介護技術
【2021年3月4日更新】 こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護へ転職、就職した皆さんは 「オムツ交換さえできれば、もう介護職として一人前、どこでも通用するぞ!」 と同僚や先輩から言われることもあると思います。私が参加…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は入浴介助の一つ清拭(せいしき)について解説します。 清拭は利用者が何らかの理由でお風呂に入れない時に、身体を拭いて清潔を保つ方法です。清潔を保つため居室にてお体を拭く…
【2021年2月28日更新】 こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 本記事では、介護技術に関する画像解説をまとめ、紹介記事としています。 本記事で紹介する介護技術は基本的な介助方法ですので、これから介護に入職する方、施設系の…
【2020年9月18日更新】 こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護の三大介護は(排泄介助)(入浴介助)(食事介助)と言われています。 今回は三大介助の一つ入浴介助,機械浴の種類とそれぞれの介助の流れを中心に解説します。 ✔…
【2020年2月6日更新】 こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は車椅子の基本的な使い方、移動する際の注意点を解説していきます。 車椅子の各種名称 車椅子の広げ方(折りたたみ車椅子の場合) 車椅子のたたみ方 使用前点検 車…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、離床介助の一つ、ベッド上での仰臥位から端座位への介助を画像解説します。 全介助ではない限り、身体介助は利用者の残存機能を引き出した一部介助が基本です。 準備として、ベッドの…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 施設で生活している高齢者取ってお食事は1日の中でも特に楽しみの一つです。 しかし入居者の中には身体の不自由、認知症から食事を自身で食べられない方がいます。そのような入居者には介護…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は「ボディメカニクス」を活かした、ベッド上での上方移動を画像解説します。 まず介護技術にかかわる「ボディメカニクス」について、少し触れてみたいと思います。 ボディメカニクス8つ…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回は、車いすからベッドへの移乗介助を解説します。 またなるべく腰に負担をかけない特殊な移乗方法も紹介しています。特殊ではありますが、しっかりとボディメカニクスを使用した理にかな…
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今日は介護技術の解説を行います。 介護技術の更衣介助【脱健着患】とは 服を脱がせるときは 服を着させるときは 介護技術,更衣介助:服を脱がせる【脱健着患】方法 衣類の脱健着患【衣類の脱…
こんにちは、介護福祉士のしまぞーです。 本記事では、介護のシーツ交換、特にシーツ交換の肝【三角折りと四角折り(コーナー)の作り方】を中心に解説します。 ※四角折りは動画のみ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 介護技術講座【麻痺者の移乗介助】ベッドから車椅子へ お身体の【左側に麻痺がある利用者の、ベッドから車椅子への移乗介助】の方法を解説します。 車椅子の部品名称 ベッドと車椅子の付け方 …