認知症を理解する
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は認知症の方の入浴拒否の背景と対応策について記事にしました。 居宅系のグループホームや小規模多機能、デイサービスに入浴拒否が多い傾向。 施設系(特別養護老人ホームや介護老人保健…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護施設における事故「転倒・転落」、「食事での誤嚥事故」を取り上げます。 私が勤める特別養護老人ホームでは、多くの事故は入居者の「認知症からくるケース」、「ADL(日常生活動作…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 【質問】利用者とコミュニケ―ションを取るにはどうしたらいいのか? 【回答】ヤフー知恵袋福祉介護カテゴリマスター【shimazo3】 コミュニケーションの基本的技術 コミュニケーションの基本姿…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 私は介護では転職により合計8か所の施設・事業所の経験があります。 おそらく同じ職場の介護職員よりは、多くの施設・事業所を経験していると思います。 その為、介護業態別の仕事内容の違い…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 前回、「入浴拒否」の対応について、考察しました。 今回は、引き続き、「認知症の方の食事の拒否に対する原因と対応」を考察していきたいと思います。 介護施設では、認知症の方のお世話をし…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 昨今の介護施設での虐待事件がなぜ起こるのか?理由は認知症対応力がない事が一つの原因だと考えます。 認知症の対応力がないために、その症状と相対するときに「いらいら、憔悴感」などによ…