、上司と毎日翌朝2時まで飲みに付き合い、帰りは家まで送迎。
私の帰りは朝の4時です。
そして朝の9時には上司の迎えです。
これ5年毎日行いました。
貴方にできますか?
新卒も、つらいのです。
ID非公開さん【再質問】
2019/5/519:39:35
実力云々の問題ではないですよ。
私が仕事を教えた大卒養成校組みの中途採用の方。
入職時点で等級が2つも高い。部下が上司に仕事を教えていた。という事になります。
上司の送迎て(笑)
江戸時代かなんかの処世術ですか?
↑(私)少し「プチン」ときました(笑)
shimazo3さん【再返答】
2019/5/600:40:01
等級に関しては会社の決まりです。一般企業では当たり前の仕組みです。
中途や専門卒は、この等級の壁により、形だけの昇格試験を受けても退けられます。
やるきを無くしますよね。←ここで質問者の気を引く。(笑)
上司の送迎に関しては、今どきかもしれませんね。←馬鹿にされて少し気になる(私)
私の新卒当時の、出世のための処世術
①飲みに同行するメリット
部長に同行すれば、その店の調理人が腕をふるった、特別な美味しい料理を味わえる。
よって舌が肥えました。
②送迎する、
その時間に色んなことを教わりコミュニケーションがとれます。
営業成績を伸ばす事で、結果を出しました。
昇給試験の時は、担当部長から「大丈夫だよ」と言われてました。
役員面接は、社長を筆頭に数名いましたが、社長から「予算はいきそうか?」の質問に「120%いきます」で終了でした。
一応東証2部です。
私はこうだったという話です。
確かに大卒は、忙しい売上の良いところしか配属されません。
社内研修も学卒しか参加できません。
それが新卒に対する、会社の「帝王学」だと思いますよ。
あくまでも私の経験です。
ただ当時は他の大卒の友人も同じ様な環境でした。
私の会社は、高卒、専門卒は採用していませんでした。←ここで学歴コンプレックスの質問者へ思いっきり「ボディブロー」入れときました。
可愛そうだったのは、大学出てストレートで入社したのにです。
正式な就職活動での内定者ではないため、新卒扱いではなかった方です。
同じ年齢の同期の大卒なのに、
基本給【等級】が違っていたのです。←ボディを痛打。
>【質問者】私が仕事を教えた大卒養成校組みの中途採用の方。
これも当たり前ですよ。←「連打連打」
逆に新卒は、貴方のように仕事ができる方から、仕事を教わるのです。そして、直ぐに上司としての立場になります。
できなきゃ専門卒や高卒に馬鹿にされます。
必死でスキルアップにつとめますよ。
言語聴覚士は立派な職業だと思います。←少し持ち上げておきます
専門職でもあり、経験がものをいう仕事だと思います。
後の回答者も言う様に「学歴を問わない会社」があると思います。
「ディスり」がヒートアップです
私は介護です。
私の印象だとは思いますが、専門卒や高卒と大卒の違いは、「言葉遣い」、「礼儀」、「ふるまい」が違います。
正直介護の職場環境が悪いのは、働かないパートと社会人として体をなさない、大卒以外の職員によるところです。
すみません余計なことまで失礼しました。
頑張ってください。←心にも思っていない。(笑)
現在の所以上になります。
私の予想では、質問者はこの返信を読んで、頭が「かっか、かっか」していることでしょう。
このほかにも、私が回答後、9名回答が付くという「人気なスレ」になりました。
他の回答者の皆さん、質問者に同情する様な回答はありませんでした。
皆さん新卒優遇は当たり前という回答です。
最後に介護に転職・就職を考えている介護職の方へむけて・・・
転職したくなったらまず、エージェントに無料相談しましょう。
もし転職するなら、私がお勧めする転職エージェントは【かいご畑】です。
直接電話でかいご畑に確認した「かいご畑のおすすめ理由」を下の記事で是非ご覧ください。
↓ ↓
今日はブログを読んでいただきありがとうございます。また宜しくお願いします。
良かったら読者登録・Bマークしてください。とても励みになります。
今日のサービスショット!